goo blog サービス終了のお知らせ 

地味にメンタル消費する3コンボ

2013-09-27 07:19:26 | ■夫
ADHD+LDの長男にADHD濃厚の次男、それから鬱旦那…

今のところ、まだ私は精神保ってるつもりですが
昨日はグラグラグラ…ドカ―ンと爆発しそうでした。

内容はつまらないことです。
つまらないことでも塵も積もれば山となる。

うちは洗濯物が異常に多く、洗濯は朝晩2回。(原因は長男)
送別会の日は帰ったのが23時前だったので夜洗う衣類を翌朝に回しました。

長男が起きてベランダに出て、
朝には乾いてるはずの制服のシャツが濡れてるものだから

「あー終わった。終わったな。」

聞えよがしにブツクサ言ってます。
無視してると、

「なんで昨日洗ってないの!」ストレートに文句を言ってきました。

「帰り遅かったから無理に決まってるじゃない。送別会って言ったよね?」

すると「なんで朝、洗ったんだよ!」洗ったことに文句を言ってきました。
洗わなかったらまた着ていけたのにって、自分で洗濯機に放りこんだくせに!
そのシャツじゃないと嫌なようです。

「勝手なこと言わないでよ!他の着ればいいでしょ」

まだ文句言ってるので「いい加減にしろ!」ブチ切れました。


仕事へ行くと、夫からメールが入りました。
出勤したものの、頭痛がひどく、また休んだようです。
風邪が完治してなかったようで、
鬱のせいかしらないけど風邪の治りも異常に遅いです。

許可が取れたので今週いっぱい休むとのこと

これじゃ休職してるようなものだわ。2週間?

そんなにしんどいなら家に帰って休めばいいのに、公園で本を読んでいたと。
帰るのもしんどかったのかもしれませんが、よくも外で8時間も!
そっちの方がしんどいわ。

そんな暇があるなら頭痛は蓄膿再発かもしれないから
耳鼻科へ行けばいいのに!

鬱じゃない私はそんな風に考えてしまいます。

私が帰宅したときには、すでに家におりましたが、
ある行為を見て一緒に暮らしたくないと心底思いました。

うちは節約と手間を省くため、お茶は沸かさず、水出しパックと浄水で作ってます。
水出しは時間がかかるので入れっぱなしにしてたんですが
夫がほとんど飲んで、ほぼ空のポットをゴミ箱の上で逆さにしました。
ほぼ空というのは、少しお茶が残っているということ。

袋をはったゴミ箱に、お茶とボダボダのお茶パックがザザザッ ドサッ
ダイレクトINです。

「何やってるの!!!」

パックを絞れとは言いません。
せめて、三角コーナー。いや、流しにひっくり返してくれたら…

言ってしまいました。
「それまさか、いつもやってるの?やってないよね?
 異常な行動するなら一緒に暮らしていけない。」


謝ってきましたけど。
些細なことですがゾワゾワゾワっと鳥肌が立ちましたね


最後は次男。
これはしょうがないです。

最近は帰ったら着ている体操服を洗濯機に放り込んでくれるようになってきて…

いつもポケットティッシュを出すように言いますが、
そうは言っても出さないことが多々あるので確認をしていましたが、
昨日は怠ってしまい…ティッシュまみれの洗濯物

お茶の件でイライラしてたのでチェックを忘れてしまいました。

柔軟剤を入れてすすぎなおしてバサバサバサッ、
でも完全に取れません。これも地味にメンタル消費します。

長男も、まだ怒ってる私に(実は夫のことを怒ってたんですが)
「ごめん。もう朝怒らない」っておどけた振りつきで謝ってきましたが、
もう何もかも嫌だわ。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ


11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さと)
2013-09-27 13:18:17
色々と悩みが尽きないときには地味な事でも爆発しそうな時ありますよね。
特にお茶ボタボタお茶パックをゴミ箱に、は嫌ですね~。ゴミ袋がもし穴開いていたら・・と想像するとひや~っとします。
ティッシュを洗濯機にはうちも結構やっちゃいます。自分がチェック忘れているのがいけないんですが、ほんと溜息でますよねえ。
爆発といえば、うちもやっちゃいました。
旦那がうつ病の休職からの復帰しまして、月曜から3日間、まだ4時間勤務ですが仕事しました。で、喜んだのも束の間、昨日は風邪引いたらしく、一日休み。
私としては不安と緊張でいっぱいの復職だったので4日目休む事に更なる不安でした。ほんとに単なる風邪なのか鬱によるものか解らなかったですし。ただの風邪としてもうちの旦那も治りがほんと遅いんですよ。休職前はやはり2週間ぐらい休む事が度々ありました。
そして、夕ご飯で起こした時にまだ寝たかったせいか何故か逆ギレされ、私は溜まっていたものが吹き出したかの様に「自分だけが辛いなんて思うなよ!あんたなんてもう要らない!!」っと爆発しちゃいました。
ほんとうに普段から不安要素を抱えていると、相手のちょっとした言動行動で爆発しますね!
返信する
Unknown (あさみ)
2013-09-27 18:46:27
我慢ばかりせず、口に出してしまうことも必要だと思います!うちなんて長男とはほぼ毎日言い合いしていますよ~屁理屈で口が達者なもので(笑)ため込まずにそのときに伝えるようにしています。その方がお互いにすぐにケロッとしているから(^^;)
返信する
Unknown (ひまわり)
2013-09-27 21:56:52
こんばんは。
お言葉に甘えてまたまた介入しちゃいました。
ドカーンと爆発!あるある!!ありまーす。
できるだけ冷静にいつも平常心、と心がけてても、ドカーンときちゃいます。
私の場合は、開き直るしかないです。あーイライラするー、イライラして何が悪ーい、ってな感じで。

つくづく思います。愚痴る場所って大事ですよねー(*^_^*)
ウンウンそーそー同感!、って文章を読むとスッとします。
返信する
Unknown (小春)
2013-09-27 23:03:17
cobcobさんこんばんは☆
うちも同じですよ。3人に何かやられるとそれぞれは小さい事でもダメージでかいですよね(-.-;)
時々、うちの家族は私以外みんな病院か支援受けてるんだなーと落ち込みます(-.-;)ひとりだけまとも(?)な私はみんなのお世話かいっ!と思います。
ご主人も辛いんでしょうが、仕事休まれるのはキツイですよね。
うちの夫は気管支が弱いので風邪をひくとひどい咳になりうるさいし治るまで時間がかかってましたが、あまりにひどいのでその道の名医を探し出しました(`o´)
ひどくなりそうになるとその病院に行け!と追い立てて、早く治させます。
cobcobさんのご主人も精神科だけでなく良い内科のかかりつけも見つかるといいと思います。
私はいつも病院探しばかりしてまーす(笑)
返信する
追伸 (小春)
2013-09-27 23:51:16
さっき書き忘れましたが、配偶者が鬱で子供が発達障害の私達みたいな母を助けてくれる支援があるといいなーと…下の子の送迎とか、買い物、洗濯とか。
贅沢な願いかもですが。
返信する
>さとさん (cobcob)
2013-09-28 12:37:46
お茶パックは拾って絞り、ゴミ袋に穴をあけて捨てました。
手間を増やしてくれるなと思います

ティッシュ溜息出ますよねぇ。
うちも次男が洗濯機に自分で入れるようになって
ちょくちょくやってます

せっかく復帰したのに風邪をひかれたんですね。
ホッとしたのも束の間、ガッカリしますよねぇー
それから逆ギレ。まったく腹立ちますね。

鬱の症状として、
どうも自分だけがしんどいと思い込む傾向があるようです。
私もこちらがしんどいということは伝えてますが
すぐ忘れるようですね
返信する
>あさみさん (cobcob)
2013-09-28 12:39:41
言い合いでお互いケロッとできるのはいい関係ですね。
羨ましい限りです。

夫は病人なので言いたいこと半分くらいに抑えてますが
長男にはそりゃもう我慢せず口出しまくりですよー(苦笑)
一日一度はガミガミ言うてますね

しかし行動が一向に改まらず…
スッキリしませんねぇ
返信する
>ひまわりさん (cobcob)
2013-09-28 12:41:41
わかります!わかります!
穏やかに暮らしていきたいと思っていても、そうはいかない現実。
突然トリガーが外れて、その時は怒鳴ってますよー

愚痴る場所って大事ですね。
私の周りには同じ環境の人がいないので
ここで吐き出し、ガス抜いてます。

こんな愚痴ブログですが、
スッとしていただけたなら嬉しい限りです
返信する
>小春さん (cobcob)
2013-09-28 12:55:20
あーうちの三人衆も何らかの支援受けてる!
そうそう!まともな人間が尻拭いさせられるんですよね。

名医見つかって良かったですね。小春さん相当探したでしょう?
なかなか見つかるものじゃないと思いますよ。
私も内科の名医がんばって探してみようかな…

発達障害児の親の支援って必要ですね!
本当困ったときに助けを求められる場所ってないんですよね。
昔、児童相談所に相談したときも何の助けにもなりませんでした。

発達障害当事者ももちろんきついと思いますが、
育児過程では親ですよ、親。

子どもに真剣に向き合っていると親もメンタルやられがちなので
カウンセリングが気軽に受けられたらいいなぁとか、
ケースバイケースの困ったことに正解を教えてくれる
道しるべ的な機関があるといいなぁとも思います
返信する
Unknown (小春)
2013-09-29 16:40:27
病院探す時は、夫の健康保険組合のサービスで電話で「健康相談」「病院紹介」というのがあり、それでうちの住所と夫の症状を話して教えて貰った病院がビンゴでした。
cobcobさんのご主人の健保や周囲でそういうサービス無いか探してみて下さいね。
返信する