goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイスと映画泥棒

中国・韓国映画を中心に毎日観た映画の感想を記録。おすすめ度を☆で採点、☆四つ以上は必見の映画。

「涙そうそう」

2007年04月28日 | 映画
歌手の森山良子が他界した兄を想い作詞した、「涙(なだ)そうそう」の世界観をモチーフに映画化した作品。『いま、会いにゆきます』の土井裕泰監督が『春の雪』の妻夫木聡と『ラフ ROUGH』の長澤まさみをダブル主演に迎え、幼くして親を亡くした兄と血の繋がらない妹が、沖縄を舞台におりなす、切なくも美しい愛を映し出す。流れる普遍的な愛のテーマと心に響く主題歌、主演ふたりのさわやかな演技に思わず涙がこぼれ落ちる感動作。

妹のために一生懸命に働く兄と純粋な明るい妹の貧しくとも健気に生きる物語だ。ストーリーは、可も無く不可もない予想通りのもの。不覚にも最後に泣いてしまった。それでも久しぶりに涙が出たのは、いい映画だったからかも。やられた。

おすすめ度  ★★★☆☆

製作年度 2006年
上映時間 118分
監督 土井裕泰
出演 妻夫木聡 、長澤まさみ 、麻生久美子 、塚本高史 、中村達也 、平良とみ

「鬼がきた!」

2007年04月26日 | 映画
第2次世界大戦の終結が迫りつつあった1945年の旧正月直前。中国・華北の寒村、掛甲台(コアチアタイ)村。深夜、青年マー・ターサンのもとに“私”と名乗る男が現れ、拳銃を突き付け2つの麻袋をマーに押しつける。中にはそれぞれ、日本兵と通訳の中国人が入れられていた。“私”はそれを晦日まで預かるよう脅して去っていった。マーは慌てて村の長老たちに相談する。もし日本軍に見つかれば村人の命はない。結局約束の日まで2人を匿うことになる。最初、日本兵の花屋は、囚われの身で生きるのは日本軍人の恥、早く殺せとわめくのだったが……。

この映画を観た中国人は何と思うのだろう?
最後のなシーンは衝撃的だ。全編白黒の映像だが、最後の数分がカラーになる演出も憎い。
主人公役のチアン・ウェンの監督作品。チアン・ウェンといえば「さよならバンクーバー」(テレビドラマ)全8巻を観たばかりで興味深かった。ユエン・ティン (たぶん)と一緒に出演している。

おすすめ度  ★★★★☆

製作年度 2000年
上映時間 140分
監督 チアン・ウェン
出演 チアン・ウェン 、香川照之 、チアン・ホンポー 、ユエン・ティン 、ツォン・チーチュン 、チェン・シュー

「地下鉄(メトロ)に乗って」

2007年04月24日 | 映画
時空を超えた真実の愛の物語を描く、浅田次郎の同名の小説を映画化。“地下鉄”で過去へとタイムスリップした男が、過去のトラウマに立ち向かう。長い間、父と疎遠だった息子を演じるのは、『ALWAYS 三丁目の夕日』の堤真一。その父親の青年時代から老年までを、『子ぎつねヘレン』の大沢たかおが表情豊かに演じている。昭和初期の車両を実際に使った地下鉄のシーンや、東京オリンピックの頃のレトロな町並みも楽しめる。

何といっても、自分が生まれる前の父親に会うという設定が面白い。タイムスリップものは数多くあるが、父親に絞ったところがいい。堤真一 、岡本綾 、常盤貴子 、大沢たかおの配役も絶妙だ。


おすすめ度   ★★★★☆


製作年度 2006年
上映時間 121分
監督 篠原哲雄
出演 堤真一 、岡本綾 、常盤貴子 、大沢たかお 、田中泯 、笹野高史

「頑張れ!グムスン」

2007年04月23日 | 映画
「リンダ・リンダ・リンダ」(2005)「グエムル-漢江の怪物」(2006)のペ・ドゥナ 主演の映画。ペ・ドゥナ は1999年ドラマ「学校」でデビュー。反抗的な不良少女役が衝撃を与え、人気を得た。2003年ドラマ「威風堂々な彼女」では子持ちの女性役だったが、この映画も子持ちの役だ。
物語は、バレーボールの有名な選手だった主人公が、肩を壊して結婚した。子供が生まれ、旦那が初出勤する朝から始まる。終わってみれば、そのたった1日の出来事だ。
ペ・ドゥナの魅力を充分に引き出した作品となっている。内容は?いろいろありすぎて書けない。
とにかく、スカッとする映画ではある。

おすすめ度  ★★★★☆

SAVING MY HUBBY
製作年度 2002年
上映時間 91分
監督 ヒョン・ナムソプ
出演 ペ・ドゥナ 、キム・テウ 、チュ・ヒョン

「プラダを着た悪魔」

2007年04月20日 | 映画
「ホジュン」28巻制覇。ビデオ店には28巻しかない。終わると思っていたのに話しはまだ続いてる。卒業したいのに・・・(泣)

さて、おすすめ映画シリーズは、新しくなって「プラダを着た悪魔」だ。

主人公はアン・ハサウェイだが、メリル・ストリープがビッグすぎて、最初に載ってる。アン・ハサウェイといえば、「プリティ・プリンセス」(2001)でデビューし、最近では「ブローバック・マウンテン」(2004)に出ている。メリル・ストリープは、「ソフィの選択」(1982)でアカデミー主演女優賞を、「クレイマー・クレイマー」(1979)では、助演女優賞を受賞した大女優だ。従来の映画とは、空気感が違う映画である。新しい感覚なのだ。
過去でも未来でもない、まさに現代を描いている。このジャストフィット感が妙に嬉しい。
そしてかっこいい。しゃべり方が早くて軽快感があるのもいい。
「プリティ・プリンセス」や「プリティ・ウーマン」のように主人公のびっくり変身過程も楽しめる。メリル・ストリープの貫禄も見物だ。

ローレン・ワイズバーガーの同名のベストセラー小説を映画化した、ハートウォーミングな女性映画。ゴージャスなファッション業界誌の舞台裏をコミカルにみせる。カリスマ編集長を貫禄たっぷりに演じたのは『クライシス・オブ・アメリカ』のメリル・ストリープ。助手役の『ブロークバック・マウンテン』のアン・ハサウェイと大物女優のやり取りもスリリングだ。続々と登場する一流ブランドのファッションや着こなしも必見。

おすすめ度   ★★★★★


原題 THE DEVIL WEARS PRADA
製作年度 2006年
上映時間 110分
監督 デヴィッド・フランケル
出演 メリル・ストリープ 、アン・ハサウェイ 、エミリー・ブラント 、スタンリー・トゥッチ 、エイドリアン・グレニアー 、トレイシー・トムズ

「フィフス・エレメント」

2007年04月19日 | 映画
2214年、巨大なエネルギー体が地球に接近しつつあった。コーベン・ダラスの運転するタクシー突っ込んでくる赤い髪の少女。コーベンは彼女リールーを神父の元へ届けるが、そこでリールーこそ地球存亡のカギを握ると知らされる。一方、地球の危機を救うための4つの石が、惑星フロストン・パラダイスでコンサートを行う異星のディーヴァに託されている事が判明。特殊部隊の精鋭でもあったコーベンはリールーを連れていく事になるが、敵の手がすぐそこまで伸びていた。

ブルース・ウィルス主演のめずらしい近未来SF映画だ。ストーリーもなかなかだが、「A.I」を連想する未来の町に興奮する。さすがリュック・ベッソン。この映画が1997年に創られたことにも驚く。未来都市は、今観ても斬新である。

おすすめ度  ★★★★★

原題 THE FIFTH ELEMENT
製作年度 1997年
上映時間 127分
監督 リュック・ベッソン
出演 ブルース・ウィリス 、ゲイリー・オールドマン 、イアン・ホルム 、ミラ・ジョヴォヴィッチ 、クリス・タッカー 、ルーク・ペリー

「初恋のきた道」

2007年04月17日 | 映画
都会からやってきた若い教師ルオ・チャンユーに恋して、その想いを伝えようとする18歳の少女チャオ・ディ。文盲のディは手作りの料理の数々にその想いを込めて彼の弁当を作った。やがてその気持ちに彼も気づき、いつしか二人の心は通じ合う。しかし、時代の波「文革」が押し寄せ二人は離れ離れに。少女は町へと続く一本道で愛する人を待ち続けるが……。「紅いコーリャン」のチャン・イーモウ監督、「グリーン・デスティニー」のチャン・ツィイー主演のラブ・ストーリー。

中国本土映画で、衝撃を受けた最初の映画だ。単純なストーリーなのに何故感動するんだろう。時間の流れがゆったりとして心が癒される。チャン・ツィイーを最初に観たのもこの映画だった。その後、チャン・イーモウの愛人だと知ってショックだった。中国人は誰でも知ってる仲らしい。

この映画が、中国映画の魅力にハマった記念すべき映画である。

おすすめ度   ★★★★★

原題 我的父親母親/THE ROAD HOME
製作年度 1999年
上映時間 89分
監督 チャン・イーモウ
出演 チャン・ツィイー 、チョン・ハオ 、スン・ホンレイ 、チャオ・ユエリン

「スターリングラード」

2007年04月17日 | 映画
「薔薇の名前」のジャン=ジャック・アノー監督が実在した第二次大戦の伝説のスナイパーの極限状況における愛と苦悩を描いた戦争ドラマ。1942年9月。ナチス・ドイツの猛攻にさらされ陥落寸前のスターリングラード。そこへ送り込まれた新兵ヴァシリ。敵の銃弾が降り注ぐ中、死体に紛れて反撃の機をうかがっている時、同じように身を潜めていた青年政治将校ダニロフと出会う。ダニロフのライフルを借りたヴァシリは驚くべき正確さで敵兵を次々と仕留めていった……。

ジュード・ロウの文句無し、最高傑作がこの映画だ。ジュード・ロウを意識したのは「A.I」のセックス・ロボット役である。端正なマスクと演技力にびっくりした。「A.I」は2001年制作だから、その1年前に撮られた映画ってことになるが、ルイスが観たのは「A.I」の後だ。
ジュード・ロウの演技力も素晴らしいが、映像とストーリーも傑作だ。

おすすめ度  ★★★★★

原題 ENEMY AT THE GATES
製作年度 2000年
上映時間 132分
監督 ジャン=ジャック・アノー
出演 ジュード・ロウ 、ジョセフ・ファインズ 、レイチェル・ワイズ 、ボブ・ホスキンス 、ガブリエル・トムソン 、エド・ハリス

「北京ヴァイオリン」

2007年04月16日 | 映画
中国北部の田舎町。13歳のチュンは父と2人暮らし。チュンは、彼が幼いころに亡くした母の形見であるヴァイオリンを上手に弾き、周囲で評判になっていた。父リウはそんな息子に質の高いヴァイオリンの教育を受けさせ一流のヴァイオリニストにしてあげようと、必死に働き金を貯めていた。ある日、2人はコンクール出場のため北京へとやって来る。惜しくも5位に終わったチュンだったが、彼の才能を確信したリウは、有名な先生の個人授業を受けさせるため北京に移り住むことにする。そして、音楽教師チアンの情熱的な指導の下、チュンも練習に励むのだったが…。

中国映画の傑作の一つ。しかし、意外に新しい作品なのだ。2002年制作である。現代の北京の生活や暮らしが良くわかり興味深い。最後の演奏シーンが感動ものだ。

おすすめ度  ★★★★★

原題 TOGETHER
製作年度 2002年
上映時間 117分
監督 チェン・カイコー
出演 タン・ユン 、リウ・ペイチー 、ワン・チーウェン 、チェン・ホン 、チェン・カイコー 、チェン・チアン

「山の郵便配達」

2007年04月13日 | 映画
80年初頭の中国・湖南省西部の山間地帯。長年、責任と誇りを胸に郵便配達をしてきた男にも引退の時が近づいていた。ある日、男はその仕事を息子に引き継がせるため、息子とともに自らの最後の仕事へと出発する。それは一度の配達に2泊3日を要する過酷な道のり。重い郵便袋を背に、愛犬を連れ、険しい山道を辿り、いくつもの村を訪ねる。父は多くを語らず、黙々と仕事をこなす中で、道筋や集配の手順、そしてこの仕事の責任の重さと誇りを息子に伝えていく。父に対して少なからずわだかまりを抱えていた息子も、そんな父の背中を見ながら、徐々に父への思いを新たにしていくのだった…。

中国映画の傑作の一つ。中国湖南省の風景も美しいし、貧しくとも逞しい親子のきずなに感動する映画である。この映画もまた、ゆったりとした時間の流れに身を任せ、たんたんと観る感じで、「初恋のきた道」「あの子を探して」と同じ空気感を味わうことができる映画だ。

おすすめ度   ★★★★★

原題 那山 那人 那狗/POSTMEN IN THE MOUTAINS
製作年度 1999年
上映時間 93分
監督 フォ・ジェンチイ
出演 トン・ルーチュン 、リィウ・イエ 、ジャオ・シィウリ 、ゴォン・イエハン 、チェン・ハオ

「あの子を探して」

2007年04月11日 | 映画
「紅いコーリャン」「菊豆」のチャン・イーモウ監督作品。舞台は中国の小学校。1ヵ月間学校を離れることになったカオ先生の代わりに、村長から代用教員に指名された少女ウェイ。可愛いけれど、やんちゃで生意気な28人の生徒たち。“生徒が一人もやめなかったら褒賞金をあげる”というカオ先生の言葉を信じて、子供たちを懸命に見張り続けるが、ある日、いつもウェイを困らせていた少年チャンが都会へ出稼ぎに出てしまった……。ヴェネチア映画祭で監督自身2度目のグランプリを受賞。

チャン・イーモウ監督作品の初期の代表作の一つだ。もう一つの代表作は「初恋のきた道」だが、この2作は同じ空気感がある。どちらも田舎の小学校が舞台であり、同じ時間が流れている。「初恋のきた道」が恋愛がテーマなのに対し、こちらは師弟愛か。

おすすめ度   ★★★★★

原題 NOT ONE LESS/一個都不能少
製作年度 1999年
上映時間 106分
監督 チャン・イーモウ
出演 ウェイ・ミンジ 、チャン・ホエクー 、チャン・ジェンダ 、カオ・エンマン

「リトル・ダンサー」

2007年04月10日 | 映画
1984年、イギリス北部の炭坑町。11歳のビリーは炭坑労働者のパパと兄トニー、おばあちゃんと暮らしていた。ある日、ビリーの通うボクシング教室のホールにバレエ教室が移ってきた。ふとしたことからレッスンに飛び入りしたビリーは、バレエに特別な開放感を覚えるのだった。教室の先生であるウィルキンソン夫人もビリーに特別な才能を見出した。それからというものビリーはバレエに夢中になるのだが……。バレエ・ダンサーを目指す少年の姿を描いたS・ダルドリー監督の長編第1作。

この映画を2000年にひなびた映画館で観てから、映画狂いが始まった。年間300本を観ることを決めたきっかけとなった映画だ。それ以来、ルイスにとって、特別な映画となった。
この映画の感動シーンはラストの30秒である。大人になったビリーが立派なダンサーとなって公演をする。その舞台に登場してジャンプ!その映像がストップして感動と共に脳裏に焼き付いた。

おすすめ度  ★★★★★


原題 BILLY ELLIOT
製作年度 2000年
上映時間 111分
監督 スティーヴン・ダルドリー
出演 ジェイミー・ベル 、ジュリー・ウォルターズ 、ゲイリー・ルイス 、ジェイミー・ドレイヴン 、ジーン・ヘイウッド 、スチュアート・ウェルズ

「太陽」

2007年04月09日 | 映画
ロシアの鬼才アレクサンドル・ソクーロフが、20世紀の権力者を取り上げた『モレク神』『牡牛座』に続き、昭和天皇を主人公にした問題作。神と崇められ、戦争に翻ろうされた天皇が、終戦から一転して「人間宣言」へ至る苦悩と孤独を詩的なタッチで描く。昭和天皇役には映画、舞台以外にも多方面で活躍するイッセー尾形がふんし、桃井かおり、佐野史郎が共演。天皇ヒロヒトの人間的側面に迫る本作は、第55回ベルリン国際映画祭など世界各地で絶賛された。

まあ、良く天皇を主人公にした映画が撮れたもんだ・・・という映画。しかし、何がいいたいのかさっぱりだ。地下壕での天皇の日常の描写がえんえんと続き、何を言ってるのかも良くわからない。イッセー尾形の天皇役は、興味があったが、期待はずれだ。

人間天皇を讃えているのか、バカにしているのかよく解らない。たぶん、両方を言いたかったのだろう。それとも、ぼかすことで批判を免れるためか?

おすすめ度   ★★☆☆☆

原題 SOLNTSE/LE SOLEIL/THE SUN
製作年度 2005年
上映時間 115分
監督 アレクサンドル・ソクーロフ
出演 イッセー尾形 、ロバート・ドーソン 、佐野史郎 、桃井かおり 、つじしんめい 、田村泰二郎

「ペイ・フォワード」

2007年04月07日 | 映画
「ホジュン」15巻目突入。

おすすめシリーズ第3弾!

ハーレイ・ジョエル・オスメント出演「ペイ・フォワード」だ。
「A.I」(2001年)の子供のロボット役で一躍有名になった子役がハーレイ・ジョエル・オスメントだ。彼は、他にもいい映画に出ているが、その一つがこの映画である。他には「シックス・センス」「ウォルター少年と夏の休日」「ジャングル・ブック2」「カントリー・ベアーズ」「ノートルダムの鐘」など。

「ディープ・インパクト」のミミ・レダー監督、「アメリカン・ビューティー」のK・スペイシー、「恋愛小説家」のH・ハント、「シックス・センス」のH・J・オスメント共演で描くハート・ウォーミング・ストーリー。
中学1年生になった最初の日、社会科のシモネット先生が出した課題は“この世の中を良くするためには何をしたらいい?”というもの。そして、トレバー少年が思いついた方法は“ペイ・フォワード”――人から受けた好意を別の人へ回す――というものだった。そして、彼はそれを実行するのだ。その波紋が前米中に拡がっていくという面白さ。

最後のシーンは感動します。観ていない人は、絶対に観るべき!

おすすめ度   ★★★★★

原題 PAY IT FORWARD
製作年度 2000年
上映時間 123分
監督 ミミ・レダー
出演 ハーレイ・ジョエル・オスメント 、ケヴィン・スペイシー 、ヘレン・ハント 、ジェームズ・カヴィーゼル 、ショーン・パイフロム 、ジョン・ボン・ジョヴィ

「リメンバー・ミー」

2007年04月06日 | 映画
おすすめシリーズ第2弾!

韓国映画「リメンバー・ミー」だ。この映画ストーリーがいいので、中国・日本でリメイクされている。中国は「スカイ・オブ・ラブ」という名前だ。2003年の制作。ルイスは、リメイクと知らずにほぼ同時期に観て、びっくり。どちらが、原作なのか全く解らなかった。それぐらい、中国リメイクも良かった。しっとり感は、中国が勝っているかも。ぜひ、見比べてほしい2本のおすすめ映画なのだ。そして、日本は「時の香り・リメンバー・ミー」という映画。こちらは、おすすめできない。2001年制作。吹石一恵だ主演だ。


あらすじ/学生運動が激化する1979年のソウル。英文科の学生ソウンは同じ大学の1年先輩の青年トンヒに密かな想いを抱いていた。だが、ソウンはその想いは本人に伝えることなく入院中の親友ソンミに熱く語るのみだった。そんなある日、皆既月食が起こったその夜、ソウンはひょんなことから大学から持ち帰ってしまった壊れた無線機から男の声が流れてくるのを聞く。驚いて思わず応答してしまったソウンだったが、その声はちゃんと相手に届いていた。やがて、無線機での会話を重ねるようになる二人だったが、いつしかソウンは男が暮らしているのは2000年のソウルであることを知る。二人はこの奇跡に興奮し、無線機での会話に夢中になっていくのだったが……。

主演はキム・ハヌルだが、脇役でハ・ジウォンがいい味出してる。ちょっとキム・ハヌルの印象が薄い感じ。

おすすめ度  韓国「リメンバー・ミー」 ★★★★★
       中国「スカイ・オブ・ラブ」★★★★★
       日本「時の香り・リメンバー・ミー」 ★★★☆☆

原題 DITTO
製作年度 2000年
上映時間 111分
監督 キム・ジョングォン
出演 キム・ハヌル 、ユ・ジテ 、ハ・ジウォン 、ハク・ヨンウ 、キム・ミンジュ