goo blog サービス終了のお知らせ 

上海駐在日記 - 続続続カメラを持ってアジアを食べある記

駐在中(2010年10月~2015年3月)とその前後の上海での食べある記と、海外生活あれこれです。

[北京南→上海虹橋] G13 - 車内販売(VIP弁当だって!)

2014-08-19 12:51:39 | 車内販売シリーズ
 北京出張の帰りは高鉄で、久し振りに社内販売の弁当を味わいます。


高鉄 G13 北京南→上海虹橋 二等:553元


土豆炖牛腩套餐 45元
「VIP 悦享套餐」
北京京鉄列車服務有限公司


車内販売シリーズ
2013-04-21 [北京南→上海虹橋] G19 - 車内販売(牛肉は40元)
2013-04-17 [上海虹橋→北京南] G102 - 車内販売(選べる豚と牛)
2011-10-17 [北京南→上海虹橋] G19 - 車内販売(梅干菜扣肉飯)
2011-10-16 [瀋陽北→北京] D4 - 車内販売(野菜中心のお弁当)
2011-08-26 [上海虹橋→北京南] G106 - 車内販売(套餐スープ付き35元)

[北京南→上海虹橋] G19 - 車内販売(牛肉は40元)

2013-04-21 18:20:14 | 車内販売シリーズ
 北京出張を終え、帰りも高鉄で帰ります。復路は同僚駐在員Tさんと一緒です。彼は高鉄初体験かな・・?

 出張の間、づっと立ち仕事で疲れきっていたので、やっと帰れると解放感に浸って、車内で飲むビールと白酒を調達して改札に向かったのですが・・・。
 入院した義父を見まいに実家に戻っていた家内から電話かかかってきました。上海に戻って帰宅途中のタクシーの中にいるが、義父の容態が急変したので、明日また日本に戻るというのです。家族全員で・・・


高鉄 G21 17:00-21:55 北京南→上海虹橋 二等:553元


紅焼牛肉套餐 40元
「冠華王 美味套餐」
浙江省杭州市桐盧県分水鎮新淳路788号

 行きと同様に、豚肉と牛肉が選べたので、未体験の牛肉にチャレンジしてみることにしました。でも、製造元は以前と同じ(往路とは違う)「冠華王」です。Tさんは豚肉の方を選んだのですが、肉が一枚しか入っていないし、口に合わないようで、お冠です。酔いも手伝ってか、こちらはフツーにおいしくいただきました。
 真ん中の小さな仕切りもご飯で埋まっていますが、その下には咸菜(漬物)が入っています。


車内販売シリーズ
2013-04-17 [上海虹橋→北京南] G102 - 車内販売(選べる豚と牛)
2011-10-17 [北京南→上海虹橋] G19 - 車内販売(梅干菜扣肉飯)
2011-10-16 [瀋陽北→北京] D4 - 車内販売(野菜中心のお弁当)
2011-08-26 [上海虹橋→北京南] G106 - 車内販売(套餐スープ付き35元)

[上海虹橋→北京南] G102 - 車内販売(選べる豚と牛)

2013-04-17 11:15:30 | 車内販売シリーズ
 今日から5日間の北京出張です。今回は10人以上のメンバー(内日本人は3人)が北京に行くのですが、往路で高鉄を使うのは、私ひとり。
 ローカルメンバーも、復路は高鉄を選ぶ人が多かったので、どうしてかと聞いたら、飛行機は遅れるから、とのことです。往路は遅れても気にしないかよ、、思いはしましたが、そこは不問。。


高鉄 G102 7:00-12:20 上海虹橋→北京南 二等:553元


紅焼肉套餐 30元
「華鉄旅服」上海市金山区...


 以前は1種類しかなかったお弁当が、2種類の内から選べるようになっています。「紅焼肉和牛肉」から選べるというのですが、ただ牛肉と言われてもどんなものが出来てくるのか不安だったので、イメージできる「紅焼肉」の方にしてみました。
 うん、なかなかおいしい。以前の「冠華王 美味套餐」のように、塩辛過ぎないのが良いですね。


車内販売シリーズ
2011-10-17 [北京南→上海虹橋] G19 - 車内販売(梅干菜扣肉飯)
2011-10-16 [瀋陽北→北京] D4 - 車内販売(野菜中心のお弁当)
2011-08-26 [上海虹橋→北京南] G106 - 車内販売(套餐スープ付き35元)

[北京南→上海虹橋] G19 - 車内販売(梅干菜扣肉飯)

2011-10-17 18:02:29 | 車内販売シリーズ
北京南駅を16:00定刻に出発して、約1時間半で済南西駅に。済南ってこんなに近かったの?と思いきや、19時半には南京に着くとアナウンスしています。上海南京間が1時間強と聞いた覚えがあるのと、北京から上海の間に、二駅しか止まらないのであれば、これは1番早い列車?5時間を覚悟していましたが、少々早く着くかな?などと期待してしまいます。
そんなことを思いながら、暮れ行く風景を眺めていたら、車内はいつの間にか夕食モード。いろいろな香りが入り混じって、漂ってきます。遅い昼食で、未だ空腹感はないのですが、車内販売のお弁当に興味があるので、この期を逃してはならじと、ワゴンを押してきた小姐に声を掛けます。
先ず聞くのは値段。30元です。これまでより安い、ということは、内容に違いがあるのでしょう、と期待ふくらみます。が、理由はカップスープがついてないだけ。そう言えば、昨日食べたお弁当についてきたスープには5元のラベルがついていました。
そして、中身は8月の出張時にたべたものと全く同じです。昨日のに比べると肉や玉子が入っていて、素材は充実しているのですが、やはり塩辛い。製造元(産地)が浙江省ということで、この路線の途中でないのも気になるとことです。もしや、日持ちするように塩辛くしてあるのでしょうか・・・。


梅干菜扣肉飯 30元
「冠華王 美味套餐」
浙江省杭州市桐盧県分水鎮新淳路788号


車内販売シリーズ
2011-10-16 [瀋陽北→北京] D4 - 車内販売(野菜中心のお弁当)
2011-08-26 [上海虹橋→北京南] G106 - 車内販売(套餐スープ付き35元)

[瀋陽北→北京] D4 - 車内販売(野菜中心のお弁当)

2011-10-16 11:19:14 | 車内販売シリーズ
出張でも列車で移動するようなって、車内販売の弁当を楽しみにするようになりました。ただ、量が多いので、朝食を抜いているので、そろそろお腹が空いてきたと、カートのような者を押してきた二人に、「これは何?」と尋ねたら、「ラージー」という答えです。「辣鶏」か、と思ってならいらないやと黙ってやり過ごして、でも、お腹空いているような・・・「要一分」と言いかけて、ちょっと考えたら、さっきのラージーは、ゴミといういみの「垃圾(ラージー)」であることに気づきました。何も言わなくて良かったーー

してお弁当は、前回の出張で、上海→北京間の車内で食べたものと構成はほぼ同じですが、蓋になっているシーリングフィルムに製造元などの印刷はなく、素材もシンプル。その代わりなのか「香辣金針」という真空パックの惣菜がついています。カップスープは、前回が「ワカメ玉子」だったのに対して「ほうれん草玉子」です。味は・・

(左)茹でキャベツ(に見えるけど)は、ほのかな山椒の味がして、なかなか
(中)鶏肉と野菜の炒め物。これはフツーにおいしい
(右)昆布の煮物。うーん、シンプル


写真右の金髪女性について、、
瀋陽北京間を5時間かけて走る列車です(温州の新幹線事故以前は4時間強)。よほど列車好きでもないと、外国人は利用しないのではないかと思っていましたが、前列に西洋人女性の5人組が座っているではありませんか。興味新進で話しに耳を傾けてみると、どうもロシア人のようです。瀋陽からということもあり、妙に納得してしまいました。


套餐スープ付き 35元


車内販売シリーズ
2011-08-26 [上海虹橋→北京南] G106 - 車内販売(套餐スープ付き35元)

[上海虹橋→北京南] G106 - 車内販売(套餐スープ付き35元)

2011-08-26 11:26:31 | 車内販売シリーズ
G106 7:20-12:50 所要時間5時間30分 二等:555元

今回の出張で列車を選んだのは、訪問予定の取引先が、新幹線の着く北京南駅に近いからです。ホテルも南駅から歩けるほどのところにしました。
飛行機だと1時間前に空港に着いて、フライトが2時間弱、北京空港から今回のホテルまでが1時間と考えて、空港を出てタクシーを拾うまでの時間を加味すると、1時間ほどの差しかないのです。また、中国のフライトは遅れることも多いのに対して、時間が読める列車はありがたいのです。
費用面では、飛行機の割引チケットなら800元前後でしょうから、それほど割安感はないのですが、空港市街間のタクシー代を考えると、やっぱり安いので、これからは新幹線を使うことが多くなるでしょう。

さて、車内の様子ですが・・・(つづく・・)


套餐スープ付き 35元
「冠華王 美味套餐」
浙江省杭州市桐盧県分水鎮新淳路788号