
東京もこれから天気が熱くなり、真夏になるでしょう~中国ではこの時期になると夏の常備品のような物があります。緑の透明な液体が入ったガラス瓶「花露水」とう言うものですね~
話によりますと100年前にある上海の薬剤師が緑色の瓶に香りが良い漢方薬を入れたところ、女性に人気が出て「花露水」という美しい品名で売られています。主な成分はアルコールといろいろと貴重な漢方成分が入っています。虫よけや、あせも退治、痒み止め効果もあるとされていますが、当時は香水感覚で上海の女性に使われていたようです。
1933年「花露水」が描いてあるポスター

最近、包装がリニューアルされて様々な種類の香りや成分を加えた花露水が発売されています。特に北京では20年前から「六神」というブランドの花露水が有名になり知られています。

花露水(huā lù shuĭ)
驱虫(qū chóng)→虫よけ
祛痱(qù fèi)→あせも退治
止痒(zhĭ yăng)→かゆみ止め

呂老師

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます