明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

アサガオの観察

2015-05-29 | ベランダにて

去年は蒔く時期が遅かったせいか
やる気の無さが漲っていたせいか
せっかくネットを張ったのに
さっぱり生育しないまま終わったアサガオ。

去年の残りのタネでも発芽するはず!
と、蒔いてみました。

1鉢に3粒ずつ蒔いて
間引きする作戦。

3鉢準備…

3には特に意味はないんです。
同じ鉢が3つあったのと
3粒蒔けば1つぐらい出てくるだろうと…

そういえば水に浸して
一晩置いた方がいいんだったっけ?

小学校1年生の時にやったのに…

何年前の知識だろう

いきなり失敗かも

 

そんな心配をよそに
ハイ、出てきました

この鉢は2つ

この鉢は3つとも出ました

これも3つですね

で、こんなのが咲く予定

何がいけなかったのか…
去年と同じ状態は避けたかったので
ネットを徘徊してお勉強。

とにかく、ツルが延びてくるまでは
しっかり日に当てて
元気に育っていただくことに。

で、思った以上の確率で
芽が出てきたので
どれを残すべきか…

もちろん、丈夫そうな感じの
葉っぱがいっぱい出てきそうな感じの…
って、雰囲気で選ぶ?

ネットで他人様のブログを拝見していると
多く見られたのが
【アサガオの根元の色が
花の色に反映する】との記載。

そうなの?

そうだったの?

じーーーーーーーーーっ

よくわからないので次っ!

あ、ほうれん草的なグラデーション…

これが花の色や模様を反映してるのね…

さっきのは白っぽいということか…

遅れて発芽…



なんと9/9の確率で芽が出ました

しかも色が濃い

 

 

続編はまたそのうちに…

To Be Continued

 

May Be

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | TOP | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | ベランダにて