goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

息抜き

2012-10-07 22:40:26 | その他
無気力症候群? 

せっかくの連休なのに、涼しさなのに、なんだかスイッチが入らず..。
ダラダラ過ごしてます...

庭も花も忘れてしばし休憩。

せっかくなので、プロに密着して学びます。。



ダラダラのプロ!(笑)


すばらしいダラダラだ~!


ダラダラ師匠、寝ながら大事な任務を・・・


私達の大事な“あのお品”寝守り中。。

玄関に立てられなくて、リビングで保管中。。


はぁ~、それにしても、なんだこの無防備?!


これは・・・ 反則でしょ(笑)


そんなフランソワさん、すっかり元気になりました♪ 

この写真は散歩に行くところ。
玄関ドアの鍵を鍵をしめてる私を「早く~!」って呼んでるところ。

萌え~~


そういえば今日、ドライブしている時、私の前を「競走馬輸送中」のバスが走っていました。
室蘭ナンバー。北海道から遠路はるばるサラブレッドを乗せてきたのかな?
途中の牧場で曲がりました。
このバス? の中にサラブレッドがいると思ったら、ワクワクしてしまいました☆
競馬とかまったく興味ないけど。サラブレッドは別よね~。
意味もなくワクワク☆☆

たまには息抜きも必要よね。。

ツユクサ

2012-10-05 23:30:44 | 庭の観察

爽やかなブルー。


ツユクサの青い花。


群生してると見事です♪


ここは北海道~♪



ではなく、通勤途中の道路際~~~♪(笑)

今朝、ツユクサの満開に気がついたのです♪ 
たまらず帰りに撮っちゃいました~~

この青、クサなんて呼ばれてるのがもったいないね。


庭ではバラが咲いてます。


夏剪定しそびれ? ぽつりぽつりと咲いてます。


「フランシス・デュブリュイ」
細い枝のわりに意外とたくましく、忘れた頃によく咲いてくれてます♪


ウィンチェスターキャセドラルの桃のつぼみ♪
秋のバラは格別! というけれど、晩夏のバラもなかなかですぞい♪


寄せ植え鉢のコレオプシスもこんにちは~♪

だんだん秋っぽくなってきましたよ~。


キッチンの窓から見えるキンモクセイ。
よーく見たら、オレンジのつぼみを発見!
秋の風にのってただようキンモクセイの香り・・ 秋はすぐそこまで来てますね。


となりではブッドレアが満開!

ピンクの虫よけ当番さん、そろそろ引退かな・・?

明日から三連休~☆☆☆ たのしみだな~~♪♪♪


バスケットにしようと買ってあったペンタス。
背も高く、こんなに大きくなってしまいました...。
こうなると、寄せ植えしかないよね。。


リースに植えた多肉くん。最初はね、かわいかったんですよ。
だけどだんだん伸びてきて、ダメになるのは霜でダメになり、
今現在こんなんです...。

伸び放題のリース、これはいったいどーすりゃいいの???
短く切って挿したらいいのかな?

う~~ん、連休はやりたいこと盛りだくさんだ~~!!

9/30ホップさんの剪定

2012-10-05 00:48:50 | 庭仕事

ヤブラン様、ピークを迎えました♪
この色合い、たまりません♪


相変わらず、いただいた縁石は動かすことができません...。
腕がまだね..。
最初は邪魔かな?と思っていたこの囲いも慣れてきたらだんだんよくなってきて、
こういうのがあったほうがいいんじゃないか? ってなぐらい。(笑)
なんだか落ち着くから不思議~。


別に置いてあってもヘンではないのよね~。
(ちょっと出てるけど)


秋の香りがしてきたら、シモツケとシルバープリペットが盛りかえしてきました♪


アメリカテマリシモツケ・ディアボロさんと、いい感じ~♪


ここを覗くと後ろ側はなんちゃって花壇になってまして、


ゴタゴタが見えるのでありまーす(笑)

ここはモミジの下になるので陽あたりがあまりよくないのですが、

パープルボルケーノがまた殖えてる...


南大沢、日比谷ツアーの次の日は、市内一斉清掃日でした。朝もはよから..。
我が家の目の前は高台の公園です。高い土留際の草がすごかったんですが、
みんなでやれば早い早い! あっという間にスッキリ~!
早く終わったので、道路の目地? (隙間に草が生えるのよ..) ここを固まる土で埋めることにしました。
(春の一斉清掃の時にうちの前だけ実験して効果は実証済☆)


仲良し4軒で一緒に、道路の端までズィ~っと作業しました。
これで来春の一斉清掃は目地の草取りしなくていいぞ~♪♪


道路がきれいになると、道路際の植栽が気になります。
ホップブッシュ(ドドナエア)が、敷地を超えて出すぎーの...。 
前から気になってたんだけど、バスケットに夢中で(←言い訳) 切りそびれてました。
このあと台風来ちゃうし、ここはいっとかないとね。。


こんな感じ~ もっと切りたいところですが、このぐらいでやめときました。 
ホップさん本人にも、切られたことを気づかれないように切ると、夏場の剪定でも傷みは少ないようです。
あえて「切ったど~!」と次を出すためにお尻をたたく場合もありますが、落葉樹はこのぐらいで。。

たったこれだけの木でも、すいた枝はかなりの量..。
清掃日は枝もそのまま出せるので、この日を逃すわけにはいかないの(笑)
久しぶりに剪定作業をしました。剪定は真剣勝負。神経も使うけど、大好きな作業のひとつです。
すっきり気持ち良さそうな姿を見るのがなによりの楽しみ。


ホップさん、スッキリしました~


シモツケも、糸のような細い枝ですが、落葉後は間引き剪定してます。
常にフレッシュな若々しい枝♪

お隣のヤマモモはこの3年ぐらい? まったく手入れもされず伸び放題、混み放題..。
「手入れをしない(できない)から常緑樹を植えた~」よくこんな話を聞きますが、
常緑のほうが実は手がかかる。葉が落ちるのは年中ですから~! ざんね~ん!!
春~夏にかけてパラパラ落ちるヤマモモの葉。落葉樹とちがって葉も厚いのでなかなか朽ちず。
混みすぎたら見た目も暗いし重いし、蜂の巣作られちゃうし。
なぜ植え木屋さんに頼まないのか不思議。
近所づきあいしない御宅なので「切りましょうか?」とも言えず。
困っちゃうね。。かわいそうなヤマモモ。 
ヤマモモは悪くなのにね。


剪定に夢中になっていたら、久しぶりにあのお方がっっっ!



フランソワシスター、立ってます(笑)


お手手が招き猫みたくなってる~~!(笑)


そんなこんなで9月の最終日。
まだ暑い日が続くけど、秋ですね。

南大沢、ふたたび!!!

2012-10-04 01:05:26 | ハンギング、寄せ植え
もう一度、実技試験。

ご存知の方もいらっしゃいますが、お恥ずかしながらワタクシ、
おととし、自己流で受験してしまったあんぽんたんです。
搬入当日、ほかの方の作品とのあまりのちがいに衝撃を受けました。
こ、これはなにっ?! みんなはエレガンス。私はSLT-25。
解説ビデオはSLTだったじゃーーん!?
大きさから密度まで、何から何までちがうんですけどぉぉ~~~!!
大きな中にぽつーんとひとまわり小さな私のバスケット。
あんなにたくさんのバスケットの展示を目にするのはその時が初めてで。
恥ずかしくてその場から逃げ帰りたかった..。
あぁぁ、もぉ、こんなの“なかったこと”にしてほしい..。
リサーチ不足、技量不足を反省して、来年またやり直したい。
こんなんじゃぁ落ちてるかも... そんな感じでした。

フタをあけたらまさかの合格してて。。
だけどぜんぜんうれしくなくて。。 
こんなんじゃ、「マスターです」なんて言えない..。
だけど、私の住む近場で教わるところは無い..。
悶々とした日々を過ごしている時、井上先生に出会ったんです。
恥もへったくれもない!! 養成講座に通うことを決めました。

ハンギングを教わるのは初めてでした。
みんなと一緒に一からきちんと学びたい。

サンデイズのみんな~、私のはこんなんだったんだよぉぉ~
試験も終わったので、赤っ恥を載せますね。


搬入時は雨でした。。 左下の小さいのです。。
私の心も雨。どしゃぶり...

USBメモリがどっかいっちゃって、写真がこれだけしか無いの..。


搬出の日。良く言えば、こじんまりとまとまってる??

まわりは大きくて豪勢な感じでした。あきらかに毛色がちがう私のバスケット。
「あら、なんでこれだけ小さいの?」って足を止めたマダムもいましたよ..
同じ土俵にあがってはいけない感じでした。
とにかく、はずかしかった。。

だけどどこかで「戦術を学んでないんだから・・」と、ひらきなおりというか、負け惜しみというか、
そんな気持ちもありました。

そんなわけで、受験しないけど、実技試験・再挑戦です。

あそこに掛けるつもりで~~ で、作りました。
 (※バスケット制作は9月2日)


搬入当日。アハハ...真ん中に花がありませんね...。

屋外展示なので、外で管理してます。 


トップのアルテルさんのマーブルクィーンがへこんでます...。


右側。
一見、ふんわりしてるように見えるけど、


花はぜんぜん間に合ってなかったの...
プルンバーゴがまだぜんぜんね...。


左側。
まん中のランタナ、おいおい、葉っぱだけだぞ。
目立つ場所なのに花はまったくダメでしたね。。 



9月27日。トップの子達が伸びてきました。
相変わらずランタナは・・咲かない..。

晴れだろうが、雨だろうが、西日があたろうが、ずっとこの場所に掛かってます。


間に挿したプルンバーゴの花がはじまりました♪


ここは白花だったねね~!


こっちは青花。


ジニアはほんとにたくましくって、花持ちもよくって。


枯れ花でさえも味がある? かなか切れません。。


このあと、台風を迎えます。試練の時。。


せっかく白花ちゃんが咲いたのに。。


台風後、お待ちかねの青い花が咲きました♪ 


透きとおるような白。プルンバーゴってこんなにかわいかったっけ??


嵐にも負けず元気!! 元気だけが取り得。 
地味でダサイ。いつもの私...。
デザインは相変わらずダメダメです...

井上先生に写真を送り、実技のつもりで審査していただきました。
(内容はヒミツ~☆)

いいところ、悪いところ、今後の課題が見えてきました。

自分の殻は自分で壊さなきゃダメよね。


<おまけ♪>


どちらを出すか迷っていたもうひとつのバスケット。
これは8月5日の講座で作ったものです。
約2ヶ月経ちました。ちょっとバスケットが見えてるところがあるけれど、
このぐらいの感じが好き。
もっと早い段階で穴を埋めるものを投入するべきでした。反省。

フランソワ通信

2012-10-03 01:11:51 | その他
また午前様。なかなか更新できません。
それはズバリ、要領が悪いから・・!?
あぁ..


一部の方にご心配していただいたフランソワさん。
おかげさまで元気になりました~


抱き上げることができず、リビングで付添い寝してました。
狭いところにふとんを敷いちゃったよ。。

まだ痛いはずなのに、いつもとちがうところのお泊まり会に、
ちょっとだけワクワクしているフランソワさん。(←寝ないで暴れてる..)



昨日からいつもどおり二階で寝てます。

 =取り急ぎ=