goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでやねん.com

大阪弁で何故ですか?という意味です。

孫の勇輝、春休みの一日 横浜のズーラシヤ動物園へ

2006-04-10 10:08:53 | つれずれ日記ー日々の雑感
折角、最初の春休み我が家ですごすことを決めてくれたのだから、出来るだけ有意義に楽しんでもらおうと、何を経験させようかと、あれこれ計画したが、どこへ行っても、何をしても夢中に楽しんでくれるので張りあいがある。問題は、大人を自分と同レベルの友達扱いにし、手を抜いてくれないので、こちら体力知力の限界を超えて、疲れ果て一日が終わるとぐったりなってしまう。勇輝はすぐ寝つきよく眠り、朝も遅くまで眠っている。私は起こさないように静かに起きて、数時間だけの自分の自由時間で、自分の好きなことをする。

新幹線で京都の金閣寺へ、大阪の曾ばあちゃん,私の兄弟と従兄弟の家へ、江ノ島の新水族館、動物園、町の温泉満天の湯へ、カラオケや、ゲームセンタ、テニスの体験レッスン等など、全く疲れ知らずに楽しんだ。
コンピューターを上手に使いこなし、ブログをつくり、エクセルで時間割を作ったり、インターネットで検索もする。新幹線の時刻等も調べることが出来る。
ヤフーのゲームで囲碁、競馬、サッカーゲーム、ゴルフ、パチンコにも夢中である。携帯電話も上手に操作し取った写真をブログに送信することもやってのける。
幼稚園卒業式では、挨拶で気象予報士になりたいといっていたが、最近突然、将来は小泉総理大臣になりたいと言ったら、其れを訊いていた知らないおじさんがその節は宜しくといっていたよと、聞かせてくれた。民主党の代表ではだめかと訊いたら、大臣でないとだめだと、小泉の人気は幼児まで行き割っている。
勇輝の欠点は落ち着きがないことと、人の話をじっくり聞かないことと思うが、子供はこんなのでよいのかもしれない。

子供は学校だけでなく、家庭や社会、両親や大人からいろいろの影響を受けて育っていくのだなーと、実感した。

昨日、家へ帰っていった。また静かな老夫婦の生活に戻り、ほっとする一方で、勇輝とすごした日々が懐かしい昔のように思えるのはなんでであろう。

写真は横浜のズーラシア動物園のアイスクリーム店での一時の携帯で取った写真。