goo blog サービス終了のお知らせ 

醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

30人のまちあるき隊(後)!

2011-06-19 09:45:08 | 女将の 「街あるき」

マルキョーの次は青木町の『まちかどギャラリー』さんへ行き、お抹茶と和菓子を頂くと聞いてましたので…


そろそろお邪魔にならない時間だろう…っと行ってみることにしたのです☆



しかし、覗いてみると、みなさま、まだまだ座敷へいらっしゃる。






これはもう少し後にしよう… っと、


一旦、今、準備中の『七夕飾り』のお話をしに新町商店街さんに寄ってまいりました☆


  (そうです!今年も商店街に七夕飾り、やりますよ~♪)






そして、青木町に帰ってきますと、ちょうど、少しずつ皆さま動き出したところ♪


私もお知り合いの方を見つけ、ご挨拶♪


ご紹介頂いたり、スタッフの方からはお抹茶を勧められ、至福の1杯。






着物でお抹茶を出して下さってて、本当、古い建物にどこまでもマッチ!!

須崎じゃないみたい~(笑)


びっくりです。こちらお茶を点ててくださってた方、須崎市民のボランティアのお茶教室の方々っていうんですから☆


お菓子は『梅原晴雲堂』さんの『かりんとうまんじゅう』が出されておりました♪










おとこには、鶴の掛け軸。



欄間も雰囲気満点!









こちらの玄関から上がると、





上り口にはこの掛軸。





いやあ、書いてみるとよくわかる。

日本家屋のことなどの名前のわからないことわからないこと……(恥)



お茶も小学生の頃、母に付いて習いに行ったこともある私。


やっぱり日本人として、またやってみたいな~って思ってみたり。



お抹茶、最高に落ち着きましたし、こんな時間もかなり大事。




お茶を頂いた後は、ギャラリーさんに♪





お人形の他に、素晴らしい屏風も飾られてます!

すぐ間近で見れるのもこのギャラリーの素晴らしさ!





そして、街角小町さんの解説も素晴らしい!


そしてそして、この漢詩で書かれた屏風をスラスラと中国語で読めるスタッフがいることも、このギャラリーならでは!


スンバラシイ!!






楽しい時間はあっという間に過ぎて、このまちあるきは無事に終了しましたとさ♪


また、皆様に告知できるようになったら、ガンガン宣伝させていただきますき~!!




雨の高知の須崎の日曜日の父の日!!


皆様、どうぞ素敵な一日を!!

クリックも嬉しいです♪



人気ブログランキングへ