野田さんは、ふたこと目には「国民のために」と言い添えて大飯原発の再起動(再稼働?)をすると言っている。
大飯原発を再起動するのは国民のためなんだよ。
国民とは、だれのこと?
福島の原発事故の原因もはっきりしない。
福島の原発事故の収束もしていない。
福島の人々の喪失感も癒えていない。
福島の人々の将来も見通せない。
それなのに、今度は福井に対して「これまでの原発立地自治体としてのご苦労に感謝する」と言いながら、
その福井にも同じ道を、歩かせようとしている。
それにその決断が正しいと言えるのは、確かに経済が思惑通りに舵取りできて、
仮に原発に過酷事故があっても国民生活にあまり支障がないというときだ。
電力が原発で供給されれば、必ず産業の空洞化は防げると信じているのか。
この経済の混沌の原因はそんなに単純?
言い訳の声は聞こえる「今よりはましと言っただけです」。
いま用意している安全基準では不十分ということは知っているのに、
とりあえず再稼働するのも、国民の皆さんのためです、です。
国民とは、誰のこと?
それにしてもどうして今すぐのことしか言わないのだろう。
国民を守るというからには、子どもや孫を守る理念が無ければならない。
最後の木だというのに今の暮らしのためと言って切り倒して責任を果たしたと言う人に、
国民を守るという台詞は無理だ。
ところで野田さんのいう国民とは誰のこと?
(お)
大飯原発を再起動するのは国民のためなんだよ。
国民とは、だれのこと?
福島の原発事故の原因もはっきりしない。
福島の原発事故の収束もしていない。
福島の人々の喪失感も癒えていない。
福島の人々の将来も見通せない。
それなのに、今度は福井に対して「これまでの原発立地自治体としてのご苦労に感謝する」と言いながら、
その福井にも同じ道を、歩かせようとしている。
それにその決断が正しいと言えるのは、確かに経済が思惑通りに舵取りできて、
仮に原発に過酷事故があっても国民生活にあまり支障がないというときだ。
電力が原発で供給されれば、必ず産業の空洞化は防げると信じているのか。
この経済の混沌の原因はそんなに単純?
言い訳の声は聞こえる「今よりはましと言っただけです」。
いま用意している安全基準では不十分ということは知っているのに、
とりあえず再稼働するのも、国民の皆さんのためです、です。
国民とは、誰のこと?
それにしてもどうして今すぐのことしか言わないのだろう。
国民を守るというからには、子どもや孫を守る理念が無ければならない。
最後の木だというのに今の暮らしのためと言って切り倒して責任を果たしたと言う人に、
国民を守るという台詞は無理だ。
ところで野田さんのいう国民とは誰のこと?
(お)