仕事は抜きに、ちょっと気持ちを切り替えて。楽しさと感動を更新中。
SINCE 2004-OCT-20
That?'s the Way It Is
◇秋谷海岸〜逗子マリーナ


◇秋谷へ
◇アニスも一緒に
◇秋谷へ
◇茅ケ崎サザンビーチ
◇母とワンコと秋谷へ
日曜日、父が入院してひとり家で過ごすことになった母。
父がいない分、実は少し身軽にもなり、松葉杖をつきながらなんとなく動けるようにもなってきて、せっかくのお天気で秋谷にドライブすることに。
人の多いすかなごっそや長井漁港は避けて、逗葉新道を下りてすぐの葉山ステーションと佐島で買い物することに。
佐島ではカマス、タコ、釜揚げシラス、太刀魚を購入。
太刀魚はかなり身の厚いものが買えたので、お昼はそのうち少しを皮目をあぶってお刺身に。
うーん、これは美味しいですな。
まだ足がちゃんと治っていないので、海岸には行かずに海だけ眺めてそのまま帰宅。
今日買ったお魚で、しばらく食卓がにぎわいます。
◇久しぶりに秋谷へ
畑作業を終え、車でそのまま秋谷へ。
3月末以来、ずっと使っていないマンションへまずは行くべきなのですが、それより先にまず長井水産へ。
あー、やっぱり新鮮なお魚がたくさんある!
たくさん買いすぎると食べきれないので、気持ちをぐっと抑えて、ほうぼう、カマス、ヒイカ、鮪を購入。
続いてすかなごっそでとうもろこし、きゅうり、茄子、トマト、安田養鶏場のたまごと紫陽花を購入。
で、マンションへ行き、出しっぱなしだったストーブを片付け、エアコンをドライモードに入れ、お掃除。
それほどカビっぽくなっていなくて一安心。
お天気があまり良くなかったのでビーチにも人影はまばら。
一休みして、そのまま東京へ戻りました。
さて、今日は捌きたてのホウボウをグリルして、畑で堀りたてのじゃがいもや、朝採れたてのとうもろこしといっしょに晩ご飯にします!
◇鎌倉タベルナッチャ、逗子風ら坊
東京駅で友達と待ち合わせ、湘南方面へお出かけ。
コロナウイルス流行で人は少ないと見込んでいたけれど、小町通はそこそこの人出。
少々たじろぎながらも、ランチの目的地タベルナッチャへ。
ほとんど1年ぶりの店内、なかなかの盛況で、メニューを見て迷いつつのアラカルト。
またしても大満足のイタリアンで、せっかくここまで来たら秋谷海岸へ。
人もまばらで、お散歩日和、立石から秋谷海岸を歩いてマンションでちょっと休息。
少し歩いて腹ごなしした後、逗子駅近くの風ら坊へ。
早めの時間で軽く食事と搾りたての果汁のはいったチューハイを飲み、ハイレベルな居酒屋ご飯を楽しんで。
久々に湘南の風を楽しみました。
◇砂浜、ドッグラン
両親と秋谷へ。
いつもの魚、野菜の買い物、マンションで軽くランチ。
そして、前回のように秋谷海岸を端から端まで、目的地はレストランDON。
砂に足をとられながらも、DONに到着。
お目当ての一服、犬連れOKのテラス席へ…。
なーんと、テラス席も予約でいっぱい、1時間半待ち!
お店のひとにこう告げられ、必死に歩いてきた父は、へなへなと脱力。
両親を立石公園で待たせ、あたくしはマンションに車をとりに砂浜を戻り。
車で二人とワンコをピックアップして、湘南国際村へ向かう子安の里あたり、ドッグランを併設したカフェが次々と増えてます。
このあたりも車でわんことドライブしている家族が多く、どこも賑わってますね。
Earthen Placeで、やっとコーヒーを飲んで一息。
ついでに愛犬アニスはドッグランを見学。
とはいえ、内弁慶のアニスお嬢様、ドッグランでの交流はまだできそうになく。
柵の外から、おとなしーく中をうかがってます。
そのうちこの子もドッグランデビューできるのか?
◇秋谷の海岸、歩けたね
両親と愛犬と共に秋谷へ。
まずは定番の長井水産とすかなごっそでのお買い物。
海がしけているせいで、魚種がやや少なめ。
みる貝、しまあじ、ひ烏賊を購入。
マンションに寄り、みる貝としまあじをお昼ご飯にお刺身でいただいて。
良い天気だったので、食後に愛犬アニスを連れて秋谷海岸へ。
マンションのある海岸の端から、立石公園手前のレストランDonを指さし。
父に「あそこまで歩けそう?」と聞くと、「大丈夫、行けばコーヒー飲めるんだろ」の返事。
海岸の砂を歩くのはどうかと思ったけれど、無理なら途中で引き返せばいいわけで。
さて、老夫婦とわんこと共に、行ってみますか!
砂に少し足をとられながらも、途中犬の散歩中の人に声をかけたり、波に洗われた石や貝殻を拾ったりしながらなんとかたどり着いたDon。
最後に階段を上るあたりでは、這いつくばりそうな足取りの父でしたが、わんこ連れでも大丈夫なテラス席でほっと一息。
とにかく無事にコーヒーを飲むことができまして。
秋谷での新たな楽しみになりそうです。
◇年末の買出し@すかなごっそ
年賀状書きから一夜明けて、お正月の野菜を買いにすかなごっそへ。
と、そこには明らかにいつもと違う年末の光景が。
開店直後の早めに到着したところ、すでに駐車場待ちの長い車の列。
JAに開設された臨時駐車場に車をとめ、少し歩いて店内へ。
白菜、長ネギ、三浦大根、菜の花、安田鶏卵所の卵、鶏肉、豚肩ロースなどを買い込み。
これでもかなりの大荷物ですが、みなさん家族で手分けして、大きな買い物袋をいくつも両手に抱えてらっしゃる。
みなさん、楽しくお正月を迎えられますように。
◇秋谷で年末支度
年賀状のデザインを構成して印刷したのはいいけれど。
宛名書き、メッセージ書きに手がつけられずついに今年も残すところ今日を含めて3日という土壇場。
あー、これは録画し貯めた映画などの誘惑のない、秋谷に行くしかないでしょ。
葉山ステーションでお惣菜を買いまして。
夕方からとにかく年賀状を仕上げることに専念。
ここまで自分を追い詰めて、やっと何とかなる情けなさ。
簡単に晩御飯をすませつつ、缶ビールを開けてほっと一息。
◇お魚を買って
勤労感謝の日の朝、長井漁港へ。
このところ海がしけていたので、魚の種類が豊富ではなく。
イナダ、黒鯛、鯖を買い、キャベツ畑を抜けてすかなごっそで蕪や小松菜、卵を買って。
134号線の海沿いドライブをしながら、両親の家で魚を料理しての昼食。
わんこと遊んでのんびりしてから帰宅。
そして本日のミッション。
明日の畑作業のランチ用に、久しぶりに鯖の味噌煮やしめ鯖を作りました。
今日のような土曜の休日が嬉しくない人が世の中には多いと思いますが、いつも土曜日も終日仕事のアタクシとしては、喜ばしいたまの連休なのです。
◇お惣菜屋さんの牛筋煮込み
金曜夜に、秋谷へ。
途中、南郷トンネル近くの葉山ステーションという集合店舗でお買物。
今日は時間も遅いので、美味しいと噂をきいていたお惣菜屋さんへ。
牛筋煮込み、烏賊げそ揚げを購入。
牛筋の煮込み、ほろほろ崩れるほど軟らかく、その肉汁を大根や人参が吸っていい味に。
そして揚物、これはビールのお供にぴったり。
Kindleで本を読みつつ、石油ストーブで暖をとって、静かな夜です。
◇眺望のよい部屋
秋谷で、不動産屋さんと待ち合わせ。
目の前に1年半ほど前に完成した5階建てマンション。
このため、アタクシの棲みかのある5階からの富士山眺望は、残念ながら遮断されてしまいました。
たまたま7階に空き物件がでたとの情報で、みせてもらうことに。
2フロア上がっただけで、富士山真正面の眺望復活!
ただし、間取りが…。
ベッドルームから海と富士山というのは、望むところではなく。
まだもう少し検討を続けます。
« 前ページ | 次ページ » |