中国ではナッツの種類が豊かでいろいろあり、値段も安いです。特に秋はナッツの美味しい季節ですね~ひまわりの種とスイカの種以外によく食べるナッツを中国語で紹介します。
花生(huā shēng)→ピーナッツ
杏仁(xìng rén)→アーモンド
核桃(hé tao)→クルミ
榛子(zhēn zi)→ヘーゼルナッツ
开心果(kāi xīn guŏ)→ピスタチオ
腰果(yāo guŏ)→カシューナッツ
松子(sōng zĭ)→松の実
鲍鱼果(bào yú guŏ)
↓
問題は最後のこれ見た目はアワビのようなナッツですが、日本語が不明ですので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きければと思います。请多指教!
関連記事:
中国のおやつ
最新の画像[もっと見る]
-
利用者は8億人を越えた?中国の微信WeChatウィーチャット 11年前
-
中国の北京でドラえもん展開催中!100体も? 11年前
-
中国語を始めるためのスタンダード教材・テキストの分析比較と裏話 11年前
-
北京で指導を受けたことのある先生達を調べたら・・・ 11年前
-
北京で指導を受けたことのある先生達を調べたら・・・ 11年前
-
北京で指導を受けたことのある先生達を調べたら・・・ 11年前
-
北京で指導を受けたことのある先生達を調べたら・・・ 11年前
-
中国語 接客 用語(7)支払い方法・クレジットカード・会員カード・ポイントカードはお持ちですか 14年前
-
中国語学習ブログの作り方-ブログの開設・注意点 14年前
-
中国語学習ブログの作り方-ブログの開設・注意点 14年前
いつも楽しく拝見させていただいています
中国語の勉強のあいまの息抜きに、とても重宝しています
ナッツの名前ですが、ブラジルナッツではないでしょうか?
http://www.wikicookrecipe.com/wikicookrecipe/index.php?title=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84
とても良く似ていると思います
http://ask.koubei.com/question/1307060303599.html
ブログ村ランキングから来ました!
ブログも中国風で良い感じですね^^
僕は以前、中国語を音読で勉強してた事がありますが…実際に中国の方と話すと、まったく通じなくて、やっぱり中国語は音調重視がベストなんだろうかと思いました。
ところで、ナッツの種類がこんなにあるってのは初めて知りました☆
そういえば、中国の友人の家に遊びに行った時日本の柿ピーをお土産に持って行ったんですが、これはかなり評判が良かったですよ!!!
中国語の学習頑張ってくださいという意味を込めて、ランキングクリックしておきました^^;
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。そうですね、ブラジルナッツですね。アドバイス助かりました。
中国語でも出ていましたね。ありがとうございました。
ブログへのご訪問と応援のクリックありがとうございます。中国語はやはり発音が大事ですね~日本の柿ピーをお土産の参考にさせて頂きます。今後ともよろしくお願い致します。