goo blog サービス終了のお知らせ 

生活習慣

2007-11-25 22:02:32 | ■長男
今日は部屋中のクロスを激落ちくんで磨いた。

玄関からリビングにかけて、
息子の手の当たる高さが見事に汚れていたのだ。
奴は家に帰って手を洗う習慣がない。

もちろん私は保育園を卒業するまで帰ったら一緒に洗面所へ向かって一緒に手を洗うことを、一日たりとも忘れなかった。

なのに小学生になり、私の方が遅く帰宅するようになり、
まったくもって手を洗ってないことがわかった。

私が仕事から帰ってまず聞くことは

「帰って手を洗ったの?」

奴はそそくさと洗面所に向かう。
学校から帰って何時間経っているというのだ?

帰ったら電話をする約束を守ってた頃は電話口で手を洗えと言えたが、電話さえしなくなった今は・・・

歯磨きだってそう。
私が声をかけなければ何もせずに寝るつもりなのだ。
いや、思い出しもしないのが正確だ。やったところで手抜きなので、いまだに私が毎日仕上げ磨きをしている。

朝、起きて顔を洗うのも言われてやっとするのが猫の顔洗い。
朝はとにかく機嫌が悪いのでうるさく言わないようにしている。機嫌を損なわないように気を使ってる。朝の接し方を間違うと一日が台無しの大事態になってしまう。

一見、不潔と思いきや風呂はほっとけば2時間は入ってるし、髪は毎朝完全に濡らしてタオルドライで学校へ行く。これは1年生の頃からそう。1年の頃はコンディショナーを完全に流さないでいることがわかって、理由を問い詰めたら、「匂いがとれるから。」「でもそんなことしてたらハゲるよ」と言ったらやっと止めた。

服も気に入らない服は絶対着ない。
カッコイイ系の服じゃなければ嫌なのだ。
気に入ったら干してる半乾きを着ていくことも。

どういうコダワリなんだろう?
人目を異常に気にする。
かっこよくいたいならまず清潔からだ!

何一つ、当たり前の生活習慣をつけられない。
一般的には、何歳くらいで習慣付くのだろうか?
いつまで親が声をかけたり手をかけなければないないのだ?

今回、手伝わせて真っ白に蘇ったクロスをみて
帰ったら手を洗おうと思い直しくれたら嬉しいが。