宮本内科クリニックのせせらぎ

おすすめ絵本や美味しいもの情報、簡単レシピ等、診療以外の情報を発信していきたいと思います。

メープルシロップ

2007年07月31日 | 美味情報
数年前、ちょっとしたことで出会ったメープルシロップ。
これが、一度口にした時からずっとやみつきの美味しさです。
さっぱりとした上品な甘さで、その味に透明感があるという感じです。
メープルシロップがあまり好きでなかった方でも、これは美味しいと感じられるのではないかと思います。

トーストや、ちょっと香ばしいハード系のパンに、ちょんちょんとつけて食べたり、ホットケーキやヨーグルトにも、そのままでとっても合います。
もちろん、お料理にも砂糖代わりの甘味として使えます。

この『H.T.EMICOTTメープルシロップ(No.1エキストラライト)』は、カナダの限られた地域の森林に無農薬自然自生するカエデの木から採れる無色透明の樹液を、1/40まで煮詰めた、100%自然甘味食品です。

メープルシロップは、樹液が採れた時期によって色と甘みが異なり、最初に採れた樹液を煮詰めるととても美しい琥珀色で甘さもさっぱりしています。
カナダの法律では樹液が採れた時期によってNO.1エクストラライト、NO1.ライト、NO1.ミディアム、NO.2アンバー、NO.3ダークという等級を規定していて、このエミコット社のメープルシロップはN0.1エクストラライトに相当する特級クラスの製品なのだそうです。

この『エミコット・メープルシロップ』では、希少品のNo.1エクストラライト「一番搾り」のカエデの樹液を日本古来の「手すき和紙」を使ってろ過することにより、極限まで純度を上げ、今までにない、さっぱりしたまろやかな舌触りのメープルシロップを世界で初めて作り上げたのだそうです。

本物のメープルシロップは、カロリーは砂糖やハチミツよりはるかに低く、それでいてカルシウムやカリウムなどのミネラルは豊富に含まれているのだそうですから、ダイエットにも最適な甘味料ですね。

このメープルシロップ、『どっちの料理ショー』などのテレビでも『特選素材』として紹介されたそうです。

もっと詳しく知りたい方はこちらから


問診票

2007年07月27日 | 病院情報
クリニックのホームページ内の『初診の方へ』のページに問診票を付け加えました。

ご来院前に、ご自宅で問診票を記入していただき、受付に持ってきていただくと、
クリニックにいらっしゃってからの問診票記入の手間が省けます。
例えば、時間外に具合が悪くなって、明日にでも受診しようか・・・という場合でも、前もって問診票の準備ができるので便利です。

問診票は、パソコン上で記入をされて印刷もできますし、空白のまま印刷して手書きで記入でも、どちらでも構いません。
ぜひご利用ください。


勇気 COURAGE

2007年07月26日 | 絵本
皆さんは、『勇気』というと、どのようなことを思い出されますか?
きっと勇敢に何かに立ち向かっていくようなすごいことを想像するのではないでしょうか。
この本は、そんなすごい勇気から、とっても身近にあるちっちゃな勇気まで、いろんな勇気があることを教えてくれます。

「9回の裏 同点、ツーアウト満塁で打席に立つのも勇気」だし「チョコレートバーの一つは明日にとっておくのも勇気」というように、さまざまな形の勇気がつづられています。
がまんする勇気、がんばる勇気、さよなら言える勇気・・・そしてはげましあうのも勇気。

積極的な勇気だけではなく、外からはわからないような静かな勇気まで、『こんなことも勇気だったんだ』 『自分もこんなにたくさんの勇気を持って生きているんだ!』ということを気付かせてくれます。
学校の読み聞かせで子供たちに読み始めたら、「・・・するのも(勇気!)」「・・・(勇気!)」と、私が読むのに自然に皆で声をそろえて「勇気!」「勇気!」と大合唱でした
子供も大人も、きっと読んだ後にちょっぴり自分に自信がもてる・・・そんな素敵な絵本です

作者:バーナード・ウェーバー
訳: 日野原 重明(聖路加国際病院理事長・同名誉院長)

嶺岡豆腐もどき・・・

2007年07月23日 | 料理
『梅の花』というお店の『嶺岡豆腐』、食べたことありますか?

以前、『梅の花 本店』や『大善寺店』のある久留米に住んでいたときに、時々食べる機会があり
おいしいなぁ~と思っていたのですが、原材料が《牛乳・生クリーム・本葛・でん粉》とあり、
これなら自宅でも似たようなものができるのでは・・・と作ってみました。
食感としては、もちもちっとしていて、生クリームのコクが何ともいえず美味しいんですよ

大体の分量で試してみましたら、お店で食べたのと同じような状態にできあがりました。
材料もシンプルだし、作り方もかなり簡単です。


《材料》  葛粉     50g
        牛乳     300cc
        生クリーム  200cc


《作り方》

1. 葛粉・牛乳・生クリームを鍋に入れ、中火でかき混ぜる。

2. 粘りが出てくるまで、手早くかき混ぜる。
  粘りが出てきたらそのまま練り混ぜ、 いい感じになったところで火を止め、型に流し入れる。


簡単でしょう? このレシピは、全くお砂糖類を加えていませんので、お店のように柚子味噌や木の芽味噌を
ちょんとのせて食べてもいいですし、シロップなどをかけて甘さを加えて食べてもおいしいですよ。

ちなみに私はシロップをかけてみました。ほんのり甘さが美味しかったです!

シロップは、普通に砂糖25gと水150ccを入れて火にかけ、混ぜながら砂糖を溶かし、
沸騰したら火からおろして冷ましたものでもいいのですが
私は、カリブという100%天然糖液を、少し水でうすめてシロップとして使いました。

このカリブは、さとうきびの搾汁を精製した100%の天然糖液で、ガムシロップではありません。
極めて純度が高く、臭いもなく、確実に甘味の旨さを伝えます。
フランスではカナデューとして一般家庭、業務用等100%の占有率で定着している製品だそうです。

添加物を一切使用していないため、アイスコーヒー、アイスティー、カクテル、ホットケーキ、洋菓子、アイスクリーム、お子様向けの甘味料etc・・・として幅広い用途に安心してお使いいただけるものと紹介されています。

ガムシロップのようなクセがなく、さらっとした優しい甘さです

興味のある方は、クオカのホームページで見てみてくださいね。


葛粉は、奈良県の吉野の本葛(純正)を使いました。
これは、物産館や道の駅などで安く手に入りますよ。

あまりにも簡単にできるので、しばらくはまってしまいそうです。

ヨーグルトゼリー

2007年07月19日 | デザート




夏にすっきり爽やか、真っ白なヨーグルトゼリーを作ってみました。
もちろん自家製カスピ海ヨーグルトを使って
《材料》 90ccのカップ10個分

粉ゼラチン  9g
水    大さじ2

牛乳    180ml
砂糖     20g
トレハロース 10g(砂糖でもOK)
プレーンヨーグルト  250g
オリゴ糖   30g
レモン汁   少々

《作り方》

1. ゼラチンは水にふり入れ、ふやかしておく。

2. 鍋に牛乳と砂糖、トレハロースを入れて弱火にかけ
  砂糖が溶けたら火を止め、1を入れて余熱で溶かす。

3. ヨーグルトを少しずつ加えてよく混ぜ、オリゴ糖、レモン汁も加えてよく混ぜる。

4. 万能こし器などでこし、型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。


とっても簡単で、さっぱりして美味しいですよ。

トレハロースについては、以前もホームページをご紹介しましたが、
非還元性の二糖類で植物や微生物など広く自然界に存在している糖質です。
キノコやパン酵母、海草、エビなどにその存在が確認され人体にも全く無害なものです。

全てのレシピで砂糖を30%、トレハロースに置き換えると、
切れの良いあっさりとした甘さになります。


・・・ということで、私はトレハロースを使っていますが、全部砂糖で作ってもOKです。
その場合、トレハロースを使った場合より少し甘めになります。

オリゴ糖も、なければはちみつカルピスの原液に置き換えられます。
私はダイエットカルピスでも試してみましたが、美味しかったですよ
我が家は、かなり甘さ控えめが好きなので、甘いのが好きな方は
お砂糖を足すか、フルーツのソースをかけられるといいかもしれません。

写真では、オレンジソースをかけてみました。

オレンジソースは、市販のジャム50gに、水 大さじ1、グランマルニエ少々を
鍋に入れかき混ぜながら、沸騰したら火を止め冷やすだけです。

子供さんやお酒が苦手な方は、グランマルニエを入れずにジャムと水だけでOK
さっぱり夏のデザートにいかがでしょうか



 

ぜったい たべないからね

2007年07月17日 | 絵本
小学校で、絵本の読み聞かせのボランティアをしています。
そんな中で、楽しい本、感動する本、子供たちから人気の本、そしてぜひ大人の方にも読んでいただきたい本など、おすすめしたい絵本を時々紹介したいと思います。

ちょうど本日の読み聞かせで読んだ本・・・『ぜったい たべないからね』


著者 ローレン・チャイルド
訳   木坂 涼

《内容》

おにいちゃんのチャーリーは、ときどきいもうとのめんどうをみなければなりません。でもそれは、たいへんなこと。なぜって…、「あたし、たべないからね。まめもにんじんもじゃがいもも、きのこもスパゲッティもたべないからね。たまごもソーセージもダメ。カリフラワーだってキャベツだって、にまめだってたべないからね。バナナだってオレンジだって、それかられいのトマト!ぜーったい、たべないからね」いもうとはすききらいがはげしいんです。
そこで面倒見のいいチャーリーは、あの手この手を使って、ローラに嫌いな物を食べさせようとする。
たとえばこんな風に――。チャーリーの手にかかると「にんじん」は「えだみかん」。はるばる木星から届いた食べ物だ。「グリーンピース」は「あめだまみどり」。なんと地球の反対側では、このつぶつぶが空から降ってくるという……。

この作品は、2001年度英国ケート・グリーナウェイ賞を受賞したものです。

食わず嫌いの妹のローラに、どうにかして食べさせようとする優しいお兄ちゃんのアイディアがすごい!
その奮闘ぶりが何とも愉快でほほえましいんです。
妹のローラも、だんだんのせられて・・・。
これなら、つい食べてみたくなってしまいそうです。
絵もとってもかわいいですし、ぜひ、食わず嫌いのお子さんに読んであげたい一冊です。

学校でも、子供たちが時々「えーっ!とか「わ~っ!」と声をあげながら、とても喜んで聞いてくれました

今夜のハーブティー

2007年07月14日 | ハーブ・アロマ・音楽
お昼にお友達のところから、ご自分で育てていらっしゃる豚の豚肉をいただきました。
早速、昼食には豚もも肉をハーブと岩塩で焼きシンプルに、
夕食にはロース肉を、下味とパン粉にハーブを混ぜ、トンカツにしました。
丹精込めて育ててある豚のお肉は、ほんのりとした甘みを感じられ
コクがあって柔らかく、本当に美味しかったです。
ありがとうございました。

食後に、自分で育てているハーブを摘んできて、フレッシュハーブティーを淹れました。
今日のハーブティーは、スペアミント・グレープフルーツミント・アップルミント
レモンバーム・レモングラス
をブレンドしたもの。
その日によって、ブレンドするハーブを変えてみたりして
ちょっとした私の癒しのひとときです

ハーブティーというと、昔、市販のティーバックのものを飲んで、
何だか飲みにくいなぁと思ったことがあるのですが、フレッシュハーブティーは違います!
自分で、かわいがりながら育てているハーブを使っているという気持ちが
かなり大きいのかもですが、きつすぎないフレッシュな香りで、とても美味しく飲めました。

二杯目は、これにオレンジピールを入れて飲んでみました。
さわやかなオレンジの香りとほんのりした甘さで、またこれもいけましたよ。

ミントは、苛々しているときや不安な時に心をしずめてリフレッシュさせたり
脂っこい物を食べた後などに、胸焼けを防ぎ消化を助ける働きがあります。

レモンバームは、古くから飲めば長生きをし、記憶力が高まるといわれ、
長寿のシンボルとされてきたものです。
抗うつと強壮作用があるので、苛々するときや不安、緊張感が続くとき、
また発汗や消化を促す効果もあります。

レモングラスは、インドで数千年前から感染症や熱病に効く薬草として利用されてきました。
殺菌作用があるため、腹痛や下痢、頭痛、発熱、インフルエンザの症状を
緩和するのに役立つそうです。
消化促進の効果もあるので、食後にもおすすめです。(妊娠中は控えた方がいいようです。)

オレンジピールは、心を元気づける抗うつ作用があり、
心身が疲れて落ち込んでいる時や、不安で眠れない夜に心地よい眠りを誘う効果もあります。
腸の働きを正常に保つ効果もあるそうです。

ハーブの葉っぱに触れたり、眺めたり、摘んできては使ったり・・・
ハーブから、生きるパワーをもらっています




石垣島ラー油

2007年07月13日 | 美味情報



我が家で気に入って使っている物があります。

それは、『石垣島ラー油』

いろいろな雑誌などで紹介されているのでご存じの方も多いと思いますが、本当に美味しいんです。


普通のラー油とは、全く違います。


餃子の時など、小皿にたっぷりと出し、油だけでなく具も一緒に たっぷりとつけて食べます。

何ともいえない香りとコクが、やみつきです



原料は、島唐辛子、肝臓を元気にしてくれる春・秋ウコン、ピパーチ(別名 島コショウ)、ミネラル豊富な石垣の塩、

黒糖、黒豆、白ゴマ、ニンニク、山椒、植物油で、体にいい食材がたくさん入っています。


このラー油「食は命薬(ぬちぐすい)」という考えのもとに作られているそうですよ。



餃子、シュウマイだけでなく、冷や奴や麺類にもよく合います。

炒め物や揚げ物、和え物など、いろいろな料理にも使えるそうで、

この石垣島ラー油のホームページでも、変わった使い方が紹介してあります。


ホームページでも取り寄せることができるようですが、送料がかかるようです。

熊本では、鶴屋の地下の食料品コーナーに置いてあります。

ラー油が置いてあるお店の情報なども載っていますので、興味のある方は ホームページ覗いてみてくださいね。

美味しいもの大好きな方は、ぜひ一度お試しくださいね

アスパラのハーブパン粉がけ

2007年07月11日 | 料理
ある方から、ご自分で育てていらっしゃるきれいなアスパラを
たくさんいただきました。
普段は、アスパラもごく普通に食べることが多いのですが
せっかく育てているハーブを使って!と、『アスパラのハーブパン粉がけ』を作ってみました。
さくさくっと香ばしくハーブの香りがただよって、美味しかったですよ

これは、『ハーブさえあれば』の著者、北村光世さんのレシピです。
オリーブオイルでにんにくのみじん切りを色づくほど炒めたら、
パン粉とハーブのみじん切りを入れて混ぜるだけ。
とっても簡単です。

ハーブパン粉
《材料》

パン粉          1カップ
EXオリーブオイル     大さじ3
にんにく(みじん切り)  1かけ分
みじん切りのハーブ    
  タイム
  ローズマリー
  セイジ
  マジョラム  合わせて大さじ1,1/2


そのままで十分おいしいのですが、少し塩気が足りないようでしたら
塩を少しかけると、また食欲そそります。
ちなみに、私はクレイジーソルト(岩塩にハーブがミックスされたもの)を
少しかけて食べました
生のハーブが手に入らない方は、スーパーなどに売ってある乾燥ハーブでもいいですし、
ハーブは全部揃わなくても大丈夫です。
乾燥ハーブを使う時は、ハーブの分量をフレッシュハーブの1/3に減らします。

他のゆでた野菜にかけたり、詰め物にしたり、フライの衣や魚料理など
いろいろ使えるので重宝です。

ハーブコーディアル

2007年07月10日 | ハーブ・アロマ・音楽
ハーブやアロマが大好きで、よくアロマのお店なども覗くのですが
その時に試飲させていただいてから、気に入って時々飲んでいるのが
ハーブコーディアルです。

もともとはイギリスで、ハーブをアルコールに漬けた飲み物だったそうですが、
今では、摘みたてのハーブや新鮮な果物を、煮詰めた砂糖水に漬け込んで作られている
ノンアルコールの飲み物なのだそうです。
イギリスの家庭では、主婦がごく当たり前に作っている、家庭の味なのだそうです。

『ROCKS & TREE』のコーディアルは、イギリス中部の町の小さな工場で少量ずつ丁寧に製造されていて、
オーガニックやハーブそのものの風味にこだわっているそうです。

写真のは『有機ディードックス』といって、13種類のオーガニックハーブと
有機アップル濃縮果汁を混ぜて作られたもので、体の毒素を出してくれるデトックス効果があるそうです。
『有機ディードックス』には、お砂糖は入っていません。

基本的な飲み方は、コーディアル1に対して水(又はお湯)を7で割って、そのままいただきます。
味は、さっぱりしたりんごジュースにほんのりハーブが香った感じで
とても飲みやすいのでおすすめです。
夏の暑い日には、氷を浮かべて冷たいコーディアル、
寒い日には、お湯で割って飲むのも、ほっこりと疲れも癒されます。

後は、ハーブティーやワインと割って飲んだり、アイスやヨーグルトにかけたり
ゼリーやサラダのドレッシングの材料など、いろいろな料理や飲み物に使えます。

美味しくて体の毒素も出してくれるなんていいですよね

このハーブコーディアル、他にもたくさんの種類があります。
『野生ローズヒップ』や『有機ハニー&レモン』、『有機エキナセアオレンジ』
『有機トラディショナルカシス』なども美味しかったですよ。

それぞれまた違った美味しさがあるので、いろいろ飲んでみられると
お好みの味が見つかるかもですね

熊本では、鶴屋東館B1階の生活の木で購入できます。
生活の木のネット販売もあります。