再開した朝のウォーキング、今日からは小区(マンション群:団地)の敷地の外へ出てみることにしました。住まいする小区と、ゴルフ練習場の敷地、複数のホテル、そして、乳製品を作る工場と、自宅マンションを含む大きなブロックを一回りしてみることにして、カメラを持って出かけました。
朝の空気がひんやりする中、適度に汗もかいて、気持ち良い朝のウォーキングになりました。そして、このブロックを半周した辺りで、昇る朝日を・・・。
写真は、CX5のSR(超解像)ズーム(約500mm相当:最大600mm相当まで・)で撮影しました。朝もやに霞む近代的な建物と、街を監視するカメラが、未来都市を思わせます。思わず足を止めて撮ってしまった一枚です。
朝の空気がひんやりする中、適度に汗もかいて、気持ち良い朝のウォーキングになりました。そして、このブロックを半周した辺りで、昇る朝日を・・・。
写真は、CX5のSR(超解像)ズーム(約500mm相当:最大600mm相当まで・)で撮影しました。朝もやに霞む近代的な建物と、街を監視するカメラが、未来都市を思わせます。思わず足を止めて撮ってしまった一枚です。
最近お腹が出てきたんです。体重は71kg。冬の間あるかなかったせいで、1-2kg太ったのですが、それ以上にお腹が出てきた気がします。
5時過ぎには空が白み始めるようになったので、今日は久々にウォーキングに出ることにしました。春らしい陽気で、まだ少し肌寒くはあるのですが、やはり朝の空気は心地良いですね。
5時過ぎには空が白み始めるようになったので、今日は久々にウォーキングに出ることにしました。春らしい陽気で、まだ少し肌寒くはあるのですが、やはり朝の空気は心地良いですね。
巨鹿路にあるセレクトショップ「AEGIS」は、GR五周年記念リング(写真)を添えた、GR DIGITAL III の販売を開始します。(GR五周年記念リングは、1000個限定のオフィシャルリングです)
また、新進気鋭の女流カメラマン「Madi Ju」とのコラボ・プロモーションを開催中です。彼女の作品が展示されていますので、是非お立ち寄りください。因みに、Madi自身もGRユーザーです。
Retail Lab for Men - Aegis Shanghai Co.
Madi Ju blog
また、新進気鋭の女流カメラマン「Madi Ju」とのコラボ・プロモーションを開催中です。彼女の作品が展示されていますので、是非お立ち寄りください。因みに、Madi自身もGRユーザーです。
Retail Lab for Men - Aegis Shanghai Co.
Madi Ju blog
農民画村から来るまで5分ほどのところにある水郷の村へやってきました。連休のせいもあるのでしょうが、大変な人出です。そして、被写体に事欠かない、興味深いところです。久々にシャッターを押すのが楽しいひとときでした。(つづく・・)
■楓泾古鎮
上海市金山区楓経鎮
■楓泾古鎮
上海市金山区楓経鎮
農民画村には、小さな工房が沢山あって、そのそれぞれに農民画の作家達がいます。今回のツアーでも、とある作家の工房で絵付け体験をすることにしました。(つづく・・)
■中国農民画村
上海市金山区楓経鎮朱楓公路1599号
■中国農民画村
上海市金山区楓経鎮朱楓公路1599号
このところ休日出勤が続いていたので、春節の香港旅行以来の家族サービスに努めることにしました。(つづく・・)
最近、「つづく・・」ばっかりだなぁ~
写真は、新製品リコーCX5のミニチュアライズ機能で撮影したものです。詳しくは・・・つづく・・^^;
最近、「つづく・・」ばっかりだなぁ~
写真は、新製品リコーCX5のミニチュアライズ機能で撮影したものです。詳しくは・・・つづく・・^^;
新天地近くの公園に来ています。ポカポカ陽気のせいでしょう、家族連れの姿も目立ちます。
公園の池の上高くに、黄色い風船が浮かんでいるのを見つけて、何気なくカメラを向けたのですが、そのまま飛んで行ってしまうかと思った風船が、ふわふわと漂いながら降りてくるではありませんか。その上、水面に落ちるではなく、池畔に居た母子の手に収まったのです。まるで待ち受けていたかのように、この母子が飛ばしたものであるかのように。。
公園の池の上高くに、黄色い風船が浮かんでいるのを見つけて、何気なくカメラを向けたのですが、そのまま飛んで行ってしまうかと思った風船が、ふわふわと漂いながら降りてくるではありませんか。その上、水面に落ちるではなく、池畔に居た母子の手に収まったのです。まるで待ち受けていたかのように、この母子が飛ばしたものであるかのように。。
明けましておめでとうございます!
(主に個人的に)激動の2010年が、いつの間にか終わって、新しい年がやってきました。(他動的^^;)
家族もやって来たということで初詣に、ここ静安寺にやってきました。
1月1日元旦を祝うのは日本人ばかりかと思いましたが、結構中国の方もいらっしゃいます。
入場料/拝観料?30元/人を払って入ると、そこここで火をつけた線香を両手に挟んで、拝んでいる人が、、どうも東西南北、四方に順に向かって頭を下げている様子。一束3元の線香を買って、みようみまねで祈願です(写真左)。
次は、大きな茶釜のような構造物に向かって、小銭を投げ入れる一団に加わって(写真中)。
拝殿を登る階段でも賽銭を投げ、龍や魚のレリーフを撫でて、(魚のところでは)「年年優裕」とつぶやいて。
最後に拝殿で跪いて仏像を拝んで・・・。いつもそうなのですが、信心のないわたしは願い事はせず、「信心のない者が参りまして、申し訳ありません」と心の中でつぶやくことにしています。神様の存在は信じるのですが、特定の宗教を、とういのは性に合いません。ゴメンナサイ。
(主に個人的に)激動の2010年が、いつの間にか終わって、新しい年がやってきました。(他動的^^;)
家族もやって来たということで初詣に、ここ静安寺にやってきました。
1月1日元旦を祝うのは日本人ばかりかと思いましたが、結構中国の方もいらっしゃいます。
入場料/拝観料?30元/人を払って入ると、そこここで火をつけた線香を両手に挟んで、拝んでいる人が、、どうも東西南北、四方に順に向かって頭を下げている様子。一束3元の線香を買って、みようみまねで祈願です(写真左)。
次は、大きな茶釜のような構造物に向かって、小銭を投げ入れる一団に加わって(写真中)。
拝殿を登る階段でも賽銭を投げ、龍や魚のレリーフを撫でて、(魚のところでは)「年年優裕」とつぶやいて。
最後に拝殿で跪いて仏像を拝んで・・・。いつもそうなのですが、信心のないわたしは願い事はせず、「信心のない者が参りまして、申し訳ありません」と心の中でつぶやくことにしています。神様の存在は信じるのですが、特定の宗教を、とういのは性に合いません。ゴメンナサイ。