11月13日の記事 書道の練習時間について には、皆様のご経験に基づくアドバイスをいただきありがとうございました。
大変貴重なご意見でしたので、同じように書道の練習でお悩みの方がいらっしゃれば、是非参考にしていただければと思い、ここで紹介させて頂きます。
A30様より
やはり、書道にしても何にしても「練習…練習…」ですよね。
ワタクシですが、「早朝」に練習する日があります。
ほとんどは夜に1時間弱ですが…。
朝は、頭も冴えて「書」に集中するにはもってこいです。
素人職人様より
私の練習時間は、一日どころか、週に"良くて"2日ぐらいです(時間は2,3時間)
毎日はとてもとても。
その代わり、やるときは非常に集中します。
練習方法として、私はイメージを大切にしています。
自分が書家になったつもりで、臨書に励んでいますよ。
トータルの練習時間よりも、練習内容を重視してます。
やらなきゃ~と思って出来ないと鬱になるので、
やるときにやる!! 今日の私も最高!!とか思ってますよ。
モモカ様より
”素人職人さん”の言うように、私も量より質なのかなぁ。。。と思います。
実は、最近自分の書道の練習方法をしていて、同じようなことを思いました。
ここ最近、枚数は書いているのですが、作品が同じ出来で、あまり進歩していないことに気が付きました。
私は枚数を書いたことに満足していて、自分の悪い癖を直そうとしていませんでした。先生のお手本と自分の書いた作品を見比べることなく、ただ書き続けていました。
どうして上達しないのかなぁ。。。と考えたところ、
練習の質の悪さだと思いました。
私も含め、人間どうしても、自画自賛になりがちで、中々自分の癖や欠点を認められませんよね。
でも、書道はそんな邪念を取り除き、無心で書くことが大切だと思います。
以上のアドバイスを受けて、私も早速学習スケジュールを作成してみました。
↓
書道学習スケジュール
学習精神
①やらなくちゃいけない義務感は捨ててやれるときに集中して練習する
②総練習量より練習内容“質”を重視する
③“最高(凸)”の気持ちで楽しく練習する
④お手本を良く見て自分の癖や欠点を見つけ出す
⑤無心で書く
⑥頭が冴えている早朝を活用する
学習内容
【ペン字】 1時間(早朝5:30~6:30)
・ひらがな&カタカナ練習
・前回の授業の復習
【実務書道】 1時間(21:00~22:00)
・ひらがな&カタカナ練習
・宛名書き練習(3件)
・前回の授業の復習
【書道】 1時間(22:00~23:00)
・ひらがな&カタカナ練習
・前回の授業の復習
目標
★2010年8月までに全ての正師範を取得する!!
とこんな感じです。
学生の頃の試験勉強もそうでしたが、ある程度詳しく計画を立てて、それをこなしていくといった方法じゃないと、なかなか勉強できないタイプなので、 毎日3時間と敢えて高めに設定しました。
だけど、実際は毎日欠かさずになんてとっても厳しいです。
あくまでも『目標』ということで・・・(苦笑)
“気分がノッテイル時もあればノラナイ時もある。毎日に拘らず、書きたい気持ちの時が練習の時!”
そう思って、とにかくあせらずに、楽しく練習することを心掛けたいと思います。
これが自然に習慣化されれば、もっともっと書道の奥深さや楽しさを実感できるようになるのではないでしょうか?
暫くはこの目標をもとに頑張ってみようと思います。
ちなみに、正師範取得期限を当初の目標(3年後)から若干、延ばさせていただきました(苦笑)。
(スケジュールは、学習進路やレベルによって随時変更していく予定です。)
本当に、貴重なご意見・アドバイスをありがとうございました。
大変貴重なご意見でしたので、同じように書道の練習でお悩みの方がいらっしゃれば、是非参考にしていただければと思い、ここで紹介させて頂きます。
A30様より
やはり、書道にしても何にしても「練習…練習…」ですよね。
ワタクシですが、「早朝」に練習する日があります。
ほとんどは夜に1時間弱ですが…。
朝は、頭も冴えて「書」に集中するにはもってこいです。
素人職人様より
私の練習時間は、一日どころか、週に"良くて"2日ぐらいです(時間は2,3時間)
毎日はとてもとても。
その代わり、やるときは非常に集中します。
練習方法として、私はイメージを大切にしています。
自分が書家になったつもりで、臨書に励んでいますよ。
トータルの練習時間よりも、練習内容を重視してます。
やらなきゃ~と思って出来ないと鬱になるので、
やるときにやる!! 今日の私も最高!!とか思ってますよ。
モモカ様より
”素人職人さん”の言うように、私も量より質なのかなぁ。。。と思います。
実は、最近自分の書道の練習方法をしていて、同じようなことを思いました。
ここ最近、枚数は書いているのですが、作品が同じ出来で、あまり進歩していないことに気が付きました。
私は枚数を書いたことに満足していて、自分の悪い癖を直そうとしていませんでした。先生のお手本と自分の書いた作品を見比べることなく、ただ書き続けていました。
どうして上達しないのかなぁ。。。と考えたところ、
練習の質の悪さだと思いました。
私も含め、人間どうしても、自画自賛になりがちで、中々自分の癖や欠点を認められませんよね。
でも、書道はそんな邪念を取り除き、無心で書くことが大切だと思います。
以上のアドバイスを受けて、私も早速学習スケジュールを作成してみました。
↓
書道学習スケジュール
学習精神
①やらなくちゃいけない義務感は捨ててやれるときに集中して練習する
②総練習量より練習内容“質”を重視する
③“最高(凸)”の気持ちで楽しく練習する
④お手本を良く見て自分の癖や欠点を見つけ出す
⑤無心で書く
⑥頭が冴えている早朝を活用する
学習内容
【ペン字】 1時間(早朝5:30~6:30)
・ひらがな&カタカナ練習
・前回の授業の復習
【実務書道】 1時間(21:00~22:00)
・ひらがな&カタカナ練習
・宛名書き練習(3件)
・前回の授業の復習
【書道】 1時間(22:00~23:00)
・ひらがな&カタカナ練習
・前回の授業の復習
目標
★2010年8月までに全ての正師範を取得する!!
とこんな感じです。
学生の頃の試験勉強もそうでしたが、ある程度詳しく計画を立てて、それをこなしていくといった方法じゃないと、なかなか勉強できないタイプなので、 毎日3時間と敢えて高めに設定しました。
だけど、実際は毎日欠かさずになんてとっても厳しいです。
あくまでも『目標』ということで・・・(苦笑)
“気分がノッテイル時もあればノラナイ時もある。毎日に拘らず、書きたい気持ちの時が練習の時!”
そう思って、とにかくあせらずに、楽しく練習することを心掛けたいと思います。
これが自然に習慣化されれば、もっともっと書道の奥深さや楽しさを実感できるようになるのではないでしょうか?
暫くはこの目標をもとに頑張ってみようと思います。
ちなみに、正師範取得期限を当初の目標(3年後)から若干、延ばさせていただきました(苦笑)。
(スケジュールは、学習進路やレベルによって随時変更していく予定です。)
本当に、貴重なご意見・アドバイスをありがとうございました。
目標を持っていらっしゃることは素晴らしいことですね。焦らずに練習、頑張って下さい。
ワタクシも頑張ります!
練習練習目標を決定されたとは素晴らしいですね☆
私はこう見えまして(見えてないけど、ww)さまざまなトラウマの塊なので・・・(苦笑)
ただいま人生に悲観中です(笑)
そんなことではいけなくて、皆様を見習わなくてはなのでしょうけども・・・。
こんな時間ではありますが、これから書道に打ち込みます。
頑張ってくださいね!真面目な気持ちが伝わってきますね。たまにはフリーDAYを作って調整したりして、どうか無理なさらないで目標までファイト!!
いつもご訪問・コメントいただきありがとうございます。
そうですね、焦りは禁物ですよね。
どうも空回りしてしまうタイプなので、ゆっくりと楽しみながら練習に励みたいと思います。
お互い頑張りましょう!
いつもご訪問・コメントいただきありがとうございます。
実は私も結構なトラウマの塊です(苦笑)。
楽天的な面も持ち合わせてはおりますが、自分に自信が無いせいか悲観しだすと凄いです。
だけど、書道をやっている時は、無心になれるので、それがストレス発散になっているのかもしれません。
ブログでもあがったり(凸)下がったり(凹)の記事になるかと思いますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
あの時間から練習されたのですか?凄い!!
いらしてくださったのですね。
コメントもいただきありがとうございます。
まろさんがブログで勉強を習慣化することが大事とおっしゃっていたので、私もこれから頑張りたいと思います。
そうですね、フリーDAYは必要ですよね☆
お互いに目標に向かって頑張りましょうね!!
実は、私も”このままの練習方法で上達するのかなぁ。。。”と悩んでいました。
でも、眞深華さんのスケジュールを見て、私に足りなかったものに気が付きました。悩むだけではなく、実際に考えて行動することが大切なんですね。
私も4月に展示される、学校の書作展の書き込みが、来月から始まります。3ヶ月の期間でどうやって作品を書くか、私も予定をたて、自分が納得する作品を書くよう頑張ります。
お互い夢に向かって、頑張りましょうね
いつもご訪問・コメントいただきありがとうございます。
応援メッセージ嬉しいです☆
いや~、私も悩んでばかりいましたが、皆さんが下さったコメントのお陰で、ようやく具体化できたのですよ。
その節はありがとうございました。
モモカさんも、イベントが目白押しで大忙しですね。
展覧会の作品制作頑張って下さい。