最新の画像[もっと見る]
-
ペン字師範クラス(44回目) 16年前
-
書道正師範クラス(26回目) 16年前
-
書道正師範クラス(23回目) 16年前
-
実務特訓クラス(24回目・・・授業レポートはこれで最後です) 16年前
-
実務特訓クラス(24回目・・・授業レポートはこれで最後です) 16年前
-
実務特訓クラス(23回目) 16年前
-
2009年5月競書 16年前
-
2009年5月競書 16年前
-
実務特訓クラス(22回目) 16年前
-
書道正師範クラス(19回目) 16年前
書写検定ですね。
私も「受けてみようかなぁ…」と、ふと考えます。
真剣に書道に打ち込んでいると、
やっぱり、「級」とか「段」とか、
「位」が欲しくなりますよね。
そうですね、書道に打ち込む程、実力を示すものが欲しくなりますね。
書道師範っていうのは、所属している会によって基準がまちまちなので、実力を示すのには、不十分ですが、この検定なら公的資格なので、1級を取得すれば無敵と聞いたことがあります。
手始めに3級から初めて、最終的には毛筆・硬筆共に1級が取れるといいな~と思っています。
ぉおっ!眞深華さんもチャレンジされるのですね!
私も11月試験に間に合うのか・・・という進捗状況ですが、
駄目ならまた来年受験すればいいですもんね。
お互い合格目指してがんばりましょう p(´∇`)q
ええ、私もチャレンジすることにしちゃいました(^^;
一応テキストには目を通しましたが、予想していたよりも、内容が濃かったです。
私は、実際にどうやって勉強していくか、これから計画を立てる段階です。
授業の予習・復習、競書課題、これらの合間に検定の勉強となると、やっていけるのか心配ですが、とりあえずやれるところまでやってみようと思います。
お互いに頑張りましょうね!