
「パラディーゾ恋する百貨店」のシーズン1の第6話に登場した、謎の料理“ポレンタ”。
見た目はラザニアの具と一緒に煮たソーセージが、謎の黄色のリゾット状の上に盛られている感じ。
ラザニアもボロネーゼも大好きなので、これは是非食べてみたい!!
早速調べた。
謎の黄色い物体は、とうもろこしの粉だった。
この粉に水を加えて煮込み、お粥状にして食べるものだった。
イタリアの地方によって、食べ方も様々なようだ。
とてもわかりやすく解説&レシピを掲載されている方を見つけたので、参考までにアドレスを添付します。
「BACCHETTE E POMODORO」さん
ポレンタ-イタリアの冬の定番-から
https://bacchetteepomodoro.com/ja/about-polenta/
とうもろこしは大好き
ただ、お粥状となると、全く想像出来ない!でも、気になる。
ありそうなカルディでは売っていず、先日立ち寄った丸の内のイータリーでもナシ。
探し回るのはうんざりなので、確実なところ、Amazonで購入
今夜の夕飯です
レシピは上記の「BACCHETTE E POMODORO」さんのポレンタから
https://bacchetteepomodoro.com/ja/polenta-e-salsicce-in-umido-ricetta-abruzzese-2/

「パラディーゾ恋する百貨店のこのシーンに釘づけ
」

北イタリア、ピエモンテ州、ビエッラ(世界三大毛織物産地の一つ)に出張に訪れた時のランチのシーン。大きなソーセージがゴロゴロ入っています!


本棚に表紙なしの辞書を発見
いつ買ったのかも記憶にない。。。と思ったが、当時買った本には必ず日付けを書いていたことを思い出し、裏表紙を捲ると案の定、
「H5、2/25 SEIBU 池袋にて」と、書かれていた



北イタリア、ピエモンテ州、ビエッラ(世界三大毛織物産地の一つ)に出張に訪れた時のランチのシーン。大きなソーセージがゴロゴロ入っています!


本棚に表紙なしの辞書を発見

いつ買ったのかも記憶にない。。。と思ったが、当時買った本には必ず日付けを書いていたことを思い出し、裏表紙を捲ると案の定、
「H5、2/25 SEIBU 池袋にて」と、書かれていた


230gを1Lのお湯で煮たら、10分ほどでモッタリとして来ました。
とうもろこしの香りもうっすらします。
とうもろこしの香りもうっすらします。

家にあった材料でボロネーゼ風の具を作りポレンタと戴きました

トマト缶を使用したので、意外とさっぱり味に仕上がっています。
ポレンタ自体は味がほとんどなく、お粥というよりはしっとりしたクスクスといった感じ。
今度はチーズたっぷりの「ポレンタ・コンチャ」を作ってみたい

イタリア北東部、ヴェネト州で採れる白いとうもろこしから作られる、ポレンタ・ビアンカ