goo blog サービス終了のお知らせ 

学生鞄の中身に唖然

2013-03-13 06:23:43 | ■長男
幼稚園の行事があり、仕事を休めないので中抜けにしました。
狭い空間に保護者がギッシリ。そこで何かもらったのでしょうか?
職場に戻ってから微妙に寒いは、体の節々が痛いは…
ギリギリまで残業するつもりでいましたが定時で帰りました

帰ってから熱を測ったら37.6℃
これから熱が上がってインフルとかだったら困るなぁと思いつつ
お風呂に入って早々に寝たら、熱が下がってました。

やれ幼稚園だ、やれ職場だ、お迎えだーと
あちこち自転車で走り回ったのが堪えたのもあるかも?
もう若くないので無理はできません

さて、長男はテスト前から友達にDSとPSPを借りてました。
友達が貸してくれた理由は…

「勉強の邪魔になるから。」

おーい、長男の勉強の邪魔になってもいいんかーい
借りる長男が一番悪いけど貸してくれた子にも
大人げなく恨めしい気持ちを持ってしまいました。

友達に借りるくらいなら…
会社のロッカーにしまってたDSとWiiを持って帰りました。

その翌日の朝のこと、
学校の鞄を触りながら私をチラ見します。
さらに鞄を玄関へ移動させました。
行動が怪しすぎますっ

シャワーに入ったので鞄の中を覗いてやったら
借りもののDSとPSPと財布が3つだけ入ってました。
ノートも教科書も入ってません。

こ、これが学生の鞄なのか。

「あんたの態度がおかしいから、鞄の中見たけど…
 学校にゲーム持って行ったらダメだよ。」

「えっ!知らない。あっ返そうと思ったから。」

「学校終わってから返せばいいじゃない」

「○○(貸してくれた子)野球だし、学校に持ってきてって言ったから。」

「でもバレたら没収されるし誰かに盗まれたらどうするの?
 借り物盗まれたら全額弁償しなきゃいけないよ!」

ああーという顔をして納得しましたが…
まぁバッグの中身には唖然としました。

友達には無事返却し、また自分のDSで遊ぶようになりました。
今度は次男も一緒に。長男がプレイをして次男が横でそれを見ながらあーだこーだ口を出す。
長男拒否の次男ですが、ゲームのときは、お布団で2人で頭を寄せ合って仲睦まじいです

次男もゲーム狂になるのかなぁ?
長男は今でこそ、執着が和らぎましたが、
小学生の間は、放っておいたら何時間でも止めないし
朝だけと制限つけたら4時から起きてやってたり
取り上げたら癇癪起こすし、ゲームへの執着が怖かったです。

次男も小学生になってみんながやってるのに
全面禁止するつもりはサラサラないですが…
適度に遊べるようには出来ないものか。

ADHD児にゲームは猫にマタタビみたいなもので
与え方には注意が必要なのではないかと。

太鼓の達人とかああいう体を使ったゲームならまだマシかなぁ?
私がやりたいのもあるんですがね

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ


8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、初コメントです! (めぐみ)
2013-03-13 07:46:23
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっすo(*^▽^*)o~♪。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(。-_-。)ポッ
返信する
似てる~ (オレンジ)
2013-03-13 08:33:18
やっぱり長男くんは、うちの長男と似てます(笑)
ゲームへの執着すごいですよね…。
多分とめなきゃ、1日中やってますね。
1人暮らしとかさせたら、食事もとらずにやってそうで怖いです。

次男はゲーム好きだけど、飽きるし、適度にやめます。
やっぱり発達障害があると、のめり込みやすいんですかね。
それが勉強にむかえば、確かにノーベル賞取れるのも納得できます。

自分がダラダラして勉強やるのが遅かったくせに、やっと勉強終わっても、寝る時間になったから無理と言うと、大発狂。
本当に5分でもいいからゲームできないと、勉強した意味がないと泣きわめきます。

中学生になったら、変わります?
返信する
>めぐみさん (cobcob)
2013-03-13 22:46:17
読んでいただいてありがとうございます。
また来てくださいね~
返信する
>オレンジさん (cobcob)
2013-03-13 22:53:33
>やっぱり発達障害があると、のめり込みやすいんですかね。
>それが勉強にむかえば、確かにノーベル賞取れるのも納得できます。

本当そうですね。ゲームのない世界で楽しみを見つけて、それが将来役立ったり、
食べていけたら理想ですけどみんな持ってますし、現実的に不可能。
ゲームで食べていけたらいいんですが…
そうはいかないので、ゲームって母親にとって天敵ですね
100万人以上いると言われる引きこもり。
この中にADHD児は何人いるんだろう?と時々考えます。

>自分がダラダラして勉強やるのが遅かったくせに、
>やっと勉強終わっても、寝る時間になったから無理と言うと、大発狂。

これ!小学校のときまさにそうでした。
ゲームのために早く終わらせることが出来なくて、ゲームを餌に釣ることが出来なくて、
頭にゲームのことがあるせいで、勉強に手がつかず、逆効果になるんですね。
こういうのってADHD児の中でもとりわけ男子に多い気がします。

中学生になるとゲーム以外に興味の幅が広がって少し執着が和らぎました。
とはいってもメール(携帯)J-POP(iPOD)、録画したテレビ番組とか?
没収してたのを返却してからは、また熱が入って家にいる間はゲーム三昧です。
テスト前になったらまた、没収しようと思ってます
返信する
音楽 (オレンジ)
2013-03-14 01:11:00
レスありがとうございました。

ipod、うちも大好きです。
質問なんですが、やっぱりいつも歌ったり、踊ったり(音楽聞いてないときでも)してませんか?
私がみる限り、なんだかいつもテンション高い時って、頭の中に音楽が流れてるような時なんです。

だから落ち着きがないというか…。
特にハイテンションな曲が好きだから、訳わかんない勝手な歌詞でサビのとこだけがクルクル回ってるような。

そう思って、一時クラシックをよくかけておきました。
イライラしてる時(思い通りにならなかった時)以外は、割と落ち着いてましたよ。
特にモーツァルト。
彼はモーツァルトが好きで、たまに自分でかけます。

まぁ、モーツァルトでも、テンション高い日は指揮やってますが(^^;)
返信する
>オレンジさん (cobcob)
2013-03-15 04:59:44
歌ったり踊ったりしてます!してます!
長男の場合、そういうテンションの高いとき
自分自身幸福を感じるのかテンションを下げたくない、
ハイテンションでいたいと言います。
コンサータは落ち着いてしまうから嫌だと言ってました。

でも周りがすっごく迷惑なんですね。大騒音というか…
がなり立てて歌われると、うるさくてうるさくて…

モーツァルトが好きなんですね!
ADHDにモーツァルト安らかになる効果があるんでしょうか。
胎教にも使われるくらいだから何かありそうですね。

次男がお腹にいるときに聴いてたモーツァルトのCD姉にあげてしまったんですが
もう使ってないでしょうし返してもらって、うるさくてしょうがない時にちょっと試してみます。
情報ありがとうございます
返信する
しつこく、すみません (オレンジ)
2013-03-15 08:23:17
テンション高い時、幸福感を感じてるんですか!
なるほど。それはわからなかったです。
でも、確かに言われてみると、楽しそうな感じです。
うるさいから、周りは迷惑なんですが。

コンサータという薬で、それが落ち着くんですね。
ホントにうるさくて、それで怒られる→でも騒ぎ続ける→怒られる…の繰り返しのとき、
試してみたかったです。
一度薬を服用すると、なかなか止めれなそうなので躊躇しますが。


ちなみに、モーツァルトでも音楽は小さめな音で流すのがポイントです!
ホテルのラウンジ程度の、会話の邪魔にならないくらいの音量だと、騒ぐ回数が減って、勉強してました。
大きいと、指揮者になりがちです。

返信する
>オレンジさん (cobcob)
2013-03-16 11:35:54
なるほど!
BGM程度にかけるのがいいんですね。
勉強のときさりげなく流してみますっ
さすがに今年は受験勉強なので家で勉強するでしょう

そういえば、我が家ってテレビいっつも付いてるんです
私はもっぱら消す係りで、夫や長男がすぐ付けるんですが
テレビを付けてる時間が長い家庭の子ほど
勉強ができないって統計ありましたよね?
単に勉強しないからだと思いますけど。
まずテレビを消す習慣から始めなければ…
返信する