marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(88回目)

2016-08-09 18:36:18 | 日記
◆世界のベストセラー聖書を読む◆  前回からのつづき・・・(その2)
ヨハネ伝のヨハネさんは弟子の中で最も長生きした。それで、愛弟子として共同体の群れが出来て、時間が経過する中でイエスが生前行っていたこと、昔から聖書(旧約)に書かれたいたことなどを反芻しその記事がますますイエスの事ことを証言していることに確信を強めていったことになる。(12:16)「弟子(でし)たちは初めにはこのこと(その前の12~15節に書いてあるが先祖伝来読まれてきた聖書の詩編に書かれている(118章25、26節とゼカリヤ9章9節)を悟らなかったが、イエスが栄光を受けられた時に、このことがイエスについて書かれてあり、またそのとおりに、人々がイエスに対してしたのだということを、思い出した。」とあるのは、ヨハネ共同体ができつつあるなかでこのように「・・・思い出した」とあるように「そういえば・・・」というように様々な群れの人々からの話を確認して総括的な説明分を編集、挿入したことになるのです。38節~41節の旧約の預言者イザヤについての言葉の引用もそれに準じます。
◆異邦人であるギリシャ人が尋ねて来たとき、イエスは「人の子が栄光を受ける時が来た」と言う。それは、7章の6節でイエスが「私の時はまだ来ていない」と話されたのと呼応しているようだ。異邦人にイエスの名が知られ父の命(メイ)のとおり十字架に掛かられる時が迫ったことを悟ったその十字架に掛けられるその時なのであった。その父の命(メイ)の内容をイエスは24節~27節で語る。(27節)「今わたしは心が騒いでいる。わたしは何と言おうか。父よ、この時からわたしをお救い下さい。しかし、わたしはこのために、この時に至ったのです。」そして、その命令を集約してヨハネは12章の終50節に載せた。(50節)「わたしは、この命令が永遠の命であることを知っている。それ故に、わたしが語っていることは、わたしの父がわたしに仰せになったことを、そのまま語っているのである」と。
さばきとは、イエスをキリストとして信じるか信じないかなのである。(12:47)「たとい、わたしの言うことを聞いてそれを守らない人があっても、わたしはその人をさばかない。わたしが来たのは、この世をさばくためでなく。この世を救うためである。」本来、イエスが十字架に掛かるのはすべての人が信じて救われるためなのだ。(3章17節に同じ)(8:15-16)「あなた方は肉によって人をさばくが、わたしはだれもさばかない。しかし、もしわたしがさばくとすれば、わたしのさばきは正しい。なぜなら、わたしはひとりではなく、わたしをつかわされたかたが、わたしと一緒だからである」。  ・・・Ω 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿