goo blog サービス終了のお知らせ 

4才児が1人で買い物?

2013-03-21 02:03:21 | ■長男
今日はちょっと遠出して
アスレチックのある公園へ行こうと思ってましたが
さぁ出かけようという段階で雨が降っていて中止
結局、どこも行かずゴロゴロしていました。

インドア派で外出なんかしたくないのが本音なので
休みの日に家でゴロゴロできるのは最高の至福ですが、
お天気のせいか気分が鬱々として晴れませんでした。

晩ごはんの材料を切らしていて
長男が買い出しに行ってくれるというので頼みました。
長男のこういうところ助かってます

長男の買い物といえば…忘れられない事件があります。
ちょうど今の次男と同じ4才だったと思います。
家の中から忽然と姿を消しました。

気付かなかった私も相当のバカ親ですが、
ちょうどその頃、カギに手が届くようになって、
勝手に開けて、私に何も言わず出て行ったのです。

家の周りや公園や探し回って探し回って…
やっと見つけた場所は、歩いて5分くらいの場所にある
いつもよく行くスーパーでした。

私と同じように片腕に大きなカゴを通して…
中には駄菓子が4つとポケットには7円入ってました。
7円あればどんなお菓子でも買えると信じ…
嬉しくてしょうがないというような満面の笑みで
お店の中をウロウロしてました。

それ以来、ドアには鍵だけじゃなくロックをかけて、
ドアが開いたら音が鳴るようにしたのでした。

『はじめてのおつかい』という番組がありますね。
今の時代おつかいという行為自体がそぐわないものなりました。
だから番組を使ってと考えるのでしょうが、あの番組のやり方が嫌いです。

なぜ、複数のものを指定するのでしょう?
なぜ、重たいものを買わせるのでしょう?
なぜ、あんな遠方に?

番組を盛り上げるため、子どもに無理難題を押しつけて、過剰な演出が鼻につきます。
文句言いつつ、子どもが可愛いから観ちゃうんですけどね

ちょっと気になって次男に聞いてみました。
「お母さんがお金渡してパン買ってきて言ったらできる?」

「できれなーい!ボクまだ小さいから。おうちに帰れなくなっちゃうよ。悲しいって泣く。」


眉を八の字のして言いました。
そりゃそうだよね。

長男の行動がADHDからくる衝動性だったのかは分かりません。
ただ、あの時の衝撃は一生忘れないでしょう。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小春)
2013-03-21 09:46:27
cobcobさんこんにちは☆
前の記事、気持ち良く分かります。
cobcobさんはいつも男性並みに頑張っていますからご両親に優しい言葉かけられたら涙が出てしまいますよね。
私は感謝の気持ちで時々食べ物を送っています。
果物や新茶など、本当に安い物だけど喜んでくれますので、cobcobさんもあまり気負わずご両親の好きな物をあげるといいと思います。
最近一番受けたのはヒートテックの下着でした(笑)
うちの長女もチャレンジャーで、何でも後先考えず「なっちゃんは出来る!」とやろうとします。人一倍不器用で幼いのにその自信は何処から来るのか謎です(-"-;)
次女もやんちゃですが慎重だったり私と一緒が安心なようであまり危ない事はしません。
はじめてのおつかいは、私は「ああ~健常の子はこんな事出きるんだ(°□°;)」と驚いたり落ち込んだりしながら見ています。
なぜかお寿司を買わせるのが多いと思いますが、子供に数人前のお寿司は絶対無事に持ち帰れませんよね。
噂ですがあの番組は、出演予定の子がおつかいの練習をして事故に遭ったそうです。
おつかいも危険な世の中ですよね(-"-;)

返信する
>なでし子さん (cobcob)
2013-03-22 00:01:12
ほっこりしてもらえて嬉しいです
無鉄砲なところがある長男と違い、
身の丈を知ってくれてるところが、
親としては安心感がありますね
返信する
>小春さん (cobcob)
2013-03-22 00:03:17
そうなんです。
がんばってることを認められると不意に泣けてきてしまいました
なるほど。食べ物や肌着のような消耗できるものを送ってるんですね!
うちはいまだに食べ物やヒートテック送ってもらう側で
なんかちょっとしたものを見つけて送りたいです。やっぱり消耗品がいいだろうなぁ…

なっちゃんはチャレンジャーなんですね。
なんでしょう?長男がそうなんですが、
全能感というか根拠のない自信を持ってます。
この自信をプラスに働かせたいですよね。

>噂ですがあの番組は、出演予定の子がおつかいの練習をして事故に遭ったそうです。
>おつかいも危険な世の中ですよね(-"-;)

そうなんですね。あんなに人員配置してるのに。
でも子どもって突然走りだしたり予測不能ですし
あんまり小さい子を行かせるのは違うんじゃないかって思ったりしています。

次男のおつかいは小学校に入ってからになりそうです。
返信する
>なでし子さん (cobcob)
2013-03-22 00:09:26
すみません!
自分の書き損じを削除したつもりが
なでし子さんのコメントを消してました~
ほんとウッカリもので嫌になります。

コメントありがとうございました~

>次男くん、可愛すぎる☆
>思わずほっこりして、コメントしちゃいました(笑)
返信する