とある店長の酒味夢中(趣味夢中)

とある日本酒居酒屋の店長の酒味(日本酒)と趣味(ガンプラなどの製作)の小言です。

中部・近畿地方の日本酒 其の131

2019-04-23 19:40:00 | 日本酒 中部・近畿
入荷しました、近畿地方の日本酒です。

左側
兵庫県神戸市 泉酒造さん
仙介 白麹 特別純米無濾過生原酒
お米:山田錦 精米:65%
日本酒度:非公開 酸度:非公開 アルコール:13~14度
スッキリとした酸味に甘味と香が広がります。
右側
兵庫県神戸市 小山本家酒造さん
空蔵(くぞう) 純米吟醸生酒
お米:山田錦 精米:60%
日本酒度:-1 酸度:1.6 アルコール:17度
一瞬の辛味に旨味と香が広がり、其の旨味がコクへと変わっていきます。
燗酒にしますと、まろやかな口当たりにコクがまします。

関東地方の日本酒 其の65

2019-04-23 19:00:00 | 日本酒 関東
入荷しました関東地方の日本酒です。

左側
東京都中央区 銀座GINN-ギンさん
東京酒天童子
お米:五百万石/他 精米:非公開
日本酒度:+16.5 酸度:非公開 アルコール:15度
香の広がりとスッキリとした酸味があります。
燗酒にしますと強い辛味が広がります。
真ん中
同じ所です。
東京小町
お米:五百万石/他 精米:非公開
日本酒度:+6 酸度:非公開 アルコール:15度
口当たりに軽く香の広がりとスッキリとした旨味があります。
※東京酒天童子、東京小町は製造場が新潟県佐渡市の北雪酒造さんになります。
右側
神奈川県松田町 中澤酒造さん
松美酉 亮 特別純米
お米:キヌヒカリ 精米:60%
日本酒度:非公開 酸度:非公開 アルコール:16~17度
酸味と甘味のバランスが良く香も広がっていきます。

北海道・東北地方の日本酒 其の94

2019-04-23 18:20:00 | 日本酒 北海道・東北
入荷しました、東北地方の日本酒です。

左側
青森県弘前市 松緑酒造さん(齊藤酒造さん)
刑事(デカ) 純米
お米:華想い 精米:60%
日本酒度:+1 酸度:1.7 アルコール:16度
まろやかな口当たりに力強い旨味があります。
燗酒にしますと優しい口当たりに飲みやすくなります。
左側から2番目
同じ酒蔵さんです。
六根 オニキス 純米
お米:まっしぐら 精米:65%
日本酒度:+2 酸度:1.9 アルコール:16度
酸味の広がりに最後はスッキリとした味わいです。
燗酒にしますと、飲みやすくお米の旨味が強く感じます。
右側から2番目
山形県酒田市 東北銘醸さん
輝く星空 8205(初孫) 生酛純米吟醸原酒
お米:出羽の里 精米:55%
日本酒度:+3 酸度:1.4 アルコール:16度
香のふくらみとお米の旨味がしっかりしてます。
右側
福島県会津若松市 宮泉銘醸さん
会津宮泉 純米
お米:夢の香 精米:60%
日本酒度:非公開 酸度:非公開 アルコール:16度
旨味と酸味のバランスが良くキレが良い。

・・・・・・うわぁ

2019-04-22 21:29:00 | 日記(小言)
・・・・・・
・・・・・・・・アレアレ?日記が全く更新してない、と言いますか全く書いてない‼

前回の日記が2016年12月で今は2019年ですから、2年以上更新してないですね。
趣味(酒味)の方はガンガン更新しているけど、趣味(ガンプラ)が全くですね(汗)
いや、色々と作ってはいるのですが、


MG.ヘイズル2号機のトライブースターとか元祖SDのガンジェネシス等色々と作ってました。


他には初めて作ったのですが宇宙戦艦ヤマトのプラモデルも作ってました🎵
これは、お店のお客様からの依頼品なのですが完成しても納得いかずに近々やり直そうかと思います。
後はオートバイ(普通)の免許を取りました。

車の免許は持ってますので学課免除ですが実技が大変でした。転びまくりますしバイク重たいし(当たり前)持ち上がらないし。講師の先生方にはご迷惑をかけましたが、無事に合格しまして今はこのバイクにまたがって走っております。

ここ2年間の出来事ですかね他には会社旅行で1週間のクルージングの旅とか、お台場のユニコーンを見に行ったとか。ユニコーンは良かった。
なんか近況報告みたいになりましたが。
なんとか速めに更新(小言)やっていきますので気長にこのブログをご覧くださいませ。
では、また( ̄▽ ̄;)ノシ


・・・・・・追伸
どうしようかな。



中部・近畿地方の日本酒 其の130

2019-04-04 21:30:37 | 日本酒 中部・近畿
入荷しました、中部地方の日本酒です。

左側
富山県下新川郡 林酒造さん
林 雄町 純米吟醸生原酒
お米:雄町 精米:55%
日本酒度:+1 酸度:1.7 アルコール:16度
コクと香が口の中で、じんわりと広がり心地よい旨味があります。
左側から2番目
同じ酒蔵さんです。
林 山田錦 純米吟醸生原酒
お米:山田錦 精米:55%
日本酒度:+1 酸度:1.6 アルコール:16度
ほどよい酸味を感じながら旨味とコクがバランスが良く広がっていきます。
右側から2番目
岐阜県美濃市 小坂酒造さん
百春 直汲み5号 純米吟醸無濾過生原酒
お米:雄山錦 精米:60
日本酒度:+1 酸度:1.7 アルコール:16.7
爽やかな甘味に微発泡してます。
右側
福井県福井市 安本酒造さん
白岳仙 桜ラベル 特別純米生
お米:玉栄 精米:60%
日本酒度:+4 酸度:1.8 アルコール:16度
静かに広がる旨味に酸味を感じながら消えていきます。