☆まんまる保育園 まんまるっこだより☆

☆社会福祉法人藤雪会 まんまる保育園のようすをご覧ください☆

★ほし・そら☁芋ほり

2024-10-24 | 保育園の様子

10月10日(木)ほし組・そら組で芋ほりに行きました。

芋ほりの様子、ご覧下さい

 

「よし!大きなお芋掘るぞ」と意気込んで出発

ところが雨がポツポツ・・・

今日は厳しいかと思われましたが

しばらくすると雲の隙間から光が!!

予定通り芋ほりをすることになり、嬉しそうな子ども達

 

いざ、芋ほり開始

「全然出てこないよ~」「あ!芋が見えてきた!」と大はしゃぎ

 

一生懸命掘り続けるとたくさんのお芋が取れました

顔よりも大きなお芋がたくさん

みんないい笑顔です

 

 

収穫後には、

「こんなに獲れると思わなかった」「大変だったけど楽しかった!」と

感想をいう姿もありました

 

今年も、たくさん貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまるフェスティバル2024

2024-10-24 | 保育園の様子

10月5日(土)、第12回まんまるフェスティバルを行いました。

 

当日の天気は雨予報・・・

前日から園庭をブルーシートで被って雨対策を行いました。

当日朝、園庭の状態や天気予報を確認し開催を決定

雨が降ったり止んだり・・・

強く降り続ける時間帯もありましたが最後まで行うことができました

 

雨の中の開催となった

まんまるフェスティバル2024の様子、どうぞご覧ください

 

 

おひさま組(3歳児クラス)

おひさま組の子ども達にとって、初めてのフェスティバル。

緊張と楽しみな気持ちが入り交じっていたようです。

自分たちで作った鉢巻をつけて、大好きな忍者に変身して、出番を待ちます!

 

★プログラム1番『忍者修行その① 風の術』

まずは、かけっこ。

名前を呼ばれて、元気よくお返事したら、ゴールで待つ保育者に向かって、風のように走ります!

中には、保育者や保護者の方の抱っこで参加する子もいましたが、そんな姿も3歳児らしいですね

 

★プログラム2番『忍者修行その② しゅりけんの術』

次は、みんな大好きダンス!忍者になりきって踊ります。

「あたましゅりけん!」「あししゅりけん!」かっこよく出来ていましたよ♪

 

★プログラム3番『最後の修行 忍者サーキット』

最後は親子で挑むサーキット。雨天のため、安全面を配慮し、急遽内容を変更しました。

はしご渡り→ケンケンパ。 ジャンプ台→親子でポーズ。 に、なりました。

最初は手裏剣でおばけを倒します!

実はこの手裏剣、先日、職場体験に来てくれた中学生が作ってくれたもの。大切に使わせて頂きました!

次は、宝探し。砂場に隠された、お宝を探します。

 「あった~!」

そして急遽取り入れた、ケンケンパ。

それぞれのやり方でクリアしていましたよ♪

最後は親子でポーズ!

かっこよく決まりました!!

 

全部の競技を頑張ったみんなに、園長先生から金メダルのプレゼント

素敵な笑顔いっぱいの、いい思い出が出来ました!

 

ほし組(4歳児クラス)

二回目となるフェスティバル 「あと何日寝たらフェスティバル」と待ち遠しく楽しみにしていた子どもたちです。

 

プログラム1番『めざせ!ほし組マスター☆』

活動や遊びの中でやってきたこと、子どもたちが一生懸命取り組んでいたことが詰まったサーキット

ポケモンマスターならぬ、ほし組マスターを目指して、頑張りました。

 

鉄棒では、見せたい技やポーズを自分で決めました。

本番では、技とともにバッチリ素敵なスマイルがたくさん見られました

山の上り下りと、平均台渡りは雨天のため、中止になりました。

 

 

プログラム2番『白黒つけるぞ‼巨大オセロゲーム』

 

日ごろから、ゲーム遊びが大好きな子どもたち。

今回は、親子競技として保護者の皆様と対決

「絶対に勝つぞ~」とスタート前からやる気満々の様子でしたよ

ルールが分かるようになり、友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じるようになったことも成長を感じられます

 

プログラム3番『ほし組‼ドリーム・ザ・ライド‼』

フェスティバルに向けて、始めたパラバルーン。

最初は、「絡まっちゃう~」とバラバラだった動き。

活動を続けていく中で、子どもたちから「1,2,1,2で合わせよう」「もっとやってみたい」と伝えてくれるようになりました。

次第に、気持ちも、動きもひとつになっていく子どもたち。

「ママやパパに見せたい」

子どもたち一人ひとりがその思いを胸に、パラバルーンを大きく膨らませました。

 

 

あいにくの天気の中ではありましたが、ほし組全員が参加できたこと、

たくさんの笑顔が見られたこと、最高の思い出の1ページとなりました

 

 

ほし組・そら組(4・5歳児クラス)合同競技

プログラム1番『なかよしキラキラ☆星空リレー』

 

春から、様々な活動をともにしてきたそら組とほし組。

その活動の中でも行っていた、リレー遊び

今回は、フライパンリレーとかけっこリレーの2種目に挑戦

フライパンリレーは、雨天により中止となりましたが、みんなの一生懸命な表情と雨に負けない素晴らしい走りがたくさん見られました

 

 

 

そら組(5歳児クラス)

保育園生活最後のフェスティバル。

「雨でも最後まで頑張ろうね」と気合十分のそら組です

 

プログラム1番『みて!みて!たくさん頑張るそら組サーキット』

フェスティバルに向けてクラスで話し合いを行いました。

出来るようになったこと・保護者の皆様に見て欲しいことを考え、

みんなで競技内容を決めました

台車・サッカー・バスケ・鉄棒・大繩等それぞれ見て欲しいものを2~3個選び披露しました

悪天候の為、子どもの安全を考慮し跳び箱は中止になりました。

 

プログラム2番『親子で勝負‼そら組大運動会』

昨年は保護者の皆様と協力した親子競技。

今年度は子どもVS保護者

手加減なしの本気の対決となりました

砂場での宝探し後はパン食い競争予定でしたが、

こちらも悪天候の為、メダルに変更。

キラキラ光るメダルに、笑みを浮かべる子ども達でした🥇

 

プログラム3番『復活!卒園児競技』

久しぶりの復活となった卒園児競技

懐かしの園庭に保育園時代を思い出しながら競技を楽しんでくれたみんな。

最後は園長先生からノートのプレゼントがありました

また遊びに来てね

 

 

プログラム4番『ソーラン節2024』

「今日はソーラン節やらないの?」「家で練習したよ」と

ソーラン節が大好きなそら組

雨の中ソーラン節を踊るのは今回が初めて・・・

足場も悪い中、声を出し一生懸命踊る姿は

今までで1番かっこよかったです

 

保育園生活最後のフェスティバル、

成長した姿をご覧いただけたのではないかと思っています

 

 

今回のフェスティバルでは、悪天候に悩まされましたが

思い出に残るフェスティバルになったと思います。

雨の中でも保護者の皆様に「見て欲しい!」という

子ども達の強い意志も感じられました。

悪天候のため、競技内容短縮・変更等ありました。

保護者の皆様のご理解・ご協力のもと無事に開催することができ、

職員一同、心から感謝いたします。

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら組☁夏の夜のお楽しみ会

2024-09-28 | 保育園の様子

9月7日(土)

そら組『夏の夜のお楽しみ会』がありました

 

みんな、この日をとても楽しみにしていました。

いつもよりテンション高く笑顔で「おはよう!」と

登園しました

 

 

登園後は夕食のカレーライス

カレーライスの具材やサラダ・デザートのメニューは子ども達が決めました

「おいしい!」「しあわせ~」とおかわりもしてお腹いっぱいになるまで食べました

 

 

夕食後はお楽しみのウォ―クラリー

4つグループに分かれ様々なゲームをクリアしていきます。

どんなゲームがあるかはお楽しみ

「みんなで頑張るぞ、エイエイ・オー」と気合十分

 

🌟ほし組の部屋🌟

ゲーム内容:伝言ゲーム&マグネット

マグネットで作るお題を伝言ゲームで伝え、

お題の物を協力してつくります。

1番難しかったようで10分程かかるグループもありましたが、

最後まであきらめず頑張っていましたよ

 

そら組の部屋

ゲーム内容:折り紙でハートを折る

ハートの折り方が分からないお友達には折り方を教えたり手伝ったりして

協力する姿が見られました

 

🍓いちご組の部屋①🍓

ゲーム内容:宝物探し

グループ色のドミノを一人一つ見つけるために

保育室内を隅々まで探していました

 

🍓いちご組の部屋②🍓

ゲーム内容:まんまる保育園に関するクイズ

全部で10問。みんなで協力して全問正解を目指しました

 

事務所前

ゲーム内容:保育者とじゃんけんをして勝つ

なかなか勝てず何度も挑戦するお友達もいましたが

「頑張れ!」の応援・声援に、勝ってニコニコ笑顔が見られました🥇

 

全部のゲームをクリアした後は

みんなで言葉を組み合わせ「合言葉」を完成させました。

今回の合言葉は『そらぐみ みんなだいすき!』

 

みかん組へ移動して合言葉を言うと

扉が開き宝箱が・・・!!!

鍵を見つけ宝箱を開けると・・・

なんと中には花火が入っていました

 

最後に園庭で花火をしました🎇 

みんないい笑顔ですね

 

仕掛け花火も大盛り上がり

 

そら組としてまた素敵な思い出が増えました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら組☁スイカ割り

2024-07-24 | 保育園の様子

7月23日(火)に

そら組でスイカ割りを行いました

最初は、テラスで!と思っていたのですが・・・・・・・

この日も酷暑🌞

今回は、室内にブルーシートを敷きスイカ割りをしました

 

大きなスイカを見て、

「すごーい!こんなに大きいの?」「割れるかな」と

心配しながらも、始まるとみんなで声を掛け合い

「もっと前に進んで!」「右だよ右!」と一生懸命な姿が見られました。

 

そしてついに

スイカが二つに割れました

割れたスイカを見て

喜んだり匂いをかいだり・・・とっても嬉しそう

 

最後は美味しくいただきました

 

「しあわせ~」と みんな とって良い笑顔でした

 

また一つ、夏の思い出ができました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎆まんまる夏祭り2024🎆

2024-07-09 | 保育園の様子

コロナ禍でも、形を変えて繋げてきた、まんまる夏祭り

昨年度は、2歳児~5歳児クラス対象で、時間帯を分けてクラス別での開催でしたが、

今年は、受付時間を10分づつだけずらした、全クラス同時開催にしました。

テラスや園庭も使う予定でしたが、屋外は危険な暑さだったため、急遽、全コーナー室内に変更。

暑さも人混みも心配でしたが、程よい混み具合になり、賑やかさもあり、お祭りらしいイベントになりました!

 

★ヨーヨーつり

夏祭りといえば、外せないヨーヨー どれにしようかな~

★くじびき

紐を引っ張って…さあ、何が当たるかな??

★ワニワニパニック

毎年人気の、手動のワニワニパニック かんたんモードから超ハードまで♪

★ボーリング

さあ、何本倒せるかな? ピンには、そら組のお兄さんお姉さんが描いた絵が貼ってあります

 

★フォトスポット

2か所のフォトスポットも準備しました

親子で記念の一枚を撮っていただきました 

親子製作も準備していましたが、お家に帰ってからのお楽しみにと、お土産になりました

 

短い時間でしたが、子どもたちの笑顔や「楽しかった!」という声を、たくさん聞くことができました

至らない点もあったと思いますが、保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげで、安全で楽しいイベントになったと思います。

本当にありがとうございました。

改善すべき点を話し合い、次年度へと繋げていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする