舞姫

ひぐらし日記

日本大好きで留学した欧州の若手研究者たちが「日本ヤバイ」と

2023-11-07 | 日記
 「自民党政権自体がすでに諸外国で勃興するポピュリスト的主張や政策を実践しているから、典型的なポピュリスト政党の出る幕はないと分析する学者もいるけれど、だからといって、このまま放置していたら、得票目的だけの政策が歯止めなく繰り返されるだけ……」(リンダ 留学した欧州の若手研究者たち)
 「民主主義がほとんど機能しないほど劣化していたり、包摂的社会にしていこうとしている人たちが挫折してがっかりしていることも知っている」(スティーヴィ 留学した欧州の若手研究者たち)

 ドイツでは、福島での原発事故をきっかけに、「脱原発」が決断された。日本でも同じように、一旦停止した全国の原発は二度と稼働されずに、再エネ転換が加速すると信じた。

   ところが、当初のショック状態から覚めると、日本社会は変革の気運を日増しに失っていったようにしか見えなかった。メディアは「日本には(化石)資源が乏しいし、再生エネは高くつくから、原発やむなし」との論調が増え、日本の友人知人はいつしか「ショウガナイ」を繰り返すようになっていた。

 2023年9月に発足した岸田第二次改造内閣 ここ数日の『減税」強調には内部からも批判の声が。
 経済や大手企業への優遇策ばかりを強調しているように見えると…by栗田 路子

※ 「インフレ」、「円安」が止まらない“本当の犯人”誰だ❓
※ 社会不安・闇バイトで事件の多いのは政治の責任だ!岸田総理 !!