goo blog サービス終了のお知らせ 

☆まんまる保育園 まんまるっこだより☆

☆社会福祉法人藤雪会 まんまる保育園のようすをご覧ください☆

☆幼児クラス  お茶会☆

2015-09-10 | 保育園の様子

もうすぐ十五夜ですね。十五夜は、お団子やお野菜をお供えして、作物が収穫できることへの感謝をする日でもあります。

今年はまんまる保育園でも、きゅうりやトマト、オクラ、ピーマンがたくさん収穫できたことに感謝して、

お茶会が開かれました。

お供えのお団子は、前日の夕方にそらぐみが作りました

とってもきれいに丸めて上手に作れましたよ

まずはそらぐみとおひさまぐみが一緒にお茶会をしました

先生がたてたお茶とお菓子を、そらぐみがいただきます

「どんな味かな」「おいしいのかな?」

初めてのお茶会だったおひさまさんは、興味津々

そらさんがおひさまさんにお茶菓子を配りました。

おひさまさんのお菓子は、紙に包まれたかわいいお菓子

そして、先生から“おもてなしの仕方”を教えていただき、お茶を配りました。

おひさまさんの反応は・・・

苦くてビックリ のお友達もいたり、そーっとひとなめしてみたり、一気に飲み干しているお友達もいましたよ

そらさんは、お友達とお茶のたてあいっこもしました。

「おいしくなぁーれ」とおまじないをかけます

お友達がたてたのも、先生がたてたのも、どっちもおいしい  と、全員が飲み干していたそらさんです。

次はほしさん

そらさんが終わるのを、今か今かとワクワクしながら待っていたほしさん。

先生がたてたお茶をいただきます。

果たしてお味は・・・

「おっ

と衝撃のお味だったようです そして今度は自分でお茶をたてました

上手にできたかな

たくさんたくさんたくさーーーん おまじないをかけていましたよ

やっぱり自分でたてたお茶はおいしかったようで、先生がたてた時よりも飲み干しているお友達が

多かったです

なんと、「自分でたてたお茶はお店の味」という名言も飛び出しましたよ

おもてなしの心と気配りの心 に触れ、とても貴重な経験をした幼児さんでした

ゆうこ先生、たみこ先生、今年もありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする