呂先生の中国語ブログ

皆様の中国語学習をサポートいたします~

副詞「就」「才」の理解には

2010年09月14日 | 違いがわかる中国語類義語

中国語のテキストで必ず出てくる、時間的な感覚を表す対照表現の「就」「才」の使い方を説明します。

例文1

他8点就来了(他来得早)。
彼は8時にもう来ました(来る時間が早い)

他8点才来(他来得晚)。
彼は8時にやっと来ました(来る時間が遅い)

以上の文章では、特に「早い、遅い」などの言葉を入れなくでも、「就,才」で話し相手に遅いか早いかというニュアンスを伝えることができます。

例文2

作业8点就做完了(顺利地做完了)。
宿題は8時にもう完成しました(スームズに完成した)

作业8点才做完(费劲地做完了)。
宿題は8時にやっと完成しました(苦労して完成した)

以上の文章では、特に「スームズに、苦労して」という言葉を入れなくでも、「就,才」で話し相手に物事がうまく順調だったかというニュアンスを伝えることができます。  

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿