goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

南大沢、ふたたび!!!

2012-10-04 01:05:26 | ハンギング、寄せ植え
もう一度、実技試験。

ご存知の方もいらっしゃいますが、お恥ずかしながらワタクシ、
おととし、自己流で受験してしまったあんぽんたんです。
搬入当日、ほかの方の作品とのあまりのちがいに衝撃を受けました。
こ、これはなにっ?! みんなはエレガンス。私はSLT-25。
解説ビデオはSLTだったじゃーーん!?
大きさから密度まで、何から何までちがうんですけどぉぉ~~~!!
大きな中にぽつーんとひとまわり小さな私のバスケット。
あんなにたくさんのバスケットの展示を目にするのはその時が初めてで。
恥ずかしくてその場から逃げ帰りたかった..。
あぁぁ、もぉ、こんなの“なかったこと”にしてほしい..。
リサーチ不足、技量不足を反省して、来年またやり直したい。
こんなんじゃぁ落ちてるかも... そんな感じでした。

フタをあけたらまさかの合格してて。。
だけどぜんぜんうれしくなくて。。 
こんなんじゃ、「マスターです」なんて言えない..。
だけど、私の住む近場で教わるところは無い..。
悶々とした日々を過ごしている時、井上先生に出会ったんです。
恥もへったくれもない!! 養成講座に通うことを決めました。

ハンギングを教わるのは初めてでした。
みんなと一緒に一からきちんと学びたい。

サンデイズのみんな~、私のはこんなんだったんだよぉぉ~
試験も終わったので、赤っ恥を載せますね。


搬入時は雨でした。。 左下の小さいのです。。
私の心も雨。どしゃぶり...

USBメモリがどっかいっちゃって、写真がこれだけしか無いの..。


搬出の日。良く言えば、こじんまりとまとまってる??

まわりは大きくて豪勢な感じでした。あきらかに毛色がちがう私のバスケット。
「あら、なんでこれだけ小さいの?」って足を止めたマダムもいましたよ..
同じ土俵にあがってはいけない感じでした。
とにかく、はずかしかった。。

だけどどこかで「戦術を学んでないんだから・・」と、ひらきなおりというか、負け惜しみというか、
そんな気持ちもありました。

そんなわけで、受験しないけど、実技試験・再挑戦です。

あそこに掛けるつもりで~~ で、作りました。
 (※バスケット制作は9月2日)


搬入当日。アハハ...真ん中に花がありませんね...。

屋外展示なので、外で管理してます。 


トップのアルテルさんのマーブルクィーンがへこんでます...。


右側。
一見、ふんわりしてるように見えるけど、


花はぜんぜん間に合ってなかったの...
プルンバーゴがまだぜんぜんね...。


左側。
まん中のランタナ、おいおい、葉っぱだけだぞ。
目立つ場所なのに花はまったくダメでしたね。。 



9月27日。トップの子達が伸びてきました。
相変わらずランタナは・・咲かない..。

晴れだろうが、雨だろうが、西日があたろうが、ずっとこの場所に掛かってます。


間に挿したプルンバーゴの花がはじまりました♪


ここは白花だったねね~!


こっちは青花。


ジニアはほんとにたくましくって、花持ちもよくって。


枯れ花でさえも味がある? かなか切れません。。


このあと、台風を迎えます。試練の時。。


せっかく白花ちゃんが咲いたのに。。


台風後、お待ちかねの青い花が咲きました♪ 


透きとおるような白。プルンバーゴってこんなにかわいかったっけ??


嵐にも負けず元気!! 元気だけが取り得。 
地味でダサイ。いつもの私...。
デザインは相変わらずダメダメです...

井上先生に写真を送り、実技のつもりで審査していただきました。
(内容はヒミツ~☆)

いいところ、悪いところ、今後の課題が見えてきました。

自分の殻は自分で壊さなきゃダメよね。


<おまけ♪>


どちらを出すか迷っていたもうひとつのバスケット。
これは8月5日の講座で作ったものです。
約2ヶ月経ちました。ちょっとバスケットが見えてるところがあるけれど、
このぐらいの感じが好き。
もっと早い段階で穴を埋めるものを投入するべきでした。反省。