老人会の総会は4月28日(日)11:00-14:00にあります。したがって表題のことはまだ決まったことでありません。役員会で反対はなかったので成立するでしょう。従来、専門部とはゲートボール部、囲碁・将棋部などです。同好会とは古代史研究会、太極拳の会などです。
私が老人会に入会したのは2012年で、ゲートボール部に入部するため入会しました。当時、老人会からの補助金が一番多かったのはコーラス部でした。2番目がゲートボール部した。専門部は部員が老人会会員であること、同好会は老人会会員でない人も入会OKと聞きました。専門部に老人会会員以外の人が入部する場合は、部費以外に老人会会費と同じ金額を老人会に払うと聞きました。同好会はその必要がないと聞きました。
ゲートボール部部員は、基本、日本ゲートボ―ル連合に登録したのでいろいろとお金がかかりましたので老人会からの補助金は助かりました。しかし入部に関する老人会の規制は嫌でした。
今回の方針変更で、補助金は1/4に減りますが、「老人会の」ゲートボール部ではなく、「町の」ゲートボーㇽ部の性格が強くなるような気がします。
ゲートボールは老人のスポーツではない、老若男女が楽しめる、町のスポーツとしては理想的な、日本で開発されたスポーツ、国技にすべきスポーツ、すでに世界大会がありますが、さらなる発展性を持っていると信じています。
(出所)日本ゲートボール連合
84歳、病をもつ身で何ができるかと笑われていると思いますが、死ぬまでゲートボールはやめません。
祝日を除き、雨天の日をのぞき、月木金9:00から西洗公園運動広場でゲートボ―ル練習試合をやっています。ゲートボール部員でなくても大歓迎です。未経験の人がいきなり試合に参加しても楽しめるように私がお世話します。
私は10年以上、ゲートボール練習試合を週3回やってきました。その間、まったく未経験な方にもゲートボールをいきなり楽しんでもらえるノウハウを持つことができました。私は、打撃と作戦は日本トップクラスとは言いません。横浜市港南区では上級と思っています。今も打撃も作戦も練習を続けています。(港南区ゲートボール連合の指導員の皆様、老人が勝手なことを言ってごめんね。)
安心して西洗公園に来て、私と遊ぶという感覚でゲートボールをやってみて下さい。日限山4丁目住人でなくてもOKです。
ゲートボールは老人スポーツとの思いこみを捨て、ゲートボ―ル部は仲が悪いとの思い込みを捨て、スポーツマンシップと競技規則を守る、生まれ変わったゲートボールを、老若男女、みんなで楽しみ、頭と体の運動とし、健康と親睦に活かし、人生の幅を広くしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます