醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

メラビアンの法則。

2014-11-05 08:27:00 | 仕事ごとごと~しているうちに~

今日も秋晴れいい天気!
高知の須崎の醤油屋です、
おはようございますー!

今日は遂に小学校で
『お醤油博士の出前授業』!!

ま!何とかなるでしょう!(笑)

という訳で、
今日は「お醤油の不思議」
的なことを話ながら、
お醤油の作り方や材料とか、
そんなお話をしてくるのですが、、、

ちょっと前のこと、
とある勉強会に出席したとき、
よいお話を聞きました。

その時、まさに、
すぐそばの人とのコミュニケーションに悩んでた時で、
目から鱗だったこと、
覚えちょります。

確か、心理学者の方。
アルバート・メラビアンによると、
何かを相手に伝えようとするときの
「言葉」そのものよりも、
態度や表情、声のトーンやリズムといった情報が大部分を占める、って話。

確かに、例えば
同じ「おはよう」や「ありがとう」
っていう短い言葉でさえ、
表情や態度で全く違う意味になっちゃうこと、
多々ありますもんねー

しかし、言葉そのものは7%だなんて……衝撃……
そんなに低いですかね、
メラビアンさん?!(笑)
ちょっとメラビアン本でも読んでみなきゃ!

ってことで、
今日はキラビアン(笑)な日やき、
子ども達の前でも元気にハツラツで
お話しよう♪
お醤油好きな子も増えると信じて
頑張りますよー♪

クリックありがとうですー

人気ブログランキングへ