大好きがいっぱい

女・四十代半ば。残りの人生「大好き」で満たされたいもんだ

息子の目指すもの

2008年05月30日 | 子供の学習
今日も早寝の子供たち。良い子だわ~。


自ら朝早く起きて、毎日勉強に励む息子の目標は、
つい最近まで、ケンブリッジ大学へ行くこと・・・だった。

全く、どうしてこんな事を言い始めたのか。

最初は「お父さんの通った高校入学」が目標だった。

この辺では一番の進学校で、一応ダンナも名の知れた大学へ進学している。

ところが、ある日、

「日本で一番頭のいい大学ってどこ?」・・・などと、聞いてきたので、

「日本じゃ東大だねぇ」と答えたら、

「じぁあ、僕は東大へ行く!」
・・・と言う訳で、早起きして勉強に励む日々が始まったのだった。

それが、いつだったか、ダンナの買ってきたオヤジ雑誌に
世界の大学ランキングが載っていたので、
何気なく

「世界一の大学はアメリカのハーバードで、東大は○○位だってさ」

と教えてあげたら、
「え、東大ってそんなにレベル低いの? じゃぁ、僕はハーバードに行く!」・・・となった。

でも私が
「お母さんはアメリカよりもイギリスが良いなぁ。
イギリスの大学なら、マメに遊びに行くんだけどねぇ」・・・と言うと、

「じぁあ、イギリスで一番頭のいい大学にする」・・・と目標を変え、
ケンブリッジになったのである。

しかも、父の高校は毎年数名しか東大に進学できないと知ると、

「日本で一番頭のいい高校はどこ?」

「東大合格数なら、開成じゃない?」と私。

すると案の定、

「じゃあ、○高は止めて開成だな。開成に行く!」
・・・となり、日々勉学に励んでいるのであった。

最近は言わなくなったけれど、
「あ~、もう時間が無い!! もっとやらなくちゃ!!」

などと勝手に一人で焦りまくり、パニックになる事も。

・・・・む、息子よぉ・・・・。

ちなみに、我が家には中学受験の予定は100%ない。

しかも、この話にはまだ続きがあるのだった。

芝生の下に川を???

2008年05月30日 | 庭仕事~2008
さ、寒いんですけど・・・。

もう5月も終わりだと言うのにねぇ。
ま、蚊が出なくて、庭仕事には良い日でありました。




曇りだし、風も強いと言うのに、たくさん咲いたヘメロカリス。
明日には萎んでしまう一日花なのが惜しいわぁ。


昨日、土砂降りの雨の中、気になって庭に出てみた。

案の定、芝生に水たまり。(

うちの庭は東西に長い。
西が低いので、大雨だと水は東から西へ川のように流れる。

けれど、今年新たに作った花壇が雨水の流れを妨げたようだ。

ちょうどその辺りで土が盛り上がっているので、
水がせき止められてしまっている。

これから梅雨が始まるし、放っておくと芝生が腐ってしまいそう・・・。

善は急げだ。意を決して芝生の張り替えを決行。

やることは、芝生の下に川のような窪みを付け、
雨水が西へ流れるようにすること。

ハサミで芝生をカットして、約20cmの幅で長く剥がし、
その下の土を削って西が低くなるようにしてみた。

・・・と簡単に書いたけど、うちの芝生は砂利の上に広がっているので、
ハサミに石がぶつかって、ガリガリ言わせながらの作業だった。
刃こぼれしまくり、もう使い物にならないだろうなぁ。

剥がした芝生を元に戻し、凹んだ所に土を入れて水を撒く。

おお、見た目にも川のよう。

庭はデコボコしっちゃったけど仕方あるまい。

明日は雨。
効果のほどは如何なものか。

ピンクガーデン

2008年05月29日 | 庭仕事~2008
 雨~! しかも、寒い・・・。
なので、今日は庭仕事もお休みです。


これは昨日撮った写真。

大抵いつも、濃い色の花ばかりを選ぶので、
この2つの花が同時期に咲くと、自分ではどうして?と言う感じ。



ホワイトは、天使の釣竿・・・と呼ばれているディエラマ。

確かローズ色を買ったと記憶しているのに、咲いてみれば薄いピンク。

うちの庭は乾燥しているので、上手く発色しないのかも・・・と勝手に解釈。

今年は度重なる強風で葉が随分やられてしまった。
来年の花に影響するかもしれない。




スカビオサ・ナタリーも満開。

これからしばらくの間、楽しませてくれる嬉しい花。


スカビオサもディエラマも、風にそよぐ姿が断然イイ。

広い場所にたっぷり植えたら、もっと魅力が引き立つのにと思うけど、
うちの狭い庭でも充分素敵に咲いてくれます。

オマケ



アカンサス・モリスの花も満開。

何とも雄大な姿にうっとり。

花が咲き終わると葉っぱが無くなってしまうのが残念。
常緑だったらもっといいのになぁ。

そして秋に葉っぱが生えだすと、毎年ご近所のおばさまが
「これは大根?」と声を掛けてくれます。

アリッサムの黒い虫

2008年05月27日 | 庭仕事~2008


今年はたくさん増えたアリッサム。

そのアリッサムに小さな黒いイモ虫が付いていた。

初めて見るけど何かしら?
小さいし、これはシジミチョウの幼虫かしら?

青い羽を持ったシジミチョウが飛ぶ姿を思い描き、
それならば駆除するのはちょっと可哀相・・・と、最初は悠長に構えていた。

が!!

調べてみたら、チョウじゃなくてハチの幼虫=ウジ(?)じゃない!!

しかも、カブラハバチって言うカブや大根の害虫らしい。

近くにダイコン畑あるしなぁ・・・。
うちの姑さんも作ってるし。

それに、シジミチョウじゃないなら、どっちにしても駆除しなきゃ。

と言うことで、箸でつまんで取りました。



こんなにたくさん取れました~。


ヘメロカリス

2008年05月27日 | 庭仕事~2008


初夏の主役は、黄色い矮性品種のヘメロカリス。

数日前から咲き始めた。

花は一日で萎んでしまうけれど、たくさんの蕾を付けて良く咲く。

白いアブラムシがたくさん付くのが唯一の難点。

でも、とても丈夫。
殖やし方も簡単だし、うちの庭には合うみたい。


うちのヘメロカリスのアブラムシ対策は、とにかく見つけたら補殺すること。

駆除薬の誘惑にも負けず、
セロテープにくっ付ける、手で潰す・・・など、
ひたすら手で取り続けている。


一昨年の秋、数年間放っておいたヘメロカリスの株分けを思いついた。

植え替えのため、花壇の上の枯れ込んだヘメロカリスの葉を取り除いてみると・・・
いた~!!

冬眠しようとしているアブラムシの大群が!!

そうか、そうやって彼らはここで冬越しをしていたわけだ。

寒風による土の乾燥を防ごうとしてそのままにしておいた枯草。

・・・いや、本当は面倒でそのままにしていただけだけど、
やっぱり取り除いた方が良いのねぇ。

そこで思いついた。

きっと土の中にも卵がいるはず・・・と、

なので、掘り上げたヘメロカリスの根っこを水で洗い、
土を全て落して植え替えをした。

翌年のヘメロカリスは、それまでよりアブラムシの発生がずっと少なかった。
株分けは、害虫駆除対策にもなるらしい。

太王四神記~第8話

2008年05月25日 | 韓流
息子も娘も、もう寝てしまった。

早寝早起き! 
これって、子供のためでもあるけど、親も楽だわ~。


昼間、子供たちと一緒に見た太王四神記~第8話。

全24話のはずだから、もう3分の1終わってしまったのね。

韓国のドラマは日本のとは違って長いので、
正直、話の盛り上がりどころが、今一つ掴めずにいる。

時間があるせいなのか、役者の間の取り方=編集も、ゆったりしているような?

え~、今回は、スジニがタムドクに尽くしますねぇ。

スジニは、前世では守られる女、現世では守る方になっているわけだけど
いつでもこうやって何の躊躇いもなく、愛する人に一途に愛を注げる人なのだわ。

一方、ファチョン会に魂を捉えられているキハは、運命には逆らえないのかしら?

スジニもキハも、性格が前世とは逆転しているのが面白い。

キハにカジンの激しさがあったら、
火の力で、とっくに大長老をやっつけているだろうなぁ。惜しいわ。


来週は、タムドクホゲの一騎打ち。

どうなるでしょ?

息子の学習内容

2008年05月25日 | 子供の学習
今日は雨降り日曜日。
子供たちと、ゆっくり家で過ごしている。あ~幸せ。

今日は寝坊(と言っても起床時間5時半)したとかで、朝の勉強をしなかった息子。

しかし・・・8時55分から10時55分まで、きっちり2時間お勉強でした。

お見事!!・・・よねぇ?

今は妹と、買ったばかりのクワガタのDVDを見ている。


さて、毎朝4時半から6時半過ぎまで、
小3の息子が何を勉強しているかと言うと・・・。

基本的にはベネッセのチャレンジ3年生、通称コラショをやる。

国語・算数・理科・社会を1~2ページやった後、
間違った問題の直しを15分ぐらいやるとか。

そして、私が良さそうだと思い選んだ問題集数冊を、
毎日、自分で決めた分だけこなしているらしい。

「らしい」・・・と言うのは、私が息子の勉強にノータッチのため、
つい最近息子から聞き出して判明した話だからである。

息子がやった問題集の丸付けと学習指導は、全部父の仕事となっている。

・・・・が、丸付けのスピードは遅く、
しかも、結構間違いが多いので、息子の朝の2時間が、
果たして本当に身になっているのかいないのか、正直見当がつかない。

まぁ、好きで自ら勉強しているし、少なくとも学習習慣が付いているんだから、
それで良いだろう・・・と、両親共々楽観的。

何しろ、私もダンナも親に勉強を見てもらった記憶が全くない。

勉強は、誰の手も借りずに自ら進んでするものと、はなから思っているので、
丸付けを“してやる”だけでも上等だ・・・と言うことなんだな。


ちなみに、コラショ以外の問題集は、


強育パズルシリーズ・・・最初は苦戦していたけれど、最近は楽しんでいる様子。数冊目になる。

ちのうあそび(四谷大塚)・・・小1上がやっと終わり、小2上をやっているけれど、これはかなり苦戦している。

なぞペー・・・難しいらしい。少しずつやっている様子。

成長する思考力 算数・・・1年生から始めているのにまだ1冊終わってない。

思考力算数練習帳
「文章題 比較・順序・線分図 小2レベル」・・・少し難しいみたい。

ぴぐまりおん(サピックス)・・・初級2冊が終わってしまった。中級はもう手に入らないのかな? とても残念。

漢字ドリル辞典 3年・・・1年生から始めて3冊目。

論理エンジンシリーズ

数検過去問、漢字パズル等。

おお、こうして書いてみると結構な数だなぁ。

これらを、息子は自分のペースで少しずつ解いているのである。

・・・この生活、いつまで続くのだろう?



園芸本

2008年05月23日 | 庭仕事~2008


この2冊と、先日買った「園芸ガイド」が、
この数週間のお楽しみ本となっている。

どの本も見ていて飽きないのが嬉しい。


「狭さをいかす庭づくり」・・・

ずっと長い間、買うかどうか迷っていたけれど、結局買ってしまった。
ホント、すっごくイイ~!

あ~、もっと早くに買えばよかったわ。

壁面利用の方法など、とても参考になる記事が多い。


「つる植物でガーデニング」・・・・

最近気になるのが、つる性植物。

何年か前に植えた「テイカカズラ(ピンク)」「ノウゼンカズラ(ピンク)」に加え、
今年新たに「ハツユキカズラ」「テイカカズラ(白)」が仲間入り。

早く成長して、殺風景なコンクリートの壁面を彩ってほしいなぁ。


そして今年は、「緑のカーテン」に挑戦しようと思う。

とりあえず、ブルーの朝顔の種を蒔いてみた。

去年蒔いたピンクのイポメアのこぼれダネが発芽したので、
植木鉢に移動してあるし、

う~ん、夏の楽しみが増えたなぁ。



この花の名は?

2008年05月23日 | 庭仕事~2008


セントランサス・スノークラウドと同じ輸入種苗メーカーから取り寄せた種。

私の記憶では、イブニングプリムローズ・・・なんだけど、
これは所謂「月見草」とは違うわよねぇ。

あぁ、去年の大掃除で捨ててしまった種カタログ・・・取っておけば良かった。

この花、実生で育てて、同じ場所でもう8年以上?

株は減ってしまったけれど、こうして毎年花が咲く。

夕方から咲いて、翌日の昼には萎んでしまう儚さがイイのよね。





ピンクの花がたわわに咲く・・・はずの、ウツギ・マギシェン=植え付け2年目。

来年に期待するしかないわねぇ。




いつか切ろうと思っていた、マーガレットの古株。

株元に葉っぱが何も無いし、横に倒れてしまった姿も美しくない。

でも、花はたくさん咲くしなぁ・・・と、いまいち思い切れなかったけれど、
今日、やっと切る事が出来た。

半分は挿し芽用に、残りはジョウロを花瓶代わりに活けてみたけど、
結構気に入ってます。

息子の不思議・・・

2008年05月22日 | 子供の学習
よくよく考えてみれば、私の息子は少々変わっていると思う。

朝4時半(時として4時!)に、自分でセットした目覚ましが鳴ると、
ガバッ!!と起きて、机に向かう。
何をするかと言うと、なんと勉強をするんである。

母である私は、と言うと・・・・もちろん寝ている。

私の目覚まし代わりに、タイマーでCDが鳴るのが6時15分。

その時、息子は何をしているかと言うと・・・・
なんと、まだ勉強をしているんである。

息子の話を信じるなら、ほぼノンストップで問題集を解いているらしい。

終了時間は、大抵6時40分~50分ぐらいだ。

こんな生活が始まったのは、確か去年からだ。

でも、元々その兆候はあった。

それまでDMだけで済ましていた「しまじろう」を、
小学校入学の半年前から始めたけれど、
息子がそれをやると決めた時間は、朝の6時

ほぼ毎日きちっと6時に起きて、しまじろうをやり続けた保育園時代を経て、
チャレンジ1年生を始めたのだが、これも毎朝6時に起きてやっていた。

それが、いつの間にやら起床時間が5時半になり、
5時、4時半~4時・・・。

たま~に3時50分と言うのもある。

そして、2時間以上勉強机に向かいっ放し。

なぜだ・・・なぜそこまで勉強するんだ・・・。


息子があまりにも早起きをしたがるので、
寝る時間によっては目覚まし時計をセットし直させることがある。

息子の就寝時間は8時。

ずれ込んで8時半になる時は、4時半以降の目ざましにさせる。

いくらなんでも小学校3年生には、8時間の睡眠は必要だと思うから。

そんな息子、布団に入って目を瞑ったら、
ものの3秒で寝てしまうと言う特技を持っている。

ちなみに、夢はほとんど見ないそうだ。

熟睡・・・いや、爆睡してるんだろうなぁ。