goo blog サービス終了のお知らせ 

バカバカしい一日。鍵問題再び

2013-10-10 06:58:36 | ■長男
朝は長男の方が早く家を出ることが多いが
昨日は私と次男が先に出ることになった。

玄関で靴を履きながら「ラテラ飲んだよね?鍵はあるよね?」

すると長男が手を差し出してきた。
つまり鍵がないから私のを貸せということ。

「ちょっと何でないのよ?
 私の貸したら長男が塾に行ってる間入れないじゃない!」


そしたら風邪でしんどいから今日は塾を休んで家にいると。

昨日、塾から帰ったときは自分の鍵を使って入ってる。
家の中にあるのは間違いないが、探す時間がない。

なぜ玄関ドアのマグネットフックにかけない?
毎度毎度…

スペアがほとんどなくなって
こういう時に本キーを使いまくることに腹を立てた夫が
予備を隠してしまってる。

そうはいっても仕方がないので
私の鍵を貸して、次男と2人家を出た。

マンションの外に出たとき次男が後ろに続かない。
いつもなら10秒後に違う出口から出てくることがあるのですが
何をしているのやら全然出てこない。

オートロックなので鍵がなければ入ることができない。
時間もなくなってきて、どうしようかイライラしていると
次男よりも先に長男が出てきた。

「次男何してる?出てこないんだけど」

「遊んでたよ」

「何で出るように言ってくれないの?鍵貸して!」


長男に貸した鍵を一時的に返してもらってマンションの中に入ると
エントランスで蜘蛛を見つけて年長のルイちゃんと遊んでいた。

「何やってるの!時間ないんだから!」

手をひっぱりながら外へ出ると、
今度は長男がいない。

鍵がなければ何時間も外にいることになる。
風邪もひいてるのに!

長男の名前を呼びながら探し回ると
学校へ歩いているところ発見!

「何で勝手に行くのよ!鍵なくてどうするつもりなのよ!」

渡す時に気づいたのですが
長男の髪が光に当たるとわずかに赤っぽい。

「髪の毛また染色したわね」

長男は学校と反対方向へ体を翻しスタスタ歩いて行きました。

憎たらしい!どいつもこいつも!かまってられるか!
もう時間が本当にない。大人ではあまり見かけない立ちこぎで
幼稚園へ連れていって、会社へGO!

遅刻は免れましたが仕事を始めてもイライラが治まらず…
とても気分が悪かったんですが。

これだけでは済まなかった。

台風の影響で一瞬、一瞬ですよ!
大雨警報が出たようで幼稚園からお迎えに来るように要請メール。

働いて1時間も経たず早退です。

しかし、私には鍵がない!

雨の中、幼稚園へお迎えに行って、
それから次は中学へ鍵を取りに…

家に着いてまもなく台風は熱帯低気圧に変わりました

あーーー

バカバカしい一日でしたとさっ

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ


10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドキドキ (チュル)
2013-10-10 08:26:44
いつもブログを拝見して、自分のことのように
ドキドキしています。
うちもあるわー、そんなこと。ハラタツ-!
お仕事あればそれ優先しないといけないし、
子供らはこっちの都合おかまいなしに
好き勝手だし・・・
ホントにホントにお疲れ様でした。
返信する
Unknown (小春)
2013-10-10 16:24:28
cobcobさんお疲れ様です。
そんな風に色々うまくいかない時ってありますよね(-"-;)
夫があてにならないからひとりで頑張ってるのにうまくいかないと泣きたくなります。
私は、最近は私も子供も具合悪くて病院に行ったら臨時休診だった時がガックリ来ました(苦笑)
先の記事のご主人の話、うちも同じような時があります。
ぐうぐう寝てばかりだと思ったら異様にアクティブになり「今日は○○に行こう。その後は△△に行こう」と私達を引っ張り回したりします(-"-;)
本当の躁鬱ってもっと激しいようですが(大金使ったり、会社おこしたりしちゃったりするそうです)鬱の人も躁鬱的な時ってみんなあるんじゃないかな?と素人ですが思っています。
返信する
私もだんなに倍返ししてみたい (みかさ)
2013-10-10 21:40:25
女は強い。いや、強くならなきゃ
男子たちの母親役やすぐ具合悪くなって
へこたれる旦那の女房役なんてできない。
季節の変わり目の気圧の変化についていかずか、
うちの旦那は、仕事からかえるなりベッドへ
直行。私は、仕事、学校の役員の集まり、塾や学校の送り迎え、すべてこなさなきゃいけない。
だんなにたまには、この大変さ倍返ししてやりたい気分。。

返信する
同じですょ(~_~;) (けいくんママ)
2013-10-10 23:46:24
長男も、カギを何度もなくすんですょ
引きこもりなのに、何故?
たまに、出かけると、カギは、なくす、携帯まで、、
自転車のカギも、、
無くさないように、玄関に、箱まで、つくってあげてるのに
本人も、なんで、無くなるのか、わからないとか、逆ギレですょ
もう、カギを渡さないわけには、いかないし、、
首から、ぶら下げるのは、拒否するし、、
ああ言えばこうゆうで、言うことは、きかないし、、
あぁ、気持ち凄く理解できますょ
スペアキー何個作ったことやら?
しかし、何故に、家の中で、無くすのか、不思議ですよね
毎日毎日、カギが、箱にあるか、確認してますょ
疲れます(~_~;)
返信する
>チュルさん (cobcob)
2013-10-11 06:47:17
ありがとうございます。
チュルさんもそんなことありますか~
もう何なんでしょう?
次男はまだしょうがないにしても長男のふてぶてしい態度。
思い返すだけでぶん殴ってやりたい衝動に駆られます
返信する
>小春さん (cobcob)
2013-10-11 06:53:34
うわぁ~
しんどい中、病院へ行って、休診だったらガックリきますね。
ついてないときはつくづくついてないです。
それにしても鬱って周りを振り回しますよね。
突然アクティブになられても迷惑極まりない
躁ってそんな激しいんですか。じゃぁ違うのかな?
躁鬱「的」で抑えといてもらいたいです。怖い怖い
返信する
>みかささん (cobcob)
2013-10-11 06:58:10
旦那は仕事だけして、帰ったら食べて風呂入って寝るだけ。
こちらは何もかも1人でマルチにこなさなきゃいけない。
お互い様の関係ではなく、こちらに負担負担負担ばかり強いられると
結婚って何だろう?って思いますね。

しかし病気になられると頼むから仕事だけは行ってくれ!
そんな心境になりました
返信する
>けいくんママさん (cobcob)
2013-10-11 07:05:06
やはり鍵で苦労してますか。
紛失ってADHDの象徴なのでしょうね。

いくら特性だとしても、
これだけ何年も同じことを繰り返してたら
犬でも定着しそうなものなのに。

鍵と同様傘も酷いんです。
ちゃんとした傘を失くされたら本気で腹が立つので
100円傘しか持たせません。

鍵は夜にチェックしておいた方がいいでしょうね。
家のことも手一杯なのに中3の長男にこれだけ手がかかると
もう頭がついていきません。疲れますね~
返信する
Unknown ()
2013-10-13 12:12:16
初めてコメントします。
大変ですね><
私の姪がADHDで、姪の親(私の姉)が育児放棄してますからほとんど姪は私が面倒見てます。
私自身がADHDで、変な行動する姪の対応にはさほど苦労はしないのですが、こうして人の記事を見ていると、本当に大変なんだなと思いました。

応援しています。長文失礼しました(>_<)
返信する
>純さん (cobcob)
2013-10-13 17:28:47
まぁ、、
お姉さんのお子さんの面倒みてるのですか!

自分の子だからこそしょうがないと思って耐えますが、
血のつながりがあるとはいえ、ADHD児のお世話をするなんて…
ADHDをお持ちで気持ちの分かる部分があったとしても、
なかなか出来ることじゃないと思ってしまいます。

応援ありがとうございます。
純さんも姪っ子ちゃんのお世話大変でしょうが
息抜きしながらほどほどに頑張ってくださいね。
返信する