仕事は抜きに、ちょっと気持ちを切り替えて。楽しさと感動を更新中。
SINCE 2004-OCT-20
That?'s the Way It Is
◇雪、雷
午後から降り始めた雪、夜にかけてどんどん積もり始めて、更には稲光。
雪に雷って、初体験。
都会に暮らしながらも、過酷な自然に包まれていることを実感しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇渋谷、新宿の駅周辺
落語会の会場が最寄りなので渋谷、新宿の駅を利用しましたが。
駅周囲の変わりようが凄いです。
いままでつながってなかったところが繋がってて、表示通りに目的地に向かうものの自分がどこにいるのかイメージ湧かないんです。
迷子にならないように予習してから行かないと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇レシートでポイント獲得
去年の12月から始まった、千代田区民が区内での買い物を20%還元してくれるサービス。
近所のンクリーニング屋さんとか、ドラッグストアとか、お肉屋さんとか。
あとは、有楽町のあたりで買い物すると、この辺りも千代田区だということを改めて認識したり。
なんとなくゲーム感覚で、アプリ経由でレシートを撮影して送ってたら、すでに7000円以上のポイントをゲット。
けっこう貯まるなー。
2月末までのサービスなので、まだまだポイントゲットしちゃいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇たくさん歩こう
今年はたくさん歩こう、と決め。
せめて通勤の片道だけでも歩こうと、まずは形から、購入したのがグレーのデイパック。
今まではトートバッグで通勤していたけれど、同じ荷物を背中に担ぐだけでとーっても軽い!
軽さに大満足、ただし、まだ一度も徒歩通勤してないのです。
なぜなら地下鉄通勤に合わせたぎりぎりの朝のスケジュールから抜け出せていないから。
ただ、それだけの理由。
まずは早起きから身に付けないと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇金魚を5匹
しばらく空だったベランダの金魚鉢に水をはり、市ヶ谷のフィッシュセンターへ金魚とメダカを買いに。
釣り堀は盛況ですが、熱帯魚コーナーは以前とちがってかなり縮小営業。
メダカはいなくて、小赤だけ5匹買いました。
うちに帰って、鉢に放してやって。
なぜか5匹、離れずにかたまって泳いでる。
仲間意識みたいなの、あるのかしらん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇あーーー、なんということか
朝、何気なくベランダに目をやると。
あってはならない光景が。
あーーー、朝から自己嫌悪。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇お金の手続きと身分証明
来年から始まる新NISAの話題やらあれこれ、情報収集している昨今。
NISA口座を変更したり、メインのクレジットカードを変更したり、更に全く手つかずの銀行口座を少し金利の良いところへ移そうか、などなど。
有難いのは、すべての手続きがネットで手続きできること。
少し前までは考えられなかったこと。
身分証明も、スマホで自分の顔写真を色んな角度で撮影したり、マイナカードを厚みも含めて撮影して、これらを送信したり、とか。
『ドラえもんのどこでもドア』とは、こういうふうに実現してるのかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇加湿器購入
先日、掃除機を購入の際、ちょっと物色していたのが加湿器。
これまで使っていなかったのだけれど、肌の乾燥も気になるお年頃ですしね、パナソニックのナノイー加湿器を購入。
以前からナノイードライヤーを愛用していて、髪がつやつやになる効果を信じているのです。
以前からナノイードライヤーを愛用していて、髪がつやつやになる効果を信じているのです。
初めて使ってみて。
一晩であっという間にタンクの水がなくなることに驚き。
どれだけ空気中に水が必要なんだろう。
どれだけ乾燥しきっているんだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇掃除機を買いに
購入して6年くらいの掃除機、自分としては「買ったばっかり」という印象だったけれど、接触不良か電源が入らず。
修理してもらおうかとも思ったけれど、サイクロン式を紙パック式に買い替えたい欲求もあり、新規購入へ。
なんとなくパナソニックにしようかと電気屋さんに足を運んだものの。
お店の人にいろいろ説明してもらうと。
1:パワーが強いものが良い、というわけではない。
2:吸いこみ方はどれも同じ、結局はブラシ部分にメーカーごとの工夫あり。
なるほど。
で、選んだのはシャープの掃除機。
ちなみに赤いやつです。
帰宅して箱から取り出し、収納スペースでにっこり。
ノズルが吸い込み口を下に、自立してくれる…!
これ、普通なの? これだけで相当ポイント高し。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇コロナワクチン接種
身の回りでも罹ってる人の多い新型コロナ。
せっかく接種券が届いているから打っとこうかな、と仕事の空き時間に予約をとってのワクチン接種。
広めの会場で、係の人が何人も手分けして流れ作業的に誘導されます。
看護師さんが注射してくれたけど、針刺してからワクチン注入までの間に、「手はしびれませんか、気分は大丈夫ですか」と問いかけてきて。
あー、そんなこと訊いてる間に、早く注入してくれよ、と心の中でつぶやきつつ。
15分の経過観察をして、職場に戻り。
今のところ腕の痛みもなく経過中です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇炭酸水メーカー、その後
先日、強く圧をかけ過ぎて炭酸水メーカーを破損。
機械を買い替えようと正規販売店のHPをチェック。
同じボンベを使える機械がかなり限られていて、今は新型ボンベにに適合するタイプの新製品が主流に。
ボンベは旧式の新品を使いたいのに。
プリンターのインクをたくさん持ってるのに、プリンターの機械そのものが壊れちゃった状況と同じですな。
家電量販店に行ってみたけど、型落ちの在庫が無く。
結局、旧型を見つけてアマゾンで注文。
あとは旧式ボンベの発売を止めないでと願うばかり。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇オザキフラワーパーク
夕方からのミーティング参加のため、上石神井駅で下車。
隙間時間に、前から行ってみたかったオザキフラワーパークへ。
新青梅街道沿い、スーパーマーケット サミットの2階へ上がると、かなり広いフロアは観葉植物や庭植えの苗、水草や熱帯魚まで楽しいもの満載。
ミーティングの開始時間を気にしつつだったのであまり逝くりできなかったけれど、都内最大級のガーデンセンターとうたうだけありますね。
ゆっくり時間を作って行ってみます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇炭酸水メーカーが、ボンッ!
家での飲み水は、水道に設置した浄水器の水を炭酸水にして、ということがほとんど。
冷蔵庫に冷やした状態で常備しています。
いつものように、専用ボトルに入れた水に、炭酸を注入。
強炭酸が好きなので、ボタンをグイっと強く押して…、と、ボンッ!と破裂音。
以後、どこからかガスが漏れて炭酸注入できなくなってしまいました。
ちょうどボンベを新調したせいか、今までのガスが少なくなったボンベのイメージで、強く押しすぎたのが原因でしょう。
せっかく新しいボンベを買ったばかりなのにな。
注入器だけ、買わなきゃ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇暑いです
もう梅雨は明けたんじゃないかというほどの暑さ。
通勤時に保冷剤を一つ準備。
降車する地下鉄の駅から徒歩5-6分の職場まで、これを手ぬぐいに包んで首に巻き。
今日は日傘も準備して。
このくらい防護して、朝のぎらぎらした陽射しの中、徒歩10分弱の通勤になんとか耐えられる。
まだまだ7月前半、どんな夏になるんだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇障子を張り替える
母の住む家。
何か所か障子が破れたまま放置されていて、貼り替えDIYに挑戦。
家中の障子をいきなり張り替える自信はないので、まずはお試しに一番派手に敗れているところ2か所。
まずは風呂場でさんの糊を濡らして紙をはがし、もう一度、桟にこびりついた糊を十分に洗って一晩乾かしまして。
翌日、ホームセンターで購入した「障子貼りDIYセット」を駆使しての作業。
特筆すべきは、ちょどよい塩梅の濃度のチューブ糊が、桟に沿うガイド状の突起を使いながら塗れるという代物。
なるほどねー、これが無かったら糊を薄めて刷毛で塗って、とか結構大変だ。
作業の仕上げに、少ししわになったところに霧を吹いて、乾かしたところでピシッと完成。
なかなか気持ちの良い仕事ができました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |