最近、テレビで放送していたイ・ジュンギ主演の韓国ドラマ「イルジメ(一枝梅)」についてです。内容は韓国らしい時代劇なので最初韓国のストーリーかと勘違いしました!
イルジメとは中国から朝鮮半島に伝わり、語り継がれた古典の義侠的盗賊=義賊のことで、日本ではお馴染みの鼠小僧やルパンといった怪盗のイメージがぴったりです。幼い頃に支配階級の間で生まれたものの、一族の名誉や世間体のために捨てられてしまった「イルジメ(一枝梅)」。 支配階級に対する怒りを抱いたイルジメは、人々の暮らしを守る義賊として生まれかわりました。
実は中国清の時代に民間伝説として知られているストーリーで、小説にも収録されています。名前の由来としては、明の時代の盗賊が財宝を盗んだ後に梅の花一輪を描き残したことから来ているようです。この伝説は国境を越えて映画やドラマで数多く取り上げられていますが、その魅力はどこにあるのでしょうか?
1993年韓国版ドラマ「イルジメ」
チャン・ドンゴン主演全8話
2008年 韓国版ドラマ「イルジメ」
イ・ジュンギ主演(全10話)
2009年 韓国版ドラマ「美賊イルジメ伝」
チョン・イル主演(全24話)
2009年 韓国アニメ版「イルジメ THE ANIMATION」
キム・ジュン監督(全26話)
1994年 香港映画版 「怪侠一枝梅(guài xiá yìzhī méi)」
2004年 香港ドラマ版 「怪侠一枝梅」
温兆倫主演(全20話)
2010年 中国大陸版ドラマ 「怪侠一枝梅」
霍建華主演(全35話)
↑2011年に中国全土で放送された「一枝梅」です。若手俳優が多く起用され、アニメーションも多く取り入れた新感覚時代劇で若い層の間で視聴率が高いようです!日本での知名度はこれからのようですが、高い物語性とキャラクターの魅力に溢れた「一枝梅」をご覧になってはいかがでしょうか!
