とある店長の酒味夢中(趣味夢中)

とある日本酒居酒屋の店長の酒味(日本酒)と趣味(ガンプラなどの製作)の小言です。

中国・四国・九州 其の16

2016-02-24 18:03:05 | 日本酒 中国・四国・九州
入荷しました、中国地方の日本酒です。

左側
広島県広島市 旭鳳酒造さん
旭鳳 おりがらみ こしひかり 純米原酒生
お米:こしひかり 精米:70%
日本酒度:+5 酸度:1.7 アルコール:17度
口あたりの良い辛味を感じ弱めの酸味と旨味に変わっていきます。
右側
鳥取県倉吉市 高田酒造さん
此君(しくん) 純米 無濾過生原酒
お米:五百万石 精米:70%
日本酒度:+12 酸度:2.7 
アルコール:19.5~20.5度
濃く感じる旨味に一瞬ピリッと舌にくる辛さ、その後に旨味が来まして余韻が長く続きます。

中部・近畿 其の13

2016-02-24 16:30:45 | 日本酒 中部・近畿
入荷しました、近畿の日本酒です。

左側
奈良県御所(ごぜ)市 葛城(かつらぎ)酒造さん
裏・百楽門 冴
お米:雄町(岡山県産) 精米:55%
日本酒度:+11 酸度:1.4 アルコール:17~18度
強く感じる旨味が口の中で広がり一瞬、辛さ広がりますがキレが良いです。燗酒にしますと口あたりマロヤカになりまして辛味が引き立ちます。
左側から二番目
三重県多気郡 元坂酒造さん
酒屋八兵衛 純米吟醸 無濾過生原酒
お米:山田錦/五百万石 精米:55%
日本酒度:+4 酸度:1.5 アルコール:17~18度
始めお米の旨味と酸味が広がり喉ごし一瞬ピッりとしますがスッキリしてます。
右側から二番目
兵庫県加西市 富久錦さん
純青 純米 おりがらみ 原酒
お米:兵庫夢錦 精米:65%
日本酒度:+2.5 酸度:1.9 アルコール:17.7度
一瞬強い酸味に少し渋みも感じます。後味はキレが良く旨味が広がります。
右側
和歌山県海南市 名手酒造さん
黒牛 純米酒 生酒原酒
お米:山田錦/五百万石 精米:50%/60%
日本酒度:+3.5 酸度:1.8 アルコール:18.3度
旨味と酸味が広がります。後口、辛味やって来ますがキレが良くほどよい甘味があります。

中国・四国・九州 其の15

2016-02-23 17:36:55 | 日本酒 中国・四国・九州
入荷しました、九州の日本酒です。

左側
佐賀県三養基(みやき)群 天吹酒造さん
天吹 純米吟醸 いちご酵母
お米:雄町 精米:55%
日本酒度:-1.5 酸度:1.6 アルコール:16.5度
口あたり静かに酸味が広がっていきましてその間に旨味と甘味がやって来ます。
左側から二番目
同じ酒蔵さんです。
天吹 純米大吟醸 バナナ酵母
お米:ひのひかり 精米:50%
日本酒度:-6.7 酸度:2.1 アルコール:16.5度
口にふくみますとどことなくバナナの香りが広がります。濃く感じる旨味にほどよい酸味と甘味があります。
真ん中
佐賀県小城(おぎ)市 天山酒造さん
七田 純米無濾過 生 七割五分磨き
お米:山田錦 精米:75%
日本酒度:+2.2 酸度:1.9 アルコール:17度
やや強い酸味を感じ、かつ甘味が同時にやって来ます。
右側から二番目
同じ酒蔵です。
七田 純米 おりがらみ 生原酒
お米:山田錦/麗峰(れいほう) 
精米:65%
日本酒度:+2~+3 酸度:1.7~1.8 アルコール:17度
キリッとした口あたりに発泡していて爽やかです。
福岡県久留米市 山口酒造さん
庭の鶯 うぐいす印のどぶろく
お米:夢一滴 精米:60%
日本酒度:-80 酸度:4.0 アルコール:6度
口あたりの良い甘酸っぱさアルコールも低い為スイスイ飲んでしまいます。 

関東 其の10

2016-02-22 19:09:20 | 日本酒 関東
入荷しました、関東の日本酒です。

左側
群馬県館林市 龍神酒造さん
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 雄町
お米:雄町 精米:60%
日本酒度:±0 酸度:1.5 アルコール:15度
吟醸の華やかな香りが口の中で広がります。旨味、酸味、甘味の順に口のなかを通り抜けます。
左側から二番目
栃木県芳賀群 惣誉(そうほまれ)酒造さん
惣誉 純米大吟醸 五百万石
お米:五百万石(栃木県産)
精米:50%
日本酒度:+4 酸度:1.7 アルコール:15度
やや濃いめの旨味から甘味に変わっていきます。
右側から二番目
茨城県結城市 結城(ゆうき)酒造さん
富久福(ふくふく) 純米 michiko90
お米:山田錦 酸度:2.7 アルコール:17~18度
強く感じる濃い旨味にその余韻が長く続きます。
右側
神奈川県相模原市 久保田酒造さん
相模灘(さがみなだ) 特別純米 槽場詰め 無濾過生原酒
お米:美山錦 精米:55%
日本酒度:+3 酸度:1.7 アルコール:17~18度
始め強めに感じる酸味後に香りの良い甘味が広がりましてキレの良い後口です。

北海道・東北 其の13

2016-02-22 18:05:19 | 日本酒 北海道・東北
入荷しました、東北の日本酒です。

左側
秋田県由利本荘市 齋彌(さいや)酒造さん
雪の茅舎 山廃純米 生酒
お米:山田錦/あきた酒こまち 
精米:65%
日本酒度:+1 酸度:1.9 アルコール:16度
初め濃い口の旨味が広がりまして徐々に弱い酸味を感じながら消えていきます。熱燗にしますと、とがった口あたりに変わりぬる燗位になりますと口あたり丸くなりまして面白いです。
左側から二番目
山形県西置賜群 若乃井酒造さん
若の井 特別純米 雪室貯蔵 春宝
お米:美山錦 精米:60%
日本酒度:+3 酸度:1.3 アルコール:15~16度
柔らかい口あたりに甘味と酸味がパッと広がりまして旨味に変わっていきます。
右側から二番目
山形県鶴岡市 亀の井酒造さん
ばくれん 超辛口吟醸
お米:亀の尾 精米:55%
日本酒度:+20 酸度:1.1 アルコール:19度
口の中で旨味がが広がった後に強い辛味がやって来ます。その辛味はすぐにスッと消えて最初に感じた旨味がほんのりと残ります。
右側
山形県米沢市 新藤酒造さん
裏・雅山流 祥華(しょうか)
お米:美山錦 精米:65%
日本酒度:+5 酸度:1.3 アルコール:15~16度
飲みやすく一瞬強い辛味がやって来ますがすぐに消えましてスッキリした旨味が広がりほんのりと甘味も感じます。