ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

ひとり野鳥の会(キビタキのオス)

2014年10月02日 | ひとり野鳥の会
こんにちわ~^0^


今日は久しぶりに ひとり野鳥の会から成果報告です^^*

と、言っても、最近はもう日が暮れるのが早いので てんでサッパリ^^;

今日ご紹介する野鳥さんは、夏に撮影出来た子ですょ^^

 オオルリと並ぶ 二大人気夏鳥の【キビタキ】です。

名前のとおり、黄色いヒタキ系の渡り鳥さんです。

桜の花が散り冬鳥が旅立つ頃、キビタキがやって来ました。



聞き慣れない綺麗なさえずりが聞こえてきて、キョロキョロしていると、
ふとワタシの目の前に留まってくれました。

最初は何の鳥さんなのかピン!と来なかったです^^;

カメラでズームして初めてキビタキだと判りました。
(この時がワタシにとっての初見です。)

めっちゃ可愛いでしょ(〃∇〃)

散らばっているのは桜の花です。

この日は、オオルリのオスと一緒に雨で落ちた桜の花をつついていました。

やって来たばかりだからか警戒心があまり無さそうで、
目の前で遊んでくれていましたし、ワタシに気付いても逃げだす様子は無かったです。


日没後で暗かったのは残念でしたが。。

それから何度か出会う事ができました。



そんな濃い黄色で目立つんじゃないの?って思いますよね。

派手なコスチュームは、オスの印。
(メスは非常に地味です、メスはまたの機会にネ^^*)

下から見上げると凄く綺麗だけど、意外と見つけられないんだぁ( ̄ー ̄; 

夏の間にさえずりを聞き分けられるようになったけれど、

子育てをしている間は警戒心が強くなるからなのか、

茂みの暗い所から出て来てはくれなくなり、
さえずりながら ちょこまかと移動します。

木の枝葉が交差して密集している所が好きみたいで、
なかなか発見できなくて苦戦しました。

歌声を頼りに枝の隙間を探して激写するのだょ( ̄ー『+』)カシャ

素早く虫をゲットした模様。。(エッヘン!( ̄∀ ̄*)v どや顔デス。)


背中に細長く白い紋があります。紋の長さには個体差があるようです。
紋が短い子は若鳥なのかもしれません。


黄マユですネ(*⌒▽⌒*)ハデ~!


今年の夏はオオルリもキビタキも見れましたヽ(´ー`)ノ

もう今は、子供達と共にとっくに旅立ってしまいましたが^^;

また来年 来てくれるかな~?


◆キビタキさんデータ◆
黄色い胸と腰(オス)
メスは地味で他のヒタキ系と区別が付きにくい。
全長:14cm
山地の林に飛来。
ヒッ、ヒッ、時にクリリッと鳴く。

さえずり:明るい声でピヨピ、ピッピキピピッピキピなどと、
短い前奏の後に早口で繰り返す。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿