建長寺を出て
どっちに行くのかな…
念のためGoogleMapで確認😁
この時点で13:30…
お腹空いてるのか
情報量でお腹いっぱいに
なっているのかわからない😅
出たところにお食事のできる
ところがあったので
入ってみたのだけど
私の少し前に入った二人連れが
困惑の表情で立ち尽くしている😓
お店の人が対応してくれないようで
先を急ぐ私としては
付き合いきれないのでパス💦
けんちん汁、食べたかったな😩
さ、歩くよ!
トンネルかと思ったけど
空が透けて見えててよかった😅

幻覚かと思ったけど
本物の鳩サブレー屋さんでした

空腹のせいかと思った😅
なるほど
裏から入ろうとしてるのか😆

初めての景色かも😁

初めての景色かも😁
実朝暗殺後の公暁が
逃げ込んだ裏山は
このあたりのことだったのかな
などと妄想していると
あっという間に本殿の左手、
お守りなどを売っているあたりに
ポコンと出てきて
人の多さにビックリ💦



この階段を上がらず
降りただけという快挙😆


実朝はどんな気持ちで
降りてきたのかなとか
暫し鎌倉殿に思いを馳せる…
当時の大銀杏は折れてしまったけど
当時の大銀杏は折れてしまったけど
公暁はどんな思いで
この陰に潜んでいたのかな…

蘖が結構出ているような…


蘖が結構出ているような…

すごい生命力😌
塗替え中でシンナー臭漂う中
塗替え中でシンナー臭漂う中
鎌倉殿の雪のシーンを脳内再生

お仕事ご苦労さまです💓
次は頼朝さんのお墓にGO!
東の方に出るっ!
いきなり予期せぬ出会い💦

畠山重忠の最期のシーンが脳内再生😣
お近くにお住まいだったのね
色々魅力的だけど
まずは頼朝さんよ!

その前に麓の白旗神社

頼朝さんが髷の中に入れていた

その前に麓の白旗神社

頼朝さんが髷の中に入れていた
小さな観音様を祀っている神社だそう
で、頼朝さんの法華堂跡の石碑

で、頼朝さんの法華堂跡の石碑

さて上ります!

頼朝さんのお墓です

大泉頼朝が

頼朝さんのお墓です

大泉頼朝が
この階段上がってきたか
ご苦労じゃった!と
笑ってるような…
ええ、足ガクガクです😖
もともとはお墓というより
納骨された法華堂があった場所
お墓=納骨堂=法華堂なのね
そういえば八田知家が火葬の準備してたね😓
それを江戸時代に
島津家が整備したのだとか…
え、何故島津家?なのだけど
島津家の始祖が頼朝さんの庶子説があるのだとか

北条義時の法華堂も
同じ場所にあったかのように錯覚する標柱
ここにはなく隣の山にありましたよ😒
まとめて国指定史跡になった弊害?
頼朝の法華堂の跡

狭い…というのが率直な感想
ここに建物があったとして
建ぺい率100%ではなかっただろうし…
まさかペラペラの小屋ではなかっただろうし…
さて、降りる…

行きはよいよいでもなかったけど
帰りは怖い😱
この麓にある清泉小学校を含む
この麓にある清泉小学校を含む
あたりが鎌倉幕府があった場所と
いわれているそうで
発掘調査も進められているよう

学校の周りには児童の皆さんの研究成果が
張り出されていて勉強になりました😄
で、北条義時の法華堂は?
で、北条義時の法華堂は?
まあいい←いいのか?
次、大江広元の墓!
またしても階段💦

さっき頼朝の墓ですれ違ったお姉さまが
『今日は何段階段上がったことか…』と
ボヤいておられましたっけ😅
上がった先に北条義時の法華堂跡
見失ったわけではなかったと安堵

こちらは一応囲ってあって

こちらは一応囲ってあって
しかもQRコードからARで復元画像が
見られると書いてありました
しなかったけど😅
ふと奥を見ると
三浦一族の慰霊のやぐら
やぐら:横穴式の墳墓

え、さっきの頼朝さんの

え、さっきの頼朝さんの
法華堂に立て籠もったって?😵
276人も?
無理でしょ…

ところで三浦義村の最期は

ところで三浦義村の最期は
どうだったのかな
あれだけ裏切り倒して
老衰だったら笑う😏
調べたら大中風、つまり脳卒中とのこと
ちゅうぶって久しぶりに聞いた😅
後鳥羽上皇の呪いの噂もあったとか😓
でも70才過ぎまで生きていたので
ある意味寿命…
ちなみにトキューサこと北条時房も
同じ時期に亡くなっているそう
やっぱり呪い?😱
行きます!


左右に階段があってなんの気なしに
左の階段を上ったのだけど正解👍
右だと島津家の始祖の島津なんとかさんのお墓で
行き来できないのでした😓
大江広元の墓


隣に四男さんのお墓も
大江広元の四男が
毛利家の始まりで
四男さんは三浦家に味方して三浦家と運命を共にし
生き延びた子孫が後々長州毛利家になったのだとか
こちらのお墓も
頼朝さんのお墓と同様
江戸時代に島津家が
整備したのだとか
なのでその隣に島津家の始祖の
島津なんとかさんのお墓もあります
頼朝さんがご先祖様と決定付けたかったのね😅
なんかすごい人だったのね📝
降ります💦

毎度ながら急勾配😱
降ります💦

毎度ながら急勾配😱
とりあえず
鶴岡八幡宮に戻ればいいかな😅
こんな碑も見つけた

散歩の醍醐味😁
ここ初めて通るかな…
ここ初めて通るかな…
鶴岡八幡宮内にある保育園の敷地?
保育時間でなければ通行可能だそう


白いのはカモメでした
黄昏れてきた鶴岡八幡宮をあとに

段葛を歩いて鎌倉駅を目指す!
黄昏れてきた鶴岡八幡宮をあとに

段葛を歩いて鎌倉駅を目指す!
次は娘からのミッション…
遡ること昼下がりの円覚寺で
娘に『鎌倉なう』とLINEしたら
小川軒のレーズンウィッチを
買ってくるようにとの司令が😅
駅のお土産屋さんで
いいとのことだったけど
検索したら駅の近くに
本店があるみたいなので
せっかくだし行ってみるか😏
段葛を歩けばクルミっ子の誘惑も
鳩サブレーの誘惑も断ち切れるかと
ひたすら歩き
GoogleMapを見ながら…
あれ、なんでそんなに
遠回りするの?
ここ曲がっちゃうよ?
よく見たら車ルートの
誘導になってました😅
徒歩ルートに直すまでもなく
目の前に小川軒🙌
無事にレーズンウィッチと
マドレーヌとフィナンシェを購入
薬局のお土産にもいいかなと
レーズンウィッチ20個入を一箱
追加したら…重かった😵
ここまで来たらついでだ!と
鎌倉ニュージャーマンにも寄って…
あれ、缶は阪神百貨店のコーナーの方が
充実してたかも?😓
鎌倉バウムとリーフパイを
お買い上げ👛
あぁ、甘いものばっかり😅
低血糖時にお菓子屋さんに行ってはいけません
ヨロヨロと横浜駅まで戻り
急に空腹に…
食べてなかった💦
駅ナカの
渾身のおやつ😆


血糖値も回復し
元気に娘宅まで
戻りましたとさ😄

よく歩いた!
でも
すっかり忘れてたけど
ブログ書きながら思いました…
北条義時はどこに住んでたの?
北条邸跡は宝戒寺というお寺になっているようです
また機会があれば行ってみよう😆
お散歩は計画的に😁
素晴らしいですmariさん!
行って見たかった所すべて
網羅されててもう、すっかり一緒に
散策して気分です(^∇^)
それにしても健脚ですね(^^;;
多分私なら途中でギブしてます。
糖分補給して、お土産をゲットして
お嬢様へのお土産話もてんこ盛りですね
しっかり予習出来たので
いつかの日の為に足腰鍛えます!
書いてみると長い1日だったなと😁
好奇心をエネルギーに歩き回りましたが、地図アプリや歩きやすい靴にも助けられました。入念に準備して行くのもいいですが、行き当たりばったりも悪くないかも…と思った次第です😄
とはいえ、階段の祟りは凄まじく、5日間ほど足首からふくらはぎの外側の筋肉痛で苦しみました😵歩くのは得意な方なんですけど😅