第1巻「ジャブロー上空に海原を見た」
宇宙世紀0079、1年戦争末期。ジオン軍第603技術試験隊の新たな任務は試作兵器「モビルダイバーシステム」の運用試験である。試作兵器とともに、海兵のヴェルナー・ホルバイン少尉が専任パイロットとして着任した。ジャブローから打ち上げられる地球連邦軍宇宙艦艇を撃墜するという任務がモビルダイバーシステムには課せられていた。そして、ミサイルを搭載して軌道上のヨーツンヘイムから投下、大気圏を抜けて宇宙へ向かうサラミス級宇宙軽巡洋艦を襲撃するも、発射した空対空ミサイルはサラミスを掠め去った。
キャディラック特務大尉は2回目のミッションにはホルバイン少尉を監視させる役目としてワシヤ中尉を同乗させる。モビルダイバーシステムを大気圏内に再投下し、大気圏を離脱するブースター装備のサラミス3隻に、ホルバインはL.W.C.
(※1)に搭載されたロケット弾を放つのだが…。
※ 1:L.W.C.(大量兵器輸送用コンテナ)
「モビルダイバーシステム」を形成する大型コンテナ。宇宙空間から地球上に大量の物資を移送するための大型揚上コンテナである。中には「空対空ミサイル」や「ロケット弾ポッド」などが搭載されている。
○モビルダイバーシステム(第2兵装)
(第1話「ジャブロー上空に海原を見た」)
ジャブローからの連邦軍宇宙艦艇打ち上げを阻止すべく、奇襲攻撃をおこなう特殊兵器システム。大型の兵器コンテナ内にはロケッド弾ポットを4機搭載している。
やっと、このシリーズの意図が解りかけてきた。ジオン軍第603技術試験隊の任務は試作兵器の運用試験なのね。そして、それにまつわる人間ドラマを描いているわけだ。なるほど。
この黙示録は、争全体から見れば、小さな出来事かもしれないが、そこでは人が必死で生きて、死んでいく世界がある。しかも、地球連邦軍でなく、敵方の視点で描かれていることがすごいと思う。

にほんブログ村
宇宙世紀0079、1年戦争末期。ジオン軍第603技術試験隊の新たな任務は試作兵器「モビルダイバーシステム」の運用試験である。試作兵器とともに、海兵のヴェルナー・ホルバイン少尉が専任パイロットとして着任した。ジャブローから打ち上げられる地球連邦軍宇宙艦艇を撃墜するという任務がモビルダイバーシステムには課せられていた。そして、ミサイルを搭載して軌道上のヨーツンヘイムから投下、大気圏を抜けて宇宙へ向かうサラミス級宇宙軽巡洋艦を襲撃するも、発射した空対空ミサイルはサラミスを掠め去った。
キャディラック特務大尉は2回目のミッションにはホルバイン少尉を監視させる役目としてワシヤ中尉を同乗させる。モビルダイバーシステムを大気圏内に再投下し、大気圏を離脱するブースター装備のサラミス3隻に、ホルバインはL.W.C.
(※1)に搭載されたロケット弾を放つのだが…。
※ 1:L.W.C.(大量兵器輸送用コンテナ)
「モビルダイバーシステム」を形成する大型コンテナ。宇宙空間から地球上に大量の物資を移送するための大型揚上コンテナである。中には「空対空ミサイル」や「ロケット弾ポッド」などが搭載されている。
○モビルダイバーシステム(第2兵装)
(第1話「ジャブロー上空に海原を見た」)
ジャブローからの連邦軍宇宙艦艇打ち上げを阻止すべく、奇襲攻撃をおこなう特殊兵器システム。大型の兵器コンテナ内にはロケッド弾ポットを4機搭載している。
やっと、このシリーズの意図が解りかけてきた。ジオン軍第603技術試験隊の任務は試作兵器の運用試験なのね。そして、それにまつわる人間ドラマを描いているわけだ。なるほど。
この黙示録は、争全体から見れば、小さな出来事かもしれないが、そこでは人が必死で生きて、死んでいく世界がある。しかも、地球連邦軍でなく、敵方の視点で描かれていることがすごいと思う。

にほんブログ村