うたた寝映画日記

米子ではたらく税理士の個人的映画論

ガイナーレ体験レポ

2011年04月30日 21時02分52秒 | Weblog
本日、J2に昇格したガイナーレ鳥取の今季ホーム初戦ということで・・・
行ってきました、聖地とりぎんバードスタジアムへ。

ガイナーレの応援は、何と今回が初めての僕。

さすがに、ゴール裏の応援団席にはとけ込めず、メインスタンドからの応援。
サッカーの応援は、ずっ~と歌い続けるのですね。
ジャンプしながら。

広島カープの名物スクワット応援よりハードです。

オーレオーレオレオレッオレ!!!!の連呼です。

前半、突然の雨とカミナリに試合中断というパプニング。

惜しいシーンもありましたが、結果は0対0の引き分け。

点取られそうなシーンは、テレビで観戦するよりヒヤヒヤの2乗。

予想以上に楽しめましたが、得点シーンが見たかった、

岡野が見たかった、

ハメドが見たかった。

これはもう野人スタジアムを実現するしかないですよ、米子市の皆さん。





あらエッサ誕生!!

2011年04月29日 21時00分34秒 | Weblog
米子市から安来方面へ向かう国道9号線沿に
道の駅
「あらエッサ」

がオープンしました。

安来節のかけ声「あらえっさっさあ~」
が名前の由来でしょう。

建設中から気になっていたので、行ってみると、駐車場は満車状態。

物産品売り場は、お客さんでごった返してました。

人が集まる所に元気あり。

またひとつ人気スポットができました。

今度は、平日に併設のレストランに行ってみよっと。

けん玉兄弟

2011年04月25日 00時15分18秒 | Weblog
番宣ならぬイベントのご案内です。

5月3日の祝日、15:00~

米子市湊山公園内にある

米子市児童文化センターで

「けん玉教室」

を開催します。

誰が!?って?

当社スタッフの酒多さんと僕です。
ユニット名は
「けん玉兄弟」

そう、ふたりにはこんな特技もあったのです。

子供たちのためになればと、只今、猛特訓中。

是非、お子さん連れで遊びに来て下さいね。




華遊軒

2011年04月18日 22時56分19秒 | ラーメン紀行
内浜産業道路沿い、水鳥公園入口付近にあるラーメン店

「華遊軒」

ここの特徴は、細麺でありながら平麺なのです。

細平麺。

薄切りチャーシューに、ネギも薄切り。

背脂も散りばめられているのですが、

スープはこってりというよりも、旨味が出てる醤油味。

でもどうやらウリは「とんこつ」のようです。

僕より後に来たお客さん、みんなとんこつをオーダーされてましたから。

というわけで、細平麺を食べたら、朝日町にある伝説のラーメン屋

「末廣亭」

のラーメンが食べたくなってしまいました。

ここ10年行ってないけど、まだやってるかな?


美保どら

2011年04月14日 23時58分39秒 | ドラッカー語録
ドラッカーの本(もしドラ)ではありません。

「美保どら」

米子の観光名所、皆生温泉でこの度新発売されるオリジナルどら焼きの名前です。

地元、弓ヶ浜産のサツマイモとフィッシュコラーゲンのコラボです。

発売前にちょっと試食。

おおっ、どら焼きのアンコがサツマイモなのです。
甘さひかえめのヘルシーな味。
なんてったってコラーゲン入りだから女性には嬉しいですね。

明日から発売開始の限定商品です。

幼少時代に弓ヶ浜へ行った芋掘り遠足を思い出しながらどら焼きを頬張りました。

「美保どら」

ブレイクの予感です。

詳しくは、皆生温泉観光センターまでお問合せください。




復興財源

2011年04月13日 23時17分36秒 | Weblog
東北地方に甚大な被害をもたらした
東日本大震災。

日本をあげての総力戦で「復興」を成し遂げなければなりません。

そして復興にかかる資金として20兆円という意見もあります。

もしそうだとして・・・・

皆さんならどうやってこの財源を確保しますか?

ちなみに消費税を1%UPさせると約2.5兆円税収が増えます。


仕事復帰!!

2011年04月12日 21時14分19秒 | Weblog
私事で恐縮ですが、
昨年に引き続き耳の手術で3月末から入院をしておりました。

留守中お客様には大変ご迷惑をお掛けしました。
またご心配お掛けしました。

昨日、無事退院し、本日より仕事復帰しました。

今まで以上に地域経済を創造するため邁進して参りますので、
今後とも宜しくお願い申し上げます。

また、僕の留守中チームワークで案件をサポートしてくれた事務所スタッフの皆さん、
ありがとうございました。

みんなのおかげです。

入院中、

「忠恕(ちゅうじょ)」

という論語の言葉に出会いました。

僕の今後の指針となるコトバになるような気がします。

感謝。