すばらしきUK生活のすすめ

とにかくじっとしていられない、好奇心旺盛まぐゆみのここUKはブライトンでの喜怒哀楽生活を大公開~!

Pubランチ事情

2008年03月31日 | イギリス生活豆知識
ここイギリスではランチに日本のように「お弁当」という習慣は勤める人の間でまったくなく、みんな近くのスーパーやお店でサンドイッチや果物などを買ったり外食をしたりしています。ただ大きな会社やホテルなどであれば社員食堂(カンティーンと呼ばれています)があるので、そこを利用する方も多いようです。

では、どういったところでお昼休憩をとるかというと・・・



①公園ーイギリスには大小の公園がいたるところにあるので、そこでサンドイッチなどを食べる。もちろん寒い時期はあまり見かけませんが、春ごろから徐々に人が増えてきます。ベンチを利用するもよし、芝生に座るのもよし、なかなか快適です!



②レストラン&パブ
ご存知のとおり、イギリスには本当にたくさんのパブがいたるところにあります。そして別にお酒を楽しむ場所としてだけではなく、お昼のランチにも良く利用されています。お値段お手ごろなのがまたうれしいところ。ということで、今日はこのパブランチについてのお話。



ほとんどのところで、イギリス伝統式の朝食(=EnglishBreakfast)がいただけます。朝だとちょっと重たい感じのものでもお昼なら何とか?!食べれるので、たまにはいいですよ~ちなみにベジタリアンあります。



サンドイッチやバーガー系はどこでもいただけます。具はパブによりいろいろなので、その時の気分で選んでみましょう~

最近では、タイ料理やランチスペシャルなどをやっているところもあるので、ぜひ雰囲気のよいパブランチいろいろ楽しんでくださいね!!!ちなみにお値段は£4~10。これであればドリンクを頼んでも£10程度なのでお得です。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもやFoals!!!+おまけに Maths class

2008年03月28日 | GIG三昧♪
Wed 26th Mar Foals at HMV(Instore)& Maths class at NottinghillArtsClub in London




最近イギリスをとってもにぎわせているFoalsの皆様に会いに行ってまいりました~!!!てか、この日のHMVはすっごい人で、想像はもちろんしていましたが、やむなく横からの観覧。が、そこは普段まったくもって見えないJack氏がとっても良く見えるという絶好の位置でもありました(笑 ということで、この日はひたすらJackのすばらしいドラムさばきに酔いしれる私たちでした・・・すばらしい!!!



この日はインストアだったにもかかわらず、6曲ぐらいやってくれてさすがファンサービスの良いFoals・・・ですね。しかし1時間並んだのにもらえなったサイン、悲しいばかりの私たちでした。ちょっとHMV嫌いになりました。あ~ぁ、せっかくボーナストラックアルバム買ったのに、落ち込みますよ。でもこれから毎日彼らのアルバム聞いて徐々に元気になろうと思います♪いや~大好きだぁ♪
そして、あいかわらず優しくかわゆいJackにしばしの間Fall in LOVEだった私。”5月には日本でいっぱいいっぱいジャックファンの女の子たちに囲まれるよ~!”って言ったら、、、”OMG!”って笑ってたのがまたキュートでした~

そしてそして、これは運命か偶然か?!愛しのMathsが同じ日にライブをロンドンでやるということで行かないわけには行きません(笑 そして2ヶ月ぶりの彼らとの再会はどうだったかといいますと・・・まぁいつもの通りきさくな感じ(笑 そしてメンバーの一部の風貌や髪型がえらく変化していてつっこまずにいられなかった私でした(笑 しかし、この日は誰もカラースキニーをはいていなくて冬バージョンMathsでした!!!あの細さは健在でしたけどね~



そうそうライブの方はどうだったかといいますと、あいかわらずのTimの動きと叫びをまたまた垣間見ることが出来ました。演奏もだいぶうまくなってきた!
それよか最後にやった新曲好きだったなぁ、、、今度曲名聞かなきゃだな♪近々またブライトンでもやるって言ってたので都合がつけば出かけてこようと思います。日本上陸目指してMathsがんばれ~~~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして3度目のパリ。

2008年03月27日 | まぐゆみヨーロッパを歩く


さて、バルセロナから飛行機で約1時間半、あっという間にパリはオルリー空港へ到着。同じヨーロッパとはいえ全く違う雰囲気を持ったフランスの風景に空港を出た瞬間から出会います。そしてフランス語の響きってSexyでいいですよねぇぇぇ!

この日もホテル到着は夕方だったため、またすぐにおいしいフランス料理でディナー!といいたいところでしたが、さすがに休憩も必要。その日は中華のTakeAwayをして静かに過ごすこととなりました。





そして翌日。
私はもちろん3度目のパリだったので一通り以上の観光はしたことがありましたが、両親にとっては初パリだったのでやはり行きたいですよね、エッフェル塔や凱旋門!ということで、パリ市内観光決行。天気がいまいちで美しさ半減でしたが、そして結構寒かったのでつらかったですが、ぼちぼち楽しみました。しかしいつも思いますがエッフェル塔って近くで見るとかなりでかいですよねぇ、そして言ってしまえばただの鉄の塔(笑 あたし個人的には遠くから眺めるほうが好きです。特に夜はですね・・・






そして、ノートルダム寺院、セーヌ川散策もしてみました!






そうそう忘れてはいけません。パリといえば芸術の街でもあります!この日はオルセー美術館にて半日近くを過ごすことになろうとは・・・(笑 いやいや~見るだけありますね。




この日ばかりはやはりちゃんとしたレストランでフレンチでしょう?!ってことで、オペラ座近くにあるとってもおしゃれな所へ。まさかエスカルゴを食べる羽目になるとは思いもしませんでしたが、まぁ思ったほど食べれないものでもなく、、、具合も悪くならず、、、無事にディナーは終了。うーん、フランス料理ってソースがとってもおいしくて、魚新鮮だし、美味ですよねぇぇぇ。ワインもフランスで飲むフランスワインだからかおいしく感じます(笑 







さてさて、両親のヨーロッパの旅も終わりへと向かいます。この日は夕方のフライトだったため、それまでルーブル美術館へ行くことに。朝早起きして開館とともに入場。そのせいもあってか、ぜんぜん並ばず入れたしゆっくり有名どころの絵画を見ることが出来ました。午後にはすっごいことになっていましたから。しっかし広いですよねぇルーブル、まるで迷路です(笑 でも、見るだけの価値は200%あるので(あたし個人的にはオルセーの方が好きでしたが)パリへ起こしの際はぜひ~!



ちなみに両美術館で休憩時にいただいたケーキが抜群においしくておいしくて・・・どうしてこうもフランスのお菓子類はイギリスと違っておいしいのでしょうか?!世界各国から学びに来る意味、納得ですよ~






ということで、無事に両親をシャルルドゴール空港から成田へと見送り、私はひとまずパリ市内へ戻りまた街ブラ。次の日はホテル近くのモンパルナスの丘へ散歩したり、久々のパリを満喫しました~!!!ただ町並みを眺めているだけで幸せな気分になれる素敵な街パリ・・・また戻ってくる日があればいいですけどね。
そういえば私、フランスってパリしか行った事ないことにこの時気がつきました(笑 いや別にパリは十分素敵な街なので何度行ってもかまわないのですが、今度はちょっと違う地方にも行ってみたいなぁ、、、特に南フランス!何でもおいしくて暖かくて最高らしいですから・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目のバルセロナ、

2008年03月27日 | まぐゆみヨーロッパを歩く
Mon 10th~Sat 15th Mar 2008



3月のスペインはバルセロナ・・・想像通りとってもあったかくて快適でした!しかも天気は連日快晴!!!やはり太陽の国ですね。
さて、到着した日は時すでに夕方だったので、早速おいしいスペイン料理を堪能すべくちょっと街ブラをしただけでレストランへ。
私たちはまずサングリアを注文。そしてサラダ、魚料理、パエリア・・・いやいや、何度食してもうまいスペイン料理、満腹です(笑 そして食べ終わった後に写真を撮り忘れたことに気づいた私たち、それほど空腹だったようです(笑




そして、翌日は定番の市内観光!!!私は2度目のバルセロナだったので一通りは見ていましたが、、、、それでもやはりこの街の美しさ=ガウディー作品のすばらしさには目を見張るものがありますねぇ~特にこのサクラダファミリア!!!そういえば前回より少しは工事すすんでたのかなぁ?!





教会の内部はこんな感じ・・・ステンドグラス・・・美しいです!!!働く人々をみかけました。





そして、バルセロナの街を一望できるグエル公園へ。そこはまるでこどもの国!!!かわいいオブジェや建物たくさん見ることが出来ます。






この日はぽかぽかのいいお天気だったのできれいに街が見渡せました!




海沿いもきれいです!夏はこのへんのビーチで過ごすのもよさそうですねぇ~



そしてそして、夕食はまたまたうまいスペイン料理を堪能!おかげですっかり重たくなった自分の体を認識し始めるころ・・・(笑 それもそうですよね、毎回こんなデザートたち食していましたから。




さて、次なる目的地は花の都パリ!!!あたたかい気候ともお別れです・・・

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hotel BABYLONはおもしろい!

2008年03月26日 | イギリス生活豆知識


ここイギリスでも多くのテレビドラマが毎日のように放映されています。もちろんイギリスBBC制作のものからアメリカのテレビドラマまで様々。ちょっと日本では見ることがない過激なストーリーやシーン、あまり内容のない安いドラマが多い気がしなくはないですが、そこがまたおもしろい!!!
最近は日本でも海外ドラマって人気ですよね~~~
そして、人気のものはシリーズ化しているので、半年または1年ごとにまた次のシリーズとして話は展開していきます。

そんなドラマの中であたしがずっと欠かさず見ているものはこれ・・・

HOTELBABYLON(毎週火曜日9PM、BBC1にて)
http://www.bbc.co.uk/drama/hotelbabylon/
ロンドンの五つ星ホテル”Babylon"で繰り広げられるお話。いや、これ本当に涙あり笑いありで大好きです!新しいマネージャーJackもなかなか素敵♪

ちなみに平日の夕方毎日放映されている家族の日常を描いたドラマのようなものをここでは”SoapOpela=Soaps"と呼んでいます。その語源は昔こういったドラマのスポンサーを石鹸会社が始めたことにあるとか・・・おもしろいですよね。
BBCでは”EastEnders””CoronationStreet"と何十年と続いているものから”Hollyoaks"などの若者向けのものまで様々。

もっともっと見たいドラマはたくさんあるのですが、何せテレビを見る時間が毎日ほとんどないので、しかも日本のようにビデオにとるという習慣がないので残念ながら断念しているもの多々。リスニング上達のためにもほんとは継続して見なければなんですけどね(笑 しか~し、ここでの生活を始めた当初はまったくと言っていいほど理解できなかったドラマが今ではだいたい、アクセントの強いものはまだ厳しいですが、理解できるようになったことは驚きでもありうれしいことでもあります^^

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースターに”卵”な理由

2008年03月25日 | イギリス生活豆知識


ここイギリスの祝日はえらく少ないことについては以前も記事に書いたことがありますが、そんな数少ない貴重な祝日のひとつイースターについての今日はお話です。

基本的にこのイースターは毎年日が変わります。というのも、キリスト教にまつわる祝日なのでそのカレンダーに沿うからです。中国のお正月と同じ感覚ですね。ちなみに今年は3月21日(GoodFriday)22日、23日(Easter)24日(EasterMonday)の4連休でした。

そして、このイースター近くになるといたるところで”イースターエッグ”というものが見られます。これはチョコレートで出来た卵なのですが、大小様々、イースターにこれらを人々の間で贈るという習慣がイギリス(欧米の文化)にはあります。
では、なぜ卵なのか???という疑問がわいてきますよね・・・調べました(笑

”イースター・エッグ(英語:Easter egg)とは、復活祭(イースター)の休日もしくは春を祝うための、特別に飾り付けられた鶏卵である。正教会やカトリック教会などでは、復活祭の礼拝中に、卵の祝福(成聖・祝別)を行う。
卵を飾る習わしは、キリスト教および復活祭よりもかなり古くから存在する。卵とウサギは、古来より豊壌のシンボルだった。ユダヤ教の過ぎ越しの祭の正餐(セーデル・シェル・ペサハ)では、塩水で味付けをした固ゆで卵が、エルサレムでの新しい命と信仰のシンボルとして食べられる。”

というわけで、今もこのナラワシが残っているってわけですね。

しか~し、ここ一週間のイギリスの冷え込みは半端ないので、とっても凍えている私ですが、なんとイースターホリデーの間に雹や雪がブライトンでも降りました、このイースターを境に徐々に春を迎えるイギリスではあります。って、この分だとまだまだ春は程遠いですね(笑

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライトン観光してみました!

2008年03月20日 | 我が街ブライトン


私がこよなく愛し住み着いているブライトン!こここそ本当に観光するところがありません。というのも、ブライトンはイギリスではリゾート地として有名で観光地ではないからです。ということで、イギリス人にとっても人気なんですよねぇ、特にイースターあたりから人がどこからかたくさん沸いてきてとってもにぎやかになります。夏はとにかく最高~~~!!!



まずはブライトンの名所となっているブライトンパビリオン!すぐそばには公園や美術館などがあるので、市民の憩いの場として親しまれています。外観はとってもオリエンタルであまりイギリスチックではないですが、この建物にはとても興味深い歴史や馴れ初めがたくさんあり、それを知るとけっこうおもしろいですよ。

~ロイヤルパビリオン~
ジョージ4世により建設された豪華さを極めた当時のイギリス王室の別荘。彼はジョージ3世の末っ子だったのですが、父親の厳しいしつけに絶えられずブライトンへ逃げてきたのが始まりだとか。ここで彼は毎晩のようにゲストを招いてはパーティーを催し、お気に入りの女性たちをかこっていたとか、、、彼は当時の最新設備を備えたキッチンを特に自慢としていたようでゲストにもちょくちょく見せていたそうです。
今では建物はブライトン市の所属らしいですが、建物内のすべての豪華絢爛な装飾品や家具は今でもロイヤルファミリーの物だそうです。

室内は撮影禁止だったので下記のサイトにて写真はご覧ください~!
http://www.royalpavilion.org.uk/default.asp



夜はきれいにライトアップされます!








とまぁ、あとはブラブラ~っとビーチ近辺を散策してみました!何キロにもわたって続く海岸線は本当にきれいです!!!夏になるとオープンカフェやパブがさらに軒を並べ、毎晩のようにイベントがおこなわれます。
みなさん機会があればロンドンだけでなくここブライトンへもぜひ遊びに来てくださいね!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動のミュージカル”ビリーエリオット”

2008年03月19日 | 隣り街ロンドン


ロンドンといえば、、、ミュージカルも有名ですよね。WestEndエリアをはじめとしてほんとに多くの劇場があります。そして演目もいろいろ・・・私はすでに”シカゴ””オペラ座の怪人””レ・ミゼラブル”は見たことがあったので以前からず~~~~~っと見たかった”ビリーエリオット”を念願かなってやっと見ることに!!!
やはりボックスオフィスに直接買いに行ったほうが安いということで何週間か前に劇場には一度行ったのですが、何せ人気のミュージカルなのでほとんどいい席は残っていなく、今回はストール席の端のほうで観覧。でも、9列目だったのでけっこう見えました。やはり席が良くないとせっかくの良いものも台無しですからねぇ。




まずは、劇場の中を少しご紹介。開演中はまったく写真が禁止されているので・・・・・その件はご了承ください。
にしても、この中の作りでさえ豪華で、オーケストラの準備する音が聞こえてきたり、とっても待っている間もワクワクします!ちょっぴりPoshな気分(笑

では、この”ビリーエリオット”どんなお話なのか?といいますと、、、日本ではリトルダンサーの方がピンときますか?

1984年のイギリスの炭坑町が舞台。ボクシング教室に通っていた主人公ビリーが隣でやっていたバレー教室を偶然見てバレーに魅了される。そしてロンドンのロイヤルバレースクールへの入学&バレーダンサーを目指すというお話。

とにかく、主人公のビリーがかわいくて、しかもひたむきに踊る姿には心うたれます・・・涙が出そうになるくらい感動しました~☆☆☆いや本当に☆☆☆
さすが2005年からロングランを続けているミュージカル・・・納得です。
ちなみにこの日は5人のビリー役のうちの1人Joshuaが舞台を飾りました!彼は現役でロイヤルバレースクールの今もメンバーで13歳だそうです。



そして、これがビクトリアパレス劇場!!!ビクトリア駅のまん前にあります。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかなバッキンガム宮殿

2008年03月19日 | 隣り街ロンドン


久々にバッキンガム宮殿へ行ってきました~!住んでいると観光地ってほんと行かないんですよねぇ(笑 で、3月は偶数日に衛兵の交代式が見れるということで3月8日(土)に決定。その日は天気が悪かったにもかかわらず、たくさんの観光客でにぎわっていました~




だいたい11時をめどに行けば、騎馬隊や衛兵の行進が見れます!これってこれぞイギリスって感じすごいします。





というこで、交代式を見るのに最初は一苦労していたのですが、ほんっとにすごい人なんですよ、途中からツアーの団体観光客がいなくなってところでシャッターチャンス!!!この時期は寒いのでみんなグレーのコートを着ているのですがもう少し暖かくなればご存知の赤に変わります。そして、帽子さわりたい~(笑 かぶりたい~(笑 な私でした。ほんとかわいいですよね☆




さらに交代式は続きます・・・






と、1時間したところで、交代式は終了!またまた行進を見ることができます。今度は戻っていくバージョンで(笑

とにもかくにも、バッキンガム宮殿ってすごくイギリスチックで華やかですよね。来月にはまたクイーンの誕生日が盛大に行われるんだろうなぁ・・・

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然史博物館、大英博物館&ナショナルギャラリー

2008年03月18日 | 隣り街ロンドン
こちらに住んでいるとなかなか観光というものはしなくなるものですが、ちょっと日本から両親が遊びに来ていたので、ロンドンの有名どころ美術館を巡ってきました。



まずは、自然史博物館!ここは名前の通り恐竜の化石や古代のいろいろを展示している博物館。ということで、その日も子供たちがとっても多くてはしゃいでいました
ね。学校の課外授業などでおとづれるようです。





私だけかもしれませんが、大人もけっこう楽しめます(笑 



そして、大英博物館!何だか門構えも壮大で人もたくさんいました。




やはり、ここでの見所は”ミイラ”ということで、エジプトセクションへまずは行って見ました。が、ものすごい数のミイラで逆にちょっとひいてしまった私(笑 しかも写真は気分的に撮る気がしなくて、ささっと終了。
それよりロビーに飾ってあった小さな人形たちに惹かれたわたしって・・・
にしても、2回目だったにもかかわらずたどり着くまで微妙に迷ってしまいました(苦笑



そして最後に、ナショナルギャラリー!ここは国立の美術館なのですが、いやいや見たことある絵がいっぱいです。って、ここは最近を含め何度となく来たことがあったので、ぼちぼち観覧。しかし、あまり絵に関してはわからない私ですが、ここの雰囲気といい絵の豪華さといい、すばらしいですね~!





そして、このナショナルギャラリーの目の前にはトラファルガースクエアが広がります。うーん、とってもロンドンの観光名所って感じですね。

ちなみに、ここイギリスでの美術館&博物館の入場料はほとんどの所で無料!!!とっても良心的です。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする