呂先生の中国語ブログ

皆様の中国語学習をサポートいたします~

中国語の類義語-dong3と明白の違い・使い分け

2011年03月05日 | 違いがわかる中国語類義語

中級向けの類義語「懂」「明白」の使い分けについて一部説明します~「わかる、理解する」という意味で共通して使われる場合がありますが、品詞や慣用によっての違いがメインとなります。

まず上手に使い分けするには、以下のヒントを参考にしてください~

  • わきまえている、身につけているという、「明白」にはない使い方に要注意。
    ↑慣用例:懂事 懂礼貌 懂电脑

明白

  • 意味やニュアンスをはっきり理解し、「懂」より深い理解が明白というイメージ。
  • 形容詞の用法では程度副詞と併用でき、程度補語としても使う。
    ↑程度副詞の用例:很明白 十分明白
     程度補語の用例:说得很明白
     慣用例:明白人


↑常用の組み合わせを覚えてもっと使いこなせるようになりましょう~

※今回紹介しきれない特殊な用法や例外は他にもあると思いますので、ご注意ください。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (まり)
2011-03-05 00:07:58
いつもわかりやすい解説をどうもありがとうございます!
ちょっと別の質問になってしまいますが、
「明白了」と「知道了」はどのように違いますでしょうか?簡単で結構ですので、教えていただけると幸いです!よろしくお願いいたします。
「明白」と「知道」の違い (吕先生)
2011-03-05 01:18:19
まりさん、いつもご愛読ありがとうございます。
以前「明白」と「知道」の使い分けについての記事がありますので、よろしければご参考になさってください~
http://blog.goo.ne.jp/lvxiaoling/e/fb425a1555d927ee7cf00c91189f1f58
ありがとうございます! (まり)
2011-03-05 08:22:03
吕先生
どうもありがとうございました!
過去記事にありましたね☆
もっと他の記事もよく読んで勉強させていただきます!
これからも更新楽しみにしています☆
不客气 (呂先生)
2011-03-05 15:53:53
不客气!不客气!欢迎常来~

コメントを投稿