美味しいもの大好き!食いしん坊な私と 一緒に暮す まんまるな猫マリモの気まぐれ日記
まんまる日記
最後のプレゼントに・・

カタログから希望していたミントンの
オーバルプレートが届きました。
亡くなったお友達からは有形無形、
本当に色々なプレゼントを貰いましたが
これが最後のプレゼントになるの
でしょうね・・・。
今後、このお皿を使う度に私に沢山の
元気をくれたお友達の事を思い出すと
思います。何だか悲しいけれど
大切に使いたいと思います。
次のお休みまで待って何かお菓子を
作ろうかと思いましたが冷蔵庫に何個も
レモンがあったりその他の材料もあった
のでレモンスクエアを作りました。
ミントンのお皿なので本当はイギリスの
お菓子か何かにすれば良かったのだけど
材料があったのと 作り方が簡単だった
のでアメリカンなお菓子になりました

材料はこちら。
<材料A>
◇薄力粉 140g
◇グラニュー糖 40g
◇無塩バター 120g
◇レモンの皮 1個分
<材料B>
◇全卵 2個
◇グラニュー糖 130g
◇レモン汁 2個分
◇薄力粉 20g
◇ベーキングパウダー 小さじ1/2
作り方も簡単。フードプロセッサーで
材料Aをビューン!と混ぜたら18cmの
角型に入れてポテトマッシャーや
スプーンの背、コップの底でギュッと
押し付けて180℃のオーブンで20分
程度焼きます。
その間に材料Bを泡立器で泡を立てない
程度にグルグルかき混ぜてスタンバイ。
材料Aが焼けたらその上に材料Bを
流し込んで再びオーブンへ。
そして180℃のオーブンでもう1度、
約30分程度焼いておしまい。
完全に冷めてから型から出して切り分け、
粉糖を振って出来上がりです。
サクッとしたクッキーの生地にレモンの
酸っぱくて爽やかなペースト生地が
乗ったお菓子の出来上がりになります。

↑これが断面。
少しネチッとしてサクッとしてレモンの
酸味がウワーッと追い掛けて来る味です。
酸っぱいのが苦手な人はレモン果汁は
1個分程度で良いと思うけれど私は
レモンも酸っぱいのも大好きなので
レモン2個です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
プリプリのプーッ!

記録を見てみれば分かるけど多分
4ヶ月振りくらい。冬はベランダに
出て寝転がったりしないのでお風呂に入る
スパンが長くなります。
寒くて風邪をひかせたら大変だしね。
私のお風呂の時はバスタブにお湯を
張る時からバスタブの横の台に乗って
お風呂に入る私を待っていたりするのに
マリモは自分のお風呂が分かるらしい。
毎回、マリモ用のお風呂を溜め始めると
背中を向けて丸くなって寝たフリするか
隅っこの方へ移動していたりします。
今日は寝たフリ。でもエイヤッ!と
抱き上げてバスタブにドボン!

ザブザブ洗ってシャンプーを流したら
お酢をお湯で薄めたリンスをザブン

かけてサッと流して完了。
マリモを手で握りながらお湯を絞って
脱水したら私の着ているトレーナーと
厚手のタオルで握ったり掴んだりして
水気を拭き取ります。
その後はバンダナで覆面をさせて
コームとブラシを使って毛を解したり
とかしながらドライヤーで乾かします。

マリモの毛はダブルコート。下毛は
少し細くてベージュがかったグレーで
少しだけウェーブがかかっています。
上毛は直毛の茶色がかった黒。上毛の
中には白い毛も入って居ます。
まずザッとブラシでとかしてから
ドライヤーで半分だけ乾かしてその後
ドライヤーを毛の生えている向きに
逆らって当てながらコームで細かく
とかして毛を解しながら毛玉の無い
ように乾かします。
ドライヤー作業中はバンダナで覆面
したまま。お風呂に入っている時より
ドライヤーの時の方が暴れるので
ある時、バンダナで覆面したら大人しく
なってジッとしてドライヤー作業時間が
激減しました。
お風呂からドライヤー作業完了まで合計で
45分位なら我慢していられるようです。
でも やっぱりお風呂は嫌い。
入浴後はご機嫌が悪い、悪い。大好物の
お肉やチーズで仲直りのきっかけを
作ろうとするけれど時々はグゥーグゥー
唸りながらお肉やチーズを食べていたり
します。今日はまぁまぁ平気でした。
今はフワフワ、サラツヤになりました。
シッポも少しだけ細くなりました


綺麗になった? でも怒ってたんだからね!
ホント、お風呂なんてキライだよ!
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
お花がいっぱい!

「ジャム&おかーたま」さんから
素敵なプレゼント

今日は会社だったのでお昼休みに携帯の
メールをチェックしたらクロネコさんから
不在連絡のメールが届いていました。
「今日は絶対に残業しないっ!」と決めて
再配達を19時以降でお願いしました。
会社を予定通り(?)残業しないで出発。
少しだけ近所でお買い物しても無事に
18時55分に到着。
マリモのトイレを片付け、ご飯の用意を
して自分のご飯を用意し始めたところで
ピンポーン

いそいそと荷物を受け取り、マリモの
検閲も済ませてプレゼントの包みを
ほどくと・・・
「うわぁ〜!綺麗っ!」
花びらの形のコースターとお花と妖精、
花柄の そりゃぁもう美しすぎる
ティッシュBOXのケースがお出まし

添えられていたお手紙を読んで
たまげた!

何がって全部、手づくりだと言うんですよ!
いやぁ〜、たまげたっ!

あんな綺麗な物、作れちゃうなんて!
すごいですよぉ〜!私はお手紙を
読まなかったら これっぽっちも疑わずに
買った物だと思っちゃいましたよ、アレ。
ちなみに私は最低限のお裁縫程度は
出来ますが とってもじゃないが他人様に
見せられるような出来の物はありません

・・なので こんな素敵なプレゼントを
作れてしまう人は文句なしに尊敬して
しまいます。
マリモは「私にも見せて!見せて!」と
鼻水をブシュブシュ飛ばしながら調べに
やって来ましたが鼻水だらけにされそう
だったので今回はご遠慮頂きました


↑ チェッ、見せてくれたって良いのに!
・・なマリモです。
ティッシュBOXのカバーは今、使っている
ティッシュの箱が大きかったので次回、
新しいティッシュにする時に使いたいと
思います。
ジャム&おかーたまさん、
どうもありがとう!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
黒酢 うまっ

でも揚げ物って 食べている途中で
味が短調で飽きてしまったりするので
今夜は黒酢のソースをかけてみました。
今までは油淋鶏(ユーチンリー)風に
葱とお醤油の入った甘酢をかけたり
レモンをギュギュギュ〜ッと絞って
食べる事が多かったのだけど今日は
タレを一捻り。
黒酢 大さじ2、レモン汁 大さじ1、
お醤油 大さじ2、砂糖 大さじ2、
蜂蜜 小さじ1、水 大さじ3を火にかけて
最後に片栗粉で少しトロミをつけて
タレの準備はOK。
普通に鶏肉は空揚にして最後に黒酢の
ソースをタラリとかけ青葱の小口切りを
パラパラッと。タレが濃い目なので
空揚の味付けは少し薄めです。
でもお肉に生姜やニンニクの香りが
付いていた方が美味しいので こちらは
タップリ目に入れてあります。
いやぁ〜、でもそんなに期待して
いなかったけど旨かった〜

このソース、豚の素揚げとか酢豚にも
応用出来そうです。
適当に作ったけど意外にも美味しかったので
覚え書きしておこうっと

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
改良の余地あり

普通に生活しているけれど急に悲しく
なって涙が出たり息のリズムが狂って
しまったりナカナカ自分でも上手に
コントロールが出来ませんが後少しで
1月も終わっちゃうし 少しずつ元の
ペースに戻そうと努力中

今日は買ってあったさつま芋で芋羊羹を
作ってみました。
お芋はレンジでチン!としても良い
けれど甘味はオーブンで焼いたり
蒸し器で蒸した方がお芋自体の甘味が
出るので今日はオーブンで焼き芋に
してから皮を剥いてポテトマッシャーで
グニグニ潰し、熱いうちに少量のバターを
混ぜました。
この時にお芋の味をみてお砂糖の量を
考えます。基本はお芋2本(約500g)に
対してお砂糖が70〜80g程度。
今日はお芋が甘くて70gにしました。
お芋にバターを混ぜたら 小鍋で寒天液を
作ります。
お水と粉寒天、お砂糖を煮立てて潰した
お芋に加えてダマがないように練り上げ、
容器に入れて固めて切り分けたら
出来上がり

冷蔵庫に入れれば1時間位で固まるし
手順も簡単なおやつです。
今日のは寒天液が少し多かったらしく
ちょっとツルンとした口当たり。
もう少し“みちぃーっとお芋の塊”と
言う感じのが食べたかったので失敗

でもツルツルッとしたのも美味しいです。
半分には抹茶とか入れれば良かったな。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
1食150円

いますが ここの所、私が野菜を買いに
行くと何故か「どこから仕入れたの?」と
聞きたくなるような値段の野菜が1品は
見つかります。
毎日の食事で野菜が少ないと とっても
ストレスになってしまう私には牛肉の
輸入問題よりも野菜の高騰の方が切実な
問題です。「お肉やお魚も美味しいけれど
やっぱり野菜がなきゃね」なんて思いながら
お料理すると私の場合、お肉やお魚なしの
食事になってしまう事がシバシバ

今夜はスナックエンドウとニンニクの芽、
人参、玉ねぎ、もやし、ニラ、ピーマン、
赤パプリカ、筍を入れて3玉100円の
焼そばの麺で 上海焼そばにしました。
味付けはオイスターソースとお醤油、
塩、胡椒で少し甘めですが 出来上がりに
カレーパウダーを ほんの少し振って
少しだけスパイシーに。
そして食べる時にお酢をかけて食べるのが
私のお気に入り。1番好きなお酢は米酢
だけど 今日は黒酢をタラ〜ッと。
光熱費も入れて原価は150円弱位
でしょうかね。美味しく頂きました

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
これも。

食べ物はトマト味、赤い食べ物、
魚介類、お肉なら鶏肉だそうな。
・・・だから。・・と言うワケでは
ありませんが昨日の晩ご飯はコレ。
カンパチと鮪、ホタテのお刺身を豪華に
乗せた「お刺身丼」でした。
昨日は薄い薄いお給料が出ました

悲しいかな貰う前から行き先が決まって
いて殆ど私のお財布をジェット噴射

通過するだけですが 帰りにマーケットに
お買い物に寄ったら3点盛りのお刺身が
通常500円なのに 半額に値下げして
売られているのを発見


写真では3切づつしか盛り付けていない
けれど どれも5切づつパッケージ
されていて量はタップリ。
これが給料日の夜に250円で売られて
いるんだから こりゃぁ買わないワケは
ないでしょう?
で。家に帰って急いでご飯を炊いて
お刺身をドッカンと乗せてお刺身丼です。
ご飯は寿司飯です。普通の炊きたての
ご飯も良いけれど昨日は寿司飯な気分
だったので寿司飯で。
ホタテもプリップリだったしカンパチも
脂が乗っていて美味しかったです

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
トマトソース

残りが少なくなったので久し振りに大量
トマトソースを仕込みました。
私がベースにしているトマトソースは
トマト水煮缶×2缶、玉ねぎ1個、
にんにく3片、トマトペースト大さじ1を
使います。これが1セット分。
今日は2セット作りました。4パックの
ストックが出来る分量ですが3パックを
冷凍して残りで 畑しめじとベーコンの
トマトパスタを作って食べました。
「畑しめじ」ってご存知でしょうか?
コレ ↓ が畑しめじ。

普通のブナしめじより ずっと大きくて
太くて逞しい感じのしめじです。
値段は1パック128円也。
エリンギ1パックと同じ値段でした。
小耳に挟んだ話では今年の開運の
食べ物はトマト味のもの、魚介類、
赤い食べ物らしいです。お肉なら鶏肉が
おススメだそうです。トマトも梅干しも
大好きだし嬉しいかも

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
新しい病院

今までお世話になっていた病院とは
目と鼻の先。今度の病院の方が我家へ
1丁ほど近くなりました。
我家からは地下鉄で2駅、タクシーなら
片道840円。向こうの最寄り駅からも
徒歩2分程度で立地的には最高でした。
雪道の足元を気遣いながらポッテポッテ
歩いて住所を確認しながら行ってみると
ありました!病院の名前はその名も
『小さな動物病院』。名前の通り、個人で
やっている小さな動物病院でしたが建物の
感じは明るくて感じが良かったです。
スタッフはアシスタントの女性が2人、
若い先生が男女各1名ずつ、そして
院長先生(男性)の5人。
私が行った時には他に患者さんは居なくて
マリモの予防注射と健康診断には男女の
若い先生とアシスタント2名で一斉に
とりかかってくれました。
女性の若い先生が院長先生の次に地位が
あるようで若い男性の先生は尿の検査を
したり、患者には まだ直接、触れない
ようになっているらしく 血液の採取や
便の採取、体温を計るのは若い女性の
先生がアシスタント2名にマリモを
押さえさせて頑張っていましたが・・・
失礼ながら・・・この先生、まだあまり
上手じゃないらしく マリモは今迄より
ずっとおとなしくしているにも関わらず
血液採取に2回も失敗

遂には注射器も新しいのに替えるほど。
押さえ込まれている時間もドンドン長く
なって押さえられていたマリモの我慢も
限界に達してしまったようで途中から
唸り声を上げていましたが そのうち
ジョォォーーーーッとお漏らし

たぶん、初めての場所で何人にも押さえ
られて恐いし、痛い思いも何度もするし
マリモにしたら『ぎょえぇ〜!

のでしょう・・・。仕方なし・・

まぁ その後は私が押さえて予防接種は
スムーズに終了。血液検査と尿検査の
結果を待つだけ(・・のハズ)でした。
がっ!ナント!2回も失敗した上に
採取に時間がかかりすぎて血液が凝固
してしまったとかで 白血球の数値が
計れなくなってしまい、ナント!ナント!
もう1回、血液採ることになって
しまいました

そして遂に院長先生が登場!
若い先生に状況を確認してダメ出しして
からサッとマリモを押さえたと思ったら
アッ!と言う間に前足から血液を採って
終了。 結果を待つ間、待ち合い室で
マリモは興味津々、好奇心丸出しで
アチコチ調べ回り怒りと恐怖は
おさまった様子でした。
そして健康診断代わりの血液検査と
尿や便の検査結果が出ました。
結果は問題なし!
全ての項目が正常数値範囲内で尿や
便にも異常なし。お口の健康も気に
なっていたので歯石チェックもして
頂きましたが「8歳にしては歯も
白くて歯石の付き方も少なくて綺麗」
・・と誉めて頂きました

・・・・と言うワケでマリモは今年も
今の所は健康優良児のようです。
新しい病院は大きくて有名な動物
病院(今迄お世話になっていた所)が
目と鼻の先にあるからなのか?とても
空いていて 予約も手術が入って
いなければ可能との事だったし
100点満点ではないけれど 感じも
良かったので今後もお世話になろうかと
思います。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
好感触・・・?

以来、、マリモは年に1回の三種混合
ワクチンの予防接種と何か不調の時には
一条橋のたもとにある有名な動物病院に
お世話になっていましたが 病院の診療
システムと受付嬢の対応の悪さ等で
怒り爆発!

どんな対応だったのか、今後の対応の
改善を求めるお手紙を院長宛に
出しましたが それに対する返事は
何もなく、院長と病院自体の対応には
驚きでしたが 更に驚いたのは院長は
北海道の獣医師会の副会長だった事!
あれ以来、私の課題はマリモの新しい
病院開拓でした。近くに住んでいる
大学時代からの友人の家ではチワワの
おばあちゃんが居るので かかりつけの
病院を尋ねたり、お薦めの病院情報を
尋ねたり・・・。
でも。車を持っていない私には少し
行き辛い場所

他にも以前から気になっていた病院が
数件あったので その中で1番気に
なっていた病院へ今日、初めて
問い合わせをしてみました

電話に出たのは 比較的若そうな
男性でした。ネットでも色々と調べた
ので病院の住所や電話番号、診療を
している曜日や時間は手元にしっかり
用意してあります。
我家のマリモ嬢は8歳である事を伝え、
毎年受けている三種混合ワクチンの
料金や検便、検尿、血液検査の料金も
確認しました。料金的には以前の
病院より若干高めでしたが想定範囲内。
念の為 病院の診療時間等も再度確認。
手元にある情報が正しい事もハッキリ
しました。今日、行けそうなら行く
けれど検査用の尿や便が採れなかったら
日を改める旨を伝えると 便は病院で
採る事が出来るので 採らなくても
大丈夫だとの事でした。
ナカナカ好感触。簡単な問い合わせの
電話対応は今のところ問題なし。
ホッ

背後でマリモがトイレに入った音が聞こえて
「チィーーーッ」としてしまいました

あちゃーーーっ

・・・と言う訳で今日は外も吹雪いているし
検査用の小さいのも採り損ねちゃったので
病院行きはまた今度。
さて。マリモは新しい病院でどんな反応を
するのか?先生はどんな人なのか?
病院のスタッフはどうだろう?・・と
気になります。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
近況報告

毎日とっても寒くて雪も沢山 降って
いますが

地域はいかがでしょうか。
札幌は先日、この冬1番の冷え込みで
最低気温は-11.6℃だかを記録し、毎日本当に
寒いです。 ちなみに コレ↓が今朝11時の
私の部屋のファンヒーター点火時の状態。

設定温度は20℃、点火時の室温が10℃。
寒かったです〜

新しい年が明けて もう、1週間が
経っちゃったんですねぇ・・・。
長い間、お休みしていてスミマセン

「ちゃんと生きてるよ!」なご報告の
ために暫く振りに記事をUPしまぁす。
我家は年末、家電製品の新旧交代が
ありました。一人暮らしを始めた時から
使っていた3.8Kgの全自動洗濯機がもう
何ヶ月も前から 洗濯の度にガタガタと
大きな音を立てたり水漏れしたりして
いたので色々と検討して新しい洗濯機を
見比べ、機種を決めて値段や機能、
販売の様子をうかがっていました。
そして12月30日。我家に新しい
洗濯機がやって来ました。
13年間、一生懸命に頑張ってくれた
健気な洗濯機ともお別れ。
♪ドナドナ♪の曲を思い出す気持ちで
お別れをしました。
そして新しく仲間になったのがコレ↓

縦型5Kgの洗濯機でヒーター乾燥機能も
ある洗濯機です。今までの洗濯機から
容量も1.2Kg多くなりました。
これで厚地タオルを干している間に雑菌の
繁殖で悩む事もなくなりそう。
試しにタオルをヒーター乾燥したら
フワフワのフッカフカになりました

でも・・・洗濯機を買い替える少し前に
4年程 愛用していたニコンの200万
画素のデジタルカメラのシャッターが
壊れてしまいました

修理するのに見積もり価格は1万2千円。
新しいものを買う事も検討したけれど
使い勝手が良くて気に入っているので
修理して使いたい気持ちが大。
今は9月にアメリカから帰国していた兄の
お下がりのデジタルカメラを使って
いますが なんとなくフラッシュが強くて
調整しても思ったようにならなくて
どうもヨロシクない・・・。
不満じゃないけど使い慣れるまでには
もう少しかかりそうです。
こんな風に最近、我家は家電やカメラの
新旧交代がありました。
マリモは最初、新しい仲間に興味津々、
でも“チョット恐い”の腰がひけた状態で
調べていましたが今はもう大丈夫。
私も会社が始まりました。
皆様には本当にご心配をおかけしましたが
何とかやってます。
〜私信〜
ジャム&おかーたまさん。
お土産、ありがとう!
お札はご先祖様にあげるお水の
横に置きました。毎日お祈りします。
ハガキは可愛くて使うのが勿体ない!
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
お休み中ですが

明けまして
おめでどうございます
少し元気になりかけていましたが年末に
また、いろいろあって今は低迷したまま
なので 年が明けましたがお休みさせて
頂いています。
そんな私に代わり、先代ペットの『ベル』
より年頭のご挨拶をさせて頂きます。
もう少し、時間がかかるかも知れませんが
落着いたら 毎日ではなくとも少しずつ
再開したいと思います。
今年、皆様に幸せの多い素敵な1年に
なることを願っています。
「まんまる日記」を本年も宜しくお願いします。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )