北岳山麓合唱団

ソウルジャパンクラブ(SJC)の男声合唱団です。毎週火曜日、東部二村洞で韓国の歌と日本の歌を練習しています。

竹夫人

2014年03月29日 19時54分46秒 | その他

竹夫人、といっても、私の隠し妻(いればの話ですが)のことではなく、竹を編んだ抱き枕のことです。

ムシムシしてくる、これからの季節に重宝する人も多いと思うのですが、韓国でも竹夫人(죽부인,チュクプイン)と言われるのをご存知ですか?

 

韓国では、けっこうありふれた竹の抱き枕ですが、日本では見たことがありません。「チュクプイン」を日本語で何というのか?ふと気になって、調べたところ、日本でも「竹夫人」と呼ばれていることを知りました。

 

韓国で、チュクプインというと、裏路地でみかける、トラック行商人から買っていくイメージです。写真でもトラックの前方に竹夫人が見えますね。でも日本では事情が違うようです。

日本では全国各地の竹工房で製作され、インターネットで通信販売されているようです。職人による手作りで、素人目にも分かる品質の高さに感銘を受けたのですが、もっとびっくりしたのは、日本では、抱きやすい形状に編んだ抱き枕まで作られているということ

 

 韓国ではちょっと考えられません!私の同僚に写真を見せたところ、みんなびっくり。(ある同僚は何を考えたのか?「韓国でこれを売ると、軽犯罪法の対象になる」と言いました!)

 

私もひとつ日本から取り寄せて、使ってみたいですね。でも、運賃がどうかな?

お値段も韓国では考えられないほど立派なのですが、日本には、それだけのお金を出しても「〇〇さんが編んだ、コダワリの竹夫人」を購入したいという、消費層が存在するのです。ここらへん、日本と韓国の社会構造の違いを感じます。

 

最後に韓国の竹夫人の良いところも紹介しておきましょう。まず、なんと言っても安価です。次に、韓国では竹夫人用の色々なカバーが発売されています。

如何ですか?カバーをつけるだけで、竹夫人が立派なインテリアに変身。軽いので、高齢者や女性の方でも楽に持ち運びできます。

 

美しいパッケージングは日本のお家芸と思っていましたが、こういう商品は日本にありません。

日本で竹夫人というと、中高年の方の昼寝の友という感じですが、韓国では、むしろ若い女性に人気があると聞きます。

同じ商品でも、商品コンセプトの設定や販売の切り口によって、ずいぶん変わるものですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿