りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

冬にも楽しめる梨「きららか梨」

2012-01-09 07:30:00 | 野菜・果物
年末にとっても素敵な果物が届きました。
富山県射水市で栽培されている「きららか梨」です





この時期に梨?って思いますよね。

実はこの「きららか梨」、
農園が富山県立大学などの協力で作った梨なんですよ。
毎年8月中旬から9月初めにかけて収穫した梨を特殊冷蔵庫に入れ、氷温保存しているそうです。
梨が凍り始める直前の温度を保冷庫で正確に保つ「氷温保存」の技術、スゴイですね。

切ってみると、サクッ、サクッって
お~



食べてみるとシャキシャキとした歯ごたえがあり、そしてとってもジューシー
まるでもぎたての梨のようです。スゴ~イ!!!

有機肥料とミネラル豊かな富山湾の海洋深層水による栽培法で、自然の恵みをたっぷり受けて育った幸水梨。

お正月に両親、義両親にもお裾分けしました。
一緒に過ごした親戚の人達にも喜んで貰えたようです。

富山県産の梨を一年中楽しめるって嬉しいですよね。
まだ何玉かあるので、このまま「きららか梨」を楽しもうと思います。

☆きららか梨の問い合わせ先
藤岡農園
http://www.fujioka-nouen.com/index.html




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

「越中・飛騨ご当地グルメ秋の祭典in氷見」2011に出店側で参加♪

2011-10-05 02:25:00 | 野菜・果物
「越中・飛騨ご当地グルメ秋の祭典in氷見」に参加してきました。

私の担当は親子食育体験コーナーの一つ。
プチ野菜教室&料理教室です。

なんと天気に恵まれて来場者が去年の倍の2万4千人だったそうです。
どうりでスゴイ人だったわけだ。。。

今回のプチ野菜教室は旬の野菜の話と食事バランスガイドの話を少しさせてもらいました。
1日野菜350g、果物200gの話は外せません!

そして、料理教室の方は「サラダと氷見の食材を使用したドレッシング作り」サラダはお子様達に切った野菜などを型抜きしてもらい、可愛く彩りよく仕上げてもらいました。
そして、自分で作るドレッシング♪
<和風ドレッシング>、<洋風ドレッシング>は氷見の和風アンチョビの「こんかいわし」を使用。
<梅ドレッシング>は、氷見産の稲積梅を使用。
<ネギドレッシング>は、氷見産の白ネギを使用。
氷見の特産を使用したドレッシングにしてみました。
一番人気は<和風ドレッシング>&<洋風ドレッシング>かな?

「こんかいわし」を知らない人や懐かしいって言ってくれる人が多くて、意外にビックリ!
もっとメジャーなのかと思っていました。
実家の父はよく、こんかを付けたままの状態で焼いて食べていましたよ。
今回はそんなこんかいわしを見直してもらうのも目的の一つ。



遊びに来てくれた氷見カレー部のメンバー♪
一緒に講座&料理教室を受けてくれました。ありがとう



ドレッシング作り中~。



テーブルの上はお花畑のようになっています



作ったサラダを撮らせてもらいました。
このサラダを作ってくれたのは、小学生の女の子。
両親がイベントで他の事をしている間にサラダ作り♪
「家でも作ってみる」と言ってくれました。
そういうの聞くと本当に嬉しくなっちゃう



今回はいろんな人の手助けがあって、時間的にも去年より余裕があって、
参加してくれた人といろいろ話をする事も出来ました。
プチ野菜教室&料理教室を参加してくれた人の中には、
「いつもは食べない野菜を沢山食べてくれた」というママが沢山いましたよ。
いつもと違う雰囲気の中、自分で作ったサラダ&ドレッシング。きっと美味しかったんだと思います
自分で作ると一味違うんですよね
他にも「どうしたら野菜を食べてくれるようになりますか?」という質問もありました。
やっぱり悩んでいるママ達が多いんですよね。

大丈夫!野菜に触れる事を多くしてあげるといいと思いますよ。
こんなイベントとかで積極的に野菜に触れる、自分で作ってみる事も大切かも。
今は苦手かもしれないけど、きっと大きくなったら食べてくれますよ。
私もそうでした。
こんな風にいろんなイベントで沢山の人にもっとベジフルの楽しさ、そして美味しさを伝えていけたらと思いました。

関係者の皆さん、そしてイベントに参加してくださった皆さん、
本当にありがとうございましたm(__)m

そして、残念ながら定員オーバーで参加できなかった方々、申し訳ありませんでした!


この様子は、
サポートとして一緒にイベントに参加してくれた野菜ソムリエなおなおさんのブログ「美活★生活 ベジフルのススメ」
ママ友達のひみ浜若女将のブログ「ひみ浜ブログ」
にも書いてありますよ~。ぜひ遊びに行ってみて下さい

ちなみにこのイベント、
民謡などを体験する「伝統文化体験スタンプラリー」、
子どもの舞台発表「とやまっ子まちなかアート」
「まちなか忍者修行」
氷見市中心部の商店が100円の商品を販売する「百縁笑店街」など
親子で楽しめるイベントも同時開催されていたんですよ。

材料が足りなくなってスーパーへ急いでいたら、街中が本当ににぎやかでした
親子連れが沢山楽しんでいましたよ
街中が明るいと本当に嬉しいですね。




ゆっくり更新中のりとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

氷見りんごを求めて。。。

2011-10-01 11:33:00 | 野菜・果物
イベントの前日、本当にバタバタしていました。
だって、材料・調理道具・容器・衛生用品など全て手配しなくてはいけないんですよ~。
これは大変(汗)
動き出したのが遅かったのもいけないんですけどね。。。

というわけで、向かったのは「氷見りんご」の谷内農園さん
イベントで作るドレッシングに「氷見リンゴ」を使用するからなんですよ。
(去年も谷内さんの農園にお邪魔したんですよ。その様子はこちら→ 「ひみりんご」の里を訪ねて

残念ながら、谷内さんは田んぼの仕事が忙しくて不在だったのですが、
農園を散策させてもらいました。



台風の影響が心配でしたが、このリンゴ達を見れば大丈夫!だと思いました。







まだ収穫時期ではなかったので、青いリンゴが多かったですが、
その大きさにビックリ
かなり大きいものが沢山

谷内さんの話では10月に入ってから収穫体験が出来るとの事だったので、
これからが楽しみです
子供達と一緒にりんご狩りに行こう!




やっと復活のりとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

エゴマ農園へ遊びに行く♪

2011-07-18 20:25:00 | 野菜・果物
最近のこのブログに遊びに来る人の検索キーワードで
「北日本新聞 よまんまいけのキャラクター」という検索が多いんですよ。
たぶん、氷見まつりのウルトラクイズの答えを検索しているのだと思います。
なので、このブログにたどりつかれた人の為に答えを言いますね。
答えは「マイちゃん」です。
マイちゃんは「よまんまいけ」のメインキャラクターなんですよ。
是非、応募してみてくださいね。
そして、何か当たったら教えて下さいね


さて、14日はちょっと忙しかったですよ。
というのも、ちょっと富山市まで遊びに行ってきました。
富山市の富山大学附属農園へエゴマちゃんとシニア野菜ソムリエになった大阪人さんに会いに

私がゆっくり会いに行けるのはこの週までだったので…。
来週からは平日は新しい職場に事務パートに行きます。
大丈夫かな?心配。。。

ただ今、富山大学附属農場で、共同研究されているエゴマちゃん。



すくすくと大きな葉に育っています。



「りとるちゃん、沢山採っていったらいいよ」って、大阪人さん。
こっそり後ろから撮っちゃいました。



遮光して葉の柔らかさを調べているそうですよ。
そうそう、エゴマって上手に育てないと葉がかたいような気がするんですよね。
去年、プランターで作ったけど葉のかたさが気になりました。

先日、長男君を水泳教室に連れていって待っている時にママ友にエゴマの話をすると興味深々でした。
エゴマを肉に巻いて食べる事も知っていたし、食べたいって。
どこに売っているの?って聞かれちゃいました。
うん、エゴマに興味を持ってくれる人がいるぞ。
大阪人さん、これは面白いかも
伝え方、食べ方をうまく話していくといろんな人が興味を持ってくれるよ、きっと!
これは私もちゃんと勉強しないとね。
富山から発信するんだから

農園で、課題を貰ってきました。
「氷見の魚を使って、上手に栄養を摂取できる野菜料理を研究する事」
実は私の父は元漁師、母も今でも漁業関係の仕事をしています。
そんな魚だらけの家庭環境の中で育っているので、もちろん独身の頃は毎日魚を食べていました。
そして、今は縁があって野菜の先生。
うまく組み合わせれば面白いって。

そうですよね。
ずっと前から気にはなっていたんです。
魚と野菜を組み合わせるっていう事を。。。
私のこれからの課題。見~つけた




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

野菜ソムリエ便2011年春号と私好みのトマト『シンディ-スイート』

2011-06-21 06:00:00 | 野菜・果物
先日、野菜ソムリエ便2011年春号が届きました。

震災後初の野菜ソムリエ便。
「ミニトマト」3種類と、東北応援セット「きゅうり」「パプリカ」「リンゴ」が入っていましたよ。



そうそう今回から、Oisixさんから野菜が届きました。

・みつトマト フルティカ(千葉県産 伊原さん他)
今回のトマトの中で一番大きなトマト。

中玉サイズの食べやすい大きさのトマト。
栽培期間中に水分調整をすることで、果肉が滑らかで食感が良く、
甘みの強いフルーツのようなトマトになります。
雑味がなくバランスの良い、新鮮さを感じるタイプです。
皮も固くないので、お子さまでも食べやすいですよ。
通常おトマトに比べ、日持ちもよいのも特徴です。
生のままトマトのジューシーな甘さを味わってください。

・ミニトマト MTX921(熊本県産 完甘娘)
この中では一番葉が細くピンと張っていたのが印象的。

すっきりとした甘さとジューシーさが特長のミニトマト。
果肉はしっかりしていて歯ごたえも適度にあります。
お子様にも食べやすいミニトマトですよ。
ジュレが少なめなので、ドライトマトなどの調理にもどうぞ。

・ミニトマト 子鈴(愛知県産 横田さん)
今回のトマトの中では一番小さなトマト。赤い色が一番鮮やかかも。

えぐみが無く、コクがあり、香りが良いのが特徴です。


せっかくなので、家族で食べ比べをしてみました。
一番人気はこの中では中玉の『完甘娘』。
そんなに濃い甘さではないけれど、後味まで甘さがほんのり残っていました。
カナタ君は本当に気にいったみたいで、食事の後でも「もう一個食べていい?」って食べにきていました。
やっぱり食べ比べは楽しい

一緒についてくる『野菜通信』
毎回、本当に楽しみにしているんですよ。
今回のテーマはトマト
 


表紙がやっぱり素敵です

ダントツの生産量と消費量をほこる野菜「トマト」。
店頭でもいろんな種類をみかけるようになり、我が家の食卓でもよくトマトが出るようになりました。

そんなトマトの名前について書いてあったので、ちょっとご紹介

「トマト」の語源は、アステカ人がトマトゥル(膨らむ果実)とよんでいたからという説がある。
元は食用ホウズキをあらわす言葉であったが、形が似ていることから同じ名前で呼ばれることになったのだとか。
英名はTomato、仏名はTomate、独名はTomatenであるが、実は別名がある。
イギリスでは「愛のリンゴ」、フランスでも「愛のリンゴ」、ドイツでは「天国のリンゴ」とも呼ぶそうだ。
そして、イタリア語でトマトは「ポモドーロ」。「黄金のリンゴ」という意味だ。
ヨーロッパでは、高価な野菜や果物をリンゴと呼ぶ習慣があり、そこに、愛・天国・黄金といった単語をプラスするとは、
トマトへの愛情の深さを感じずにはいられない。

「野菜ソムリエプレミア便 野菜通信2011春号より」


大きいトマト、小さなトマト、丸いの、細長いの、たまご型、ハート型。
赤、緑、オレンジ、黄色、紫色とさまざまなトマトが出てきています。
そして、甘いの、すっぱいの、濃いの…。

実は子供の頃はトマトが本当に苦手で食べれませんでした。
どんなに小さく切ってもらっても嫌がって食べなかったそうなんですよ。
でも、気づけば今はトマトが好きなんです
味覚が変わったのかな?それともトマトが変わったのかな~。

きっとあなたのお気に入りのトマトがあるはず、いろいろ食べてみるのもいいかも


                                    

   
日本野菜ソムリエ協会の復興支援プロジェクト<支援活動について>の用紙もあり、
多くのソムリエが支援チャリティーイベント、炊き出し、販売協力をされていたことがわかりました。
本当に素晴らしい事だと思います。

日本野菜ソムリエ協会の支援活動として「東日本大震災復興支援プロジェクト」専用サイトが開設されています。

長期的な支援を行うため、復興支援プロジェクト専用サイトを開設。
野菜ソムリエコミュニティの支援活動などチャリティーイベントの告知。
復興支援マルシェの開催、ボランティアの募集など随時最新情報を掲載予定です。

・各種復興支援イベントのご案内
・野菜ソムリエボランティアの募集
・救援物資の募集
・野菜ソムリエの支援活動報告 など

【専用サイトURL】
http://www.vege-fru.com/agri/project/reconstructionsupport/index.html


                                    


先日、野菜ソムリエのユキオちゃんからトマトを貰いました。
とってもキレイなトマト。
『シンディースイート』



なんといっても、色の鮮やかさと丸い形に目が奪われました。
そして、味も私好みの味。
甘味と酸味のバランスが本当に私好みなんです。

ネット上で調べてみましたが、種苗情報として(株)サカタのタネさんのサカタ交配とありました。
で、特長は甘みと酸味のバランスがよく、濃厚な味わいの中玉トマトとだけ。
まだあまり出ていないトマトなのかな?

いろんなトマトが店頭に並んでいますよ。
おうちでも食べ比べてみるのも面白いかも




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

りとる家のタケノコの料理と保存方法

2011-05-27 12:25:00 | 野菜・果物
タケノコ掘り体験で沢山持っていたタケノコちゃん達。



さて、どうしよっかな~と。。。


茹でてアクを抜いたタケノコを使って…。
そうそう、うちのアク抜きは米のとぎ汁で茹でる方法をしています。
簡単なので
来年は糠&唐辛子でのアク取りもちゃんとやってみようかな~。

<タケノコとわかめの味噌汁>



<タケノコのバター醤油焼き>
輪切りにしたタケノコをバターで焼いて、砂糖を少し加え、最後に醤油で味付け
こうやって書くとキンピラみたいだね。



そして、これは欠かせない
<タケノコご飯>
りとる家はダシには昆布を使います。
そして彩りに人参も入れるんですよ。



どれも美味しく出来ました
でも、やっぱり春の味覚だからちょっとえぐみがあったけど、これも食育。
子供には「これが春の味だよ~」って食べさせました。

子供はまだ味覚の情報が少ないので、変わった味にはとても敏感。
特に苦み、酸味は人間が苦手な味で、毒物や腐敗変敗を感知する味と感じてしまうようです。
なので拒否される事がとっても多いです。
でも、やっぱりいろんな味を体験して欲しいので一緒に「美味しいね」って食べるようにしています。
今は苦手かもしれないけど、いつかは食べれるようになるかも、
それがいつかわからないけれども、きっと家族と一緒に食べた味って思い出してもらえるかな~って。

うちの長男のオト君はそのえぐみが嬉しいみたいですけどね(苦笑)
これからもいろんな旬の味覚を楽しもうね

                                   

そうそう、沢山あったタケノコは保存する事にしました。

茹でてアク抜きをしたタケノコは水に浸して冷蔵庫保存。
毎日、水を取り替えると1週間くらい持ちます。

あと、タケノコを塩漬けで保存。
実家の母から聞いた保存方法なんですが、生のままの保存方法なので「大丈夫~?」って言っていたんですが、
インターネットで調べるとしている人がいました。ちゃんと保存できるみたいですよ。

タケノコに切目を入れて、皮を全部剥いで半分に切る。
保存する袋に底が見えないくらいたっぷりと塩を入れ、その上に切ったタケノコを並べ入れる。
タケノコの上に塩を振り、またタケノコを入れる。
タケノコと塩のミルフィーユ状態ですね。
最後にたっぷりと塩を振りかけて袋の口を閉じて、漬け物状態にする。って感じです
(そういえば…バジルでもしたっけ)



タケノコを使う時は、前日に取り出して水を何度も替えるか、
流水にあてて一晩塩抜きをして、茹でて使うようですよ。
現在、冷蔵庫の中で保存中~何に使おうかな~




最近、ちょっと忙しいりとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

本物のマンゴーが食べたい!

2011-05-09 01:10:00 | 野菜・果物
ある日、スーパーへ買い物に行った時、
長男君に何を買いたい?って聞いたら
「本物のマンゴーが食べたい!」って言ってマンゴーを持ってきたんです。
本物のマンゴーねぇ~。。。
「僕、飴のマンゴーは食べた時があるけど、本当のマンゴーは食べた時がないよ」って。
そうだよね。。。
ママだって食べた事ないもん(苦笑)
だって、ついこの間までそんな手軽に食べれるものじゃなかったですよね~。
マンゴーって南国で育ってて、高級な果物のイメージ。

長男君が持ってきたマンゴーは、スーパーで198円で売っていた表面が赤いマンゴー。
値段じゃないよね~。
美味しいかもしれないよ。
と、いうわけでマンゴー1つ買って、ウキウキの長男君。
大事そうに持っていきます。



買ってきたばかりの頃はまだ青い所も残っている状態で、
う~ん、この状態だと美味しくないかも。
さて、このマンゴーっていつ食べれるんだろう。。。



長男君は食べたくてウズウズ。
「ママ~、いつ食べれるの?」
う~ん、ママもよく知らないんだよ。
じゃあ、調べてみよう!って言うと喜んで野菜の本を持ってきました。
オト君のお気に入りの教科書『野菜の便利帳』。

マンゴー

果物の女王は美容の強い味方。
最近、国産のマンゴーも出回るようになりとても身近なフルーツになってきました。
チェリモヤやマンゴスチンとともに、世界三大美果のひおつに数えられています。

体内でビタミンA(レチノール)に変わるカロテンをたっぷり含み、
細胞の老化を抑える抗酸化作用があるので肌を美しく保ち、ガン予防効果も期待されます。
ビタミンC、葉酸、食物繊維、カリウムも豊富で、美肌や貧血予防、便秘改善と、
体の内外を美しく保つために役立ちます。
(『もっと体においしい野菜の便利帳』参照)

ママに嬉しい栄養がたっぷりだね

じゃあ、食べ頃は?
収穫後に常温で追熟させる。果皮がベトベトしたツヤが出てきたら食べ頃。

と、いうわけで、
常温で追熟させる事にしました。
スーパーから買ってきて4日目くらいにだいぶん赤くなってきたので、冷蔵庫に入れて冷やし、
5日後に食べる事にしました。

切り方は、
果実を3枚に下ろすように切り、タネをはずす。
皮を切らないように注意し、果肉に格子状に包丁を入れ、果肉を押し上げて皿に盛る。



やってみましたよ。
果実を3枚に下ろすとありましたが、
思いの外タネが大きくて…。本当に大きかったんですよ。
15㎝くらいはあったかも。
で、キレイに3枚に下ろす事が出来ませんでしたが、何とか形にはなったかな?

もう、オト君は大喜びで食べてくれましたよ。

私も食べてみましたが、追熟をしたおかげで変な感想ですが本当に飴のような味がしました♪
甘くて美味しかったですよ。
一度に食べてしまうのがもったいなかったので、半分を残して冷凍してみました。
これも美味し~い

ぜひ、店頭でマンゴーを見つけられたら追熟して、家で南国を感じて下さいね。
オト君、願いが叶って良かったね




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

一面の白い絨毯*呉羽丘陵の梨畑

2011-05-02 08:30:00 | 野菜・果物
桜が終わる頃、富山市の呉羽丘陵は一面真っ白の花で覆われます。
全国的に有名な富山の呉羽梨の花です。
受粉作業をしている人の姿も見られましたよ。

ちょうどこの頃(4月下旬)に呉羽を通りかかるとついつい写真を撮ってしまいます。





本当にキレイな花
子供達に梨の花を見てもらいたくて、畑の近くに車を寄せます。
「梨ってこんな花なんだね~。」
「桜みたいだね~。」
秋の梨がとても楽しみになりました




数日前に呉羽を通りましたが、まだ咲いていましたよ。
機会があったら是非見てみて下さいね。

りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

富山市の美味しいものに出会おう!*地場もん屋総本店さん♪

2011-04-30 07:30:00 | 野菜・果物
ジュニア野菜ソムリエ講座のアテンドの後、初めて地場もん屋さんへ行ってきました。
オープンしてから、行ってみたい!行ってみたいって思っていたのですが、
なかなか近くまで行っても寄る事ができず、やっと行く事が出来ましたぁ

もう、お店に入る前からワックワク

地場もん屋ってどんなお店?
「安全・安心・新鮮・おいしい」食材を提供するお店の事です。
市では、地場産物を提供している小売店などを「地場もん屋」加盟店といて登録し、
生産者、販売者が一体となって、安心・安全で良質な食材などを市民の皆さんにお届けできる仕組みをつくっています。
地産地消を促すため、この「地場もん屋」で扱うものは、市内で生産された食材、またそれを原材料としている加工食品などです。
加盟店は、「地場もん屋」ののぼりを掲げており、現在、小売店など約170店が加盟しています。
(地場もん屋総本店パンフレットより)



店内はお客様でにぎわっていましたよ。
(お店の写真は許可を頂き、撮らせていただきました。ありがとうございます)



富山県の特産、白ネギ~♪大根もいっぱ~い♪



わ~、いろんな色のお豆がいっぱ~い♪



他にもいろんなお野菜や県内外の特産品がいろいろと並んでいましたよ。
お餅とかパンとか食べたかったぁ~。
パタパタとしていたけど、3品を購入しました。さて、何を購入したでしょうか。
後でアップしますね。

時間があったらもっとゆっくり見たかったかも。
今度また絶対に行こ~っと。
富山市総曲輪に行った際は是非行ってみて下さいね



地場もん屋総本店
富山市総曲輪ウィズビル1F
TEL.076-481-6337
URL.地場もん屋ニュース




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

これも野菜ですよ~*『さるのこしかけ』

2011-04-12 05:30:00 | 野菜・果物
コレな~んだ。
何か分かりますか?



側面から見るとこんな感じ♪



実は主人の実家にある桜の木に付いていたキノコ。
『さるのこしかけ』です。

長男のオト君が最近、野菜に興味津々なので義祖父が採ってきてくれました。
オト君は大喜び
さっそく、野菜の便利帳を開いて調べていましたよ


サルノコシカケはきのこの一種。
でも普通のきのこは季節が来て発生しますが、サルノコシカケは、一年中生えているのです。
枯れた木や、枯れて倒れた木に発生することが多いのですが、生枯れ木にも発生します。
大きいサルノコシカケの仲間は、木に発生している状態が半円形の形をしており、
ちょうどサルが腰をかけるイスのように見えたことから、
この仲間がサルノコシカケと呼ばれるようになりました。
サルノコシカケは多種様々あると言われています。

サルノコシカケの特徴として
サルノコシカケの傘は発生場所によって扁平な半円形、丸山形などがあり、形は多様。
傘の径は5センチから30センチぐらいあり大きなもので60センチほどあります。
厚さは5センチから20センチ程あります。

サルノコシカケの傘の表面は硬質で灰白色から灰褐色をしており、年輪状の環紋があり、
傘の裏(管孔面)は白色または黄色。

サルノコシカケの傘表面はココア色の胞子粉で覆われています。このココア色の胞子粉を「コフキ」と呼び、
粉がある猿の腰掛けを「粉吹き猿の腰掛け(コフキサルノコシカケ)」と言います。

サルノコシカケの肉はチョコレート色をしており、肉質はコルク質で菅孔は白色か黄白色です。
主にこの部分を使用します。

使用している。。。

そう、実はこの使用がとっても重要なんです。
<成分>
子実体に含まれる成分としてエルゴステロール、ジヒドロエルゴステロール、ユビキノン、
飽和脂肪酸、グリシン、アスパラギン酸、多糖類などが含まれています。

そして、煎じて飲むと、抗がんや免疫力を高める効果があると言われているのです。


でも。。。
よく調べてみると、本当に多種様々あり、どれが体に良いのかは分かりません。
このサルノコシカケも怪しいかも。
と、いうわけで、もし煎じて飲まれる場合はちゃんと商品化された物をオススメします。




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)