
日本では指を使って数字を表すときは1から5までは片手を、6から10までを表す時は両手を使いますよね~それぞれの数字を表す場合の指の動きを決まっていると思います。中国では同じように1から10の数字を指であらわすことができますが、すべて片手でできてしまいます。しかも、指の動きが日本と違い独特です。片手であれば、バッグをもっていたり、何かを書きながらでもできるので便利ですね~値段の交渉などにも使えますので、是非使ってみてください。一言中国語
手势(shŏu shì)→ジェスチャー
数字(shù zì)→数字
价格(jià gé)→値段
あまりよくない意味を表すと聞いたのですが、どうでしょうか?
その後調べましたところ、6の指使いについてよくない意味というのは見当たりませんでした。ただし、中国は広いですので、地域によってはそのような意味があるのかもしれません。
よろしくお願い致します。