呂先生の中国語ブログ

皆様の中国語学習をサポートいたします~

中国語の類義語-「忘と忘記」の違い・使い分け

2011年03月07日 | 違いがわかる中国語類義語

中級向けの類義語「忘」「忘記」の使い分けについて説明します~「忘れる」という意味で共通して使われる場合がありますが、ニュアンスや語法による違いがメインとなります。

上手に使い分けするには、まず以下のヒントを参考にしてください~

vs 忘记

  • 意味は基本的に同じ、は話し言葉で忘记は書き言葉に多く使う
  • 忘记は経験した事が記憶にない、または、やるべきのことをうっかりして忘れてしまった場合に多く使う

「忘+在+場所」
物をどこかに置き忘れたことを表す
◯书忘在学校了 
☓书忘记在学校了

「忘+了+目的語」
◯不会忘了你 
☓不会忘记了你

「忘+得+補語」
◯忘得一干二净  
☓忘记得一干二净


 ↑常用の組み合わせを覚えてもっと使いこなせるようになりましょう~

※今回紹介しきれない特殊な用法や例外は他にもあると思いますので、ご注意ください。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


中国語の類義語-「漢語と中文」の違い・使い分け

2011年03月06日 | 違いがわかる中国語類義語

中級向けの類似語「汉语」「中文」の使い分けについて説明します~「中国語」という意味で共通して使われる場合ありますが、語法による違いがメインだと思います。

まず上手に使い分けするには、以下のヒントを参考してください~

汉语
民族の角度から、漢民族の言語を指す。

中文
国家の角度から、中国の言語を指す。地域によって「华语」「国语」という言い方も聞きます。


↑常用の組み合わせを覚えてもっと使いこなせるようになりましょう~

※今回紹介しきれない特殊な用法や例外は他にもあると思いますので、ご注意ください。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


中国語の類義語-dong3と明白の違い・使い分け

2011年03月05日 | 違いがわかる中国語類義語

中級向けの類義語「懂」「明白」の使い分けについて一部説明します~「わかる、理解する」という意味で共通して使われる場合がありますが、品詞や慣用によっての違いがメインとなります。

まず上手に使い分けするには、以下のヒントを参考にしてください~

  • わきまえている、身につけているという、「明白」にはない使い方に要注意。
    ↑慣用例:懂事 懂礼貌 懂电脑

明白

  • 意味やニュアンスをはっきり理解し、「懂」より深い理解が明白というイメージ。
  • 形容詞の用法では程度副詞と併用でき、程度補語としても使う。
    ↑程度副詞の用例:很明白 十分明白
     程度補語の用例:说得很明白
     慣用例:明白人


↑常用の組み合わせを覚えてもっと使いこなせるようになりましょう~

※今回紹介しきれない特殊な用法や例外は他にもあると思いますので、ご注意ください。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


中国語の類義語-三種類の「手伝う・助ける」の違い・使い分け

2011年03月04日 | 違いがわかる中国語類義語

中級向けの類義語「」「帮助」「帮忙」の使い分けについて一部説明します。
上手に使い分けをするには、以下のヒントをご参考にしてください~

 帮 vs 帮助

  • 意味は一緒で用法が違います
  • 「帮」は口語のみで「帮助」は口・書面語で両方使う

 帮助 vs 帮忙

  • 帮助は一般動詞で、帮忙は「動詞+目的語」の離合動詞
     ↑用例:  帮一下忙 帮一下助
  • 帮助は目的語と併用でき、帮忙は目的語と併用できない
     ↑用例:  我帮助他 我帮忙他
  • 帮忙:他人が何らかの困難に遭った時、手伝う場合に多く使う
  • 帮助:人のため、自ら物質的または精神的な援助をする場合に多く使う


↑常用の組み合わせを覚えてもっと使いこなせるようになりましょう~

※今回紹介しきれない特殊な用法や例外は他にもあると思いますので、ご注意ください。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


中国語の類義語-講と説の違い・使い分け

2011年03月03日 | 違いがわかる中国語類義語

中級向けの類義語「」「」の使い分けについて一部説明します~共通して使われる場合が多いですが、中国の南の地域で共通する「話す・言う」の意味では「说」より「讲」の方が好ましい傾向があります。

まず上手に使い分けするには、以下のヒントを参考してください~

 

  • 講義や学術を講演する場合
      例:讲学、 讲演、 讲课
  • ある事を重視する場合
      例:讲卫生、讲信用
  • 相談し合う場合
      例:讲价、讲条件 

 说+人

  • 誰かに説教する場合
      例:我说他、 妈妈说孩子
  • 口語で紹介する意味
      例:说婆家、 说媳妇


↑常用の組み合わせを覚えてもっと使いこなせるようになりましょう~

※今回紹介しきれない特殊な用法や例外は他にもあると思いますので、ご注意ください。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


中国語の類義語「合適」と「適合」の違い・使い分け

2011年01月26日 | 違いがわかる中国語類義語

中級向けの類似語「合适」「适合」の使い分けについて説明します~


↑ご覧た通り、品詞によって使い方が違います。


↑常用の組み合わせを覚えてもっと使いこなせるようになりましょう~

ps 図表やイラストの作成が楽しくなり、これからもいろいろチャレンジする予定です!

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


「太…了」と「太…」の使い分け

2010年11月08日 | 違いがわかる中国語類義語

「太」を副詞として使う場合は、単純に程度が高いことを表す「たいへん・非常に」と、程度が適度を超えていることを表す「あまりにも…過ぎる」の2種の意味合いがあります。文末に「了」を伴なうことがありますね~今日は「太…了」と「太…」の使い分けをお話したいと思います。

「太…了」

マイナス・プラスの意味合いどちらでも使えます。

四川菜太好吃了。
(四川料理はたいへん美味しい)

四川菜太辣了。
(四川料理は辛すぎる)

「太…」

マイナス的な意味合いしか使えません。

她的心太软。
(彼女の心は優しすぎる)

例えば、ある人の走ることが速いと褒めたい時:

她跑得太快了。
(彼女は走るのがすごく速い)

もし「了」をつけなければ、

她跑得太快。
(彼女はそんなに速く走らなくてもいいのに、走るのが速すぎる)

という意味合いに変わります。この場合、使い分けに要注意ですね~

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


副詞「就」「才」の理解には

2010年09月14日 | 違いがわかる中国語類義語

中国語のテキストで必ず出てくる、時間的な感覚を表す対照表現の「就」「才」の使い方を説明します。

例文1

他8点就来了(他来得早)。
彼は8時にもう来ました(来る時間が早い)

他8点才来(他来得晚)。
彼は8時にやっと来ました(来る時間が遅い)

以上の文章では、特に「早い、遅い」などの言葉を入れなくでも、「就,才」で話し相手に遅いか早いかというニュアンスを伝えることができます。

例文2

作业8点就做完了(顺利地做完了)。
宿題は8時にもう完成しました(スームズに完成した)

作业8点才做完(费劲地做完了)。
宿題は8時にやっと完成しました(苦労して完成した)

以上の文章では、特に「スームズに、苦労して」という言葉を入れなくでも、「就,才」で話し相手に物事がうまく順調だったかというニュアンスを伝えることができます。  

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


「迎える」「送る」から分かる中国語語順の特性

2010年08月31日 | 違いがわかる中国語類義語

人物:我、客人、朋友
場所:公司、饭店
動作:接、送、去、到

                  去/到              接         
図解1: ————→  ————→
     場所に到着してから人を迎える 

例文: 我去公司接客人。
(私は会社へお客さんを迎えに行きます)

                     送            去/到
図解2:  ————→————→  
      送る人と一緒に送り先まで行く

例文: 我送朋友到饭店
(私はホテルまで友達を送ります)

解説:日本語と違い、中国語では動作の順番で語順を決めると言う場合があります。例に用いた動詞「迎える」「送る」の連動文で、この特性を説明してみました。同じタイプの動詞を中国語ではそれぞれの語順で話すわけです~ご理解頂けましたでしょうか?

※連動文:二つ以上の動詞から構成される文のこと。中国語では「兼语句」(jiān yŭ jù)と言います。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


「外人」、「外国人」、「外国の人」、「外国の方」、「向こうの人」

2010年03月04日 | 違いがわかる中国語類義語

日本語では、「外人」「外国人」「外国の人」「外国の方」「向こうの人」=すべて外国から来た人と言う意味の言葉ですが、来日したばかりの外国人にとってはなかなか使いこなせないニュアンスの違いとなっています。特に中国語とニュアンスの違いが大きいので、最初私もなかなかうまく使いこなせませんでした~時には下手に使ってしまうと逆効果が大きく生じてしまいます。

外人→中国語では主に「赤の他人」と言う意味になります。このニュアンスの外国人という意味では「老外」という言葉があります。

外国人・外国の人→丁寧さでは区別なしに使えます。これに当たる中国語は同様に「外国人」と言います。

外国の方→日本語では比較的に丁寧な言い方ですね~このニュアンスの場合、中国語ではカジュアルな場合「外国朋友」、正式な場合「外国友人」と言います。

向こうの人→これは一番外国人にとって分かりづらい言葉です。恐らく来日して長くない方は、「どこかの場所の向こうに住んでいる人」というふうに理解してしまう場合が多いと思います。実は「海の向こうに住んでいる人」と言う意味ですね~この表現については島国である日本独特のものであるため、中国語では当てはまる言い方が見つかりません。

まとめますと、以下のとおりです。
「外人」=中国語では主に「赤の他人」という意味で使う
「外国人」「外国の人」=中国語でも外国人の意味で使う
「外国の方」=同じニュアンスでは、カジュアルな場合「外国朋友」、正式な場合「外国友人」
「向こうの人」=当てはまる中国語がない

一言中国語
老外(lăo wài)→外人
外人(wài rén)→主に赤の他人と言う意味
外国人(wài guó rén)→外国人
外国朋友(wài guó péng yŏu)→外国の方

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


猫についての面白い中国語

2009年11月24日 | 違いがわかる中国語類義語

日本語を勉強する時、「猫舌」「猫背」「猫の手を借りる」など猫に関する表現が多くて、印象的ですぐ覚えてしまいました。なぜか慣用句では他の動物より、猫の出番が多いような気がします~やはり猫は人間のペットとしての歴史が長かった原因でしょうか…
実は中国でも、猫についての言葉がたくさんあり、なかなか面白いのでご紹介させていただきます~

(一部は地域によって使わない場合があります)
猫眼(māo yăn)→ドアの望み穴・石の種類            
猫腰(máo yāo)→腰をかがめる            
猫步(māo bù)→猫の歩き姿、モデルさんのような歩き方

懒猫(lăn māo)→怠け者
馋猫(chán māo)→食いしん坊
夜猫子(yè māo zi)→夜型の人、よく夜更かしをする人

照猫画虎(zhào māo huà hŭ)→ネコをまねてトラを描く、物まねをする
・・・
というような言葉があります。しかし、ほとんど口語的な表現で、親しい人の間で使うと楽しいかもしれませんね~

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


知道と明白の使い分けは?

2009年06月26日 | 違いがわかる中国語類義語

レッスンの時によく聞かれる質問ですが、使い分けの一部をここでちょっと説明します。辞書で調べますと両方とも「わかる」の意味合いがありますね~実は使う場合大きいな違いがあります。まず例文をご覧になってください~
_____________________________

Q:这个字的意思,你明白吗?
(この字の意味はわかりますか)

A:我知道这个字,但是不明白什么意思。
(この字は知っていますが、意味がわかりません)

説明は以上ですが、皆様はお分かりになりましたか?(明白了吗)
_____________________________

Q:○你知道天安门在哪儿吗?
  ×你明白天安门在哪儿吗?
  (天安門はどこにあるかわかりますか)

  ○你知道章子怡是谁吗?
  ×你明白章子怡吗?
  (チャンツイーとは誰だかわかりますか)

  ○你知道北京烤鸭吗?
  ×你明白北京烤鸭吗?
  (北京ダックを知っていますか)
 
A:○我知道。
  ×我明白。
   (知っています)

明白と違い、モノ・場所・人が知道の目的語になります。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ