
「先生、何分かかりますかの中国語はなんですか?」中国語を勉強中で現地によく行く生徒さんから、ほとんど聞かれる質問の一つです!赴任や現地で生活するための中国語について、実用性を考えながら効率よく覚えることをおすすめします。
日本では、

タクシーに乗るときや待ち時間を尋ねる場合は「
どれくらいかかりますか」より「
何分かかりますか」の方が多く聞かれます。最初はだた「日本では時間について何分まで正確に計算していますね~」というふうに理解していましたが、その後
「何分かかる」という聞き方で相手に急ぎの気持ちを伝えていると言うことが分かってきました。
中国の場合は、日本とは時間に対する感覚が異なるため、
待ち時間の長さや急ぎの度合いにかかわらず「何分かかりますか」と聞くより「どれぐらいかかりますか」の方がよく使われているようです。
※状況によって違う場合があるかもしれまんので、ご了承ください。

一言中国語
hái yào jĭ fēn zhōng
还要几分钟?
あと何分かかりますか
hái yào duō zháng shí jiān
还要多长时间?
あとどれぐらいかかりますか
呂老師
中国語
勉強になりました。
欢迎再来~