goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

乙女色のリース♪

2013-12-19 23:57:47 | ハンギング、寄せ植え
先週の話ですが・・・


冬の桃。


12月でもまだたくさん蕾をつけてます。


落葉後のドウダンと桃。 
バラのつぼみです(笑)


こ~んな方と向かい合いながら


レイアウトを考えてました♪
ハボタンとビオラのシンプルなリース。
オレアリアを入れるつもりが・・


オレアリア無しになりました~。
もっとブリブリ~~♪(笑)
(ビニールを切る前の写真で失礼~)

「バラのような葉牡丹と、かわいいビオラを使ったブリブリブリっ子なリース」
というリクエストでした。

ハボタンがかわいい感じのリースがいいかな?
一応、好みは心得てるつもりなので。
こういうオーダーは楽しいです♪ 一気に決まりますね。


ハボタンとビオラの残った苗で自分用に簡単なリースを作りました♪

それから約一週間、うちで養生して・・・


休みに入る前の今日、お渡ししてきました♪

やっぱりビオラはかわいいなぁ。
ハボタンはいいなぁ。


乙女のブリブリ系
隙間に長く伸びてたアイビーを追加してみました。

ビオラの花数が増えてきたら、もっとブリブリ度が上がるかな?


私のリースは・・・  雨に打たれて雨粒がコロコロしてました。
がんばれ~!

向き合う時間

2013-12-12 23:34:33 | ハンギング、寄せ植え
客観的に見てみるつもり。。


会場は屋外で二階(屋上?) 私は奥の白いラティスのところ。
二度目にして気がつきました。
ここは、展示の高さが低めだということを。。


目線よりも下。


家で見ていた時は目線かそれより上に設定してました。
見え方の印象がぜんぜんちがってしまいます。


あんまりよく見えないでほしかったトップのあたりが丸見え...
ストックとハボタンのあたりが。いやーん


苦し紛れ? で入れたファトスヘデラが気に入ってます。
ハボタン多めでぼってりしているのに、間から飛び出すようなものがなくて。
ちょっとでも動きがほしくって、かぶるような形だったファトスヘデラを入れました。
‘障りの木’的な・・?
ちょっと遮られることで下になる小さな葉牡丹に奥行きを感じられるかなー と。。


新しい葉が展開していたのが救い。
柔らかくて若いツヤ感がいい感じ(?)


気持ちの余裕がなくて、植込みもギューギュー。
矢印のところのハボタンはなくてもよかったかなぁ。
なんだかとってもかわいそうな感じ..。


一段目、二段目はギューギューにひしめき合っています..。
白いハボタンの下のビオラも押されてしまってかわいそう。
せっかく顔をあげても、上のハボタンが迫ってて頭がつかえちゃう。。


ストックとモクビャッコウの奥のほうの葉がくっつきすぎてレロレロ。
会場にはあまり人がいなかったのでバスケットの様子を見るつもりがガッツリ手入れを
してしまいました。。
今日で最後、お持ち帰りだというのに。。
怪しすぎるだろ~~。
でも、一週間放置したリアルな姿。
どこが良くて、どこがダメなのか、しっかりじっくり観察してきました。
ウヒャ~  ありゃま~ とか言いながら。(←ますます怪しい)

きちんとおさまるべきところに、おさまるように植える。
デザイン云々の前にそこはクリアしとかねば。
苦しい植え方をしてしまうと、あとあと自分も苦しい。
「きちんと育つように植えられた」と思えるような仕上がりで自分も満足していたら、
それがどう評価されたとしても満足度は高いはず。
今回学んだことです。

反省点ばかりだけど、ほんのちょっといいことも☆


チョコレート色に塗ったバスケット、これはよかった♪
自己満足ですが、気分がぜんぜんちがいます!
プチプチざぶとんの色、どーにかしときなさいよ...


帰る時、ふっと見上げたらポリゴナムが上から下がってました。
地面を這う姿はよく見るけれど、下がっているのはなんだか新鮮。
顔をあげて咲く小さなポンポンがかわいく見えました。

来年はもっと早めにスタートしてリベンジじゃ~!!



副賞は液肥や肥料がどっさり♪ 


記念の写真立てもいただきました~♪

(上位の方はもっと大きな写真でした☆ 副賞もこの倍!!)



<おまけ♪>


リッチェル・ラコット号。
この日、フランソワさんの新車が納車となりました。


早くも乗り方間違えてる・・・


向き合う時間が大事よね

コスモス色のサイ♪

2013-12-10 00:23:42 | その他
昨日は、北総搬出& 表彰式でした。

なんとっっっ!!


印西市のゆるキャラ「いんザイ君」が駆けつけてくれました♪


おなかの「印」がツボなんですけど。
眠そうな顔もツボ!

まだ時間があるので~ ということで、いんザイ君には座って待ってもらうことに。


私の隣じゃあ~りませんか~~?!?!

魅惑のボディ。
シッポに花がついてる~~!


市の花「コスモス」をシッポに咲かせたそうですよ。


いんザイくんは夢色のピンクのサイ♪ 

チーバくんと並んだらきっとカワイイね♪

負けるな~ ガウラ恐竜~~!


今日は眠さに負けてこのへんで。
明日は、傷口えぐって塩をぬっちゃいます・・・

ビオラ10株バスケット♪

2013-12-08 00:36:17 | ハンギング、寄せ植え
だいぶ前の話ですが・・・


庭で気になる仲間達。
パラソルスタンドのブルーが庭では目立ちすぎるのよね。。
バスケットの水遣り時の相棒・踏み台くんのグリーンも主張しすぎ。。

なんだか突然やる気がムクムク湧いてきて・・・


お色直し♪ やっちまいました

いつかの残りペンキを使い切り~♪
あともぉちょい! で残り少なくなって薄めたので、仕上げの感じはビミョーにまだら


SLT-25のバスケットはチョコレート色で♪
前から、グリーンじゃなくて、外壁に合わせたブラウン系に塗ってみたいなと思っていました。
ありそうでなかったこんな感じ♪ 
質感もなんだかグーよ~


アンティークローズ色もなかなかええでぇ♪
どちらも、我が家の外壁の色に合ってるわ~~

外壁はシャギーブラウンというお色でした。人気色だったのになぜか廃盤..


日比谷後、ビオラを少しずつ買い集めていました。
ご近所さんの分も買ってます。お買い物も倍楽しめます♪♪

今年は特に“リカちゃんパンジー”「虹色スミレ」がお気に入り。 
エンゼルハートと、メープル色。


ラブリームーンは香りもあるらしい・・♪
色幅があり、同じ色でも少しずつちがう色合いになるのも楽しみのひとつ。


フリフリカンカンタイプと、(←どんなタイプだよ)
淡いピンクで大きなお耳がかわいいラビラビタイプ(←私だけの呼び名です)

ストレス爆発して、かわいいビオラ・パンジーを買いまくり(笑)
ビオラって、選ぶ時、スタンバイしてる時、植える時、育った時、すべてが楽しいっっ!!


育てて楽しむ基本の10株植え。
イメージはこんな感じかしら~~?
あえてビオラだけで。
「春まで長~く育てて楽しむバスケット♪」という設定。


植えこみました。まだちょっと下を向いてます。
10株なので、バスケットはスカスカの見え見えです
アンティークローズ色だったら見えてても平気かな?
というより、かえって見えてるほうがいいぐらい!?


9日後。
フォーカルポイントのフリフリカンカンが異色すぎたのでチーム離脱。
センターはメープルリカちゃんに変更~。
それ以外のポジションもメンバー内で変更~。


“リカちゃん”と“よく咲く”の、○○○スペシャル☆
エッジが見えちゃってるけど、スポンジのグレーとローズ色は気にならない??

いや、やっぱり気になるよーー ってことで、上からきたアイビーを空いてるところに絡めました。


そして今日。 


植えつけから20日経ち、まあるく大きくなってきました♪
見えてた隙間はこの成長を見込んだため。
たかが10株とあなどるなかれ。
ビオラはやっぱりかわいいわ

うれしい! 楽しい! 大好き!


「ドリカムかっっ!」

この話、つづくよ...

コンテスト納め

2013-12-04 23:05:27 | ハンギング、寄せ植え

搬入の朝。庭はすっかり紅葉まつり♪


シャッターを開けると飛び込んでくるドウダンの赤。
シャラの葉は落ちて(落ちる前に飛ばされた~) 枝につく芽がキラキラしています。
モミジは一番最後に色づきはじめました。トリを務めるのはやっぱり大物(笑)


今年最後の勝負バスケット。
“冬を楽しむバスケット”です。

使いたい花材は限られてくる。
前回と似ないように、アレコレ入れすぎないように・・・
そんなことを考えすぎたら、なんだかつまらない感じになってしもーた... 


「ぬーーーん!!!」
久しぶりに登場~。

※すっかり元気になってます


シスター・フランソワさんに見送られて、いざ出発


場所クジはまたも大当たり! 白いラティス付のところ♪ 
お隣は“としさん” ?? 
駐車場で車のナンバーを見て、思わず声をかけてしまいました~。
旦那様、いきなり失礼いたしました~~!

せっかくのいい場所なのに、肝心なバスケットがくすんでる~っ
家では陽のあたる時に確認してなかったのよね。
朝か、夜ライトをあてた姿しか見ていなかった...。
中心の葉牡丹の色のくすみ?
色の濃い目の葉牡丹が真ん前からの直射の中ではきれいに見えないってことに気が付きませんでした。
なんでそんなことに気がつかなかったんだろー!?
これはほんとに大失敗..
まわりが白いから、葉牡丹のくすみがより一層目立ちます。。

葉牡丹は、色や形にはこだわったものを使わなきゃダメよね。
寒い間は形もあまり変わらないのでなおさら。
‘巻き’や‘色’はとっても大事。
気に入ったものが見つかるまで、探す努力をしなきゃダメ。
あたりまえよね...。

あぁぁ、、 とガックリしながら振り返ったら、


あら素敵~~ なバスケットが!


Eさんのバスケット。
素敵な色合いにクラクラきちゃいました♪


同じ並びにHさんのバスケットも~!
スキミアもビオラもお洒落色。
私もこういうのがよかった~~! って思ってしまったわ。。
どちらも、葉牡丹がピエール・ド・ロンサールのようでした♪ 

それにくらべて私のは、くすみまくりで透明感がまるでない。
なんだか老け顔のバスケット 

せっかく北部まで来たので、県内最大のジョイ本へ。


あったわ、葉牡丹。素敵なラベンダー色。
ストックもかわいいパステルカラーだったので衝動買い。

丈の詰まったスキミアもたくさんありました♪ 
しかも大株が半額!
買っておけばよかった・・。搬出の時まで残ってるといいんだけど。。


10月からドドッと続いたコンテストもこれにて終了です。

規模も傾向もちがうコンテストに参加してみて・・・

自分は何をしたいのか、なにを求めているのか、いろいろ考えさせられること多しでした。
来年のコンテストに向けてじっくり考えてみるいい機会なのかも。。


・・・って、来年の話をすると、鬼が笑うよ。