goo blog サービス終了のお知らせ 

一カトリック信者(ジュゼッペ)の日々想い

聖ヨゼフを愛する一カトリック信者の日々を綴ったブログです。

奪ったのは私たちの方です

2018-03-09 08:19:27 | カトリック
四旬節中の黙想の中でイエズス様が私たちを愛しに愛し尽くされたというのを感じます。
十字架の道行きからカルワリオの丘まで主は苦しまれました。苦しむ必要も無い方は私たちのために苦しまれました。その苦しみも多様です。体中の痛みはもちろん精神的な苦しみも受けておられます。全てはちっぽけな私たちのためです。主は与え主でもあります。私たちに大切な御一人子をお与えになる程愛されたのです!
以前映画を観たことを思い出しました。あるお婆さんは大切な一人息子を病気で失ってからというもの、覇気が無くなり生きる喜びを失っておりました。ミサにも行かなくなりました。そこで地元の司祭がお婆さんを訪問しました。彼女は辛うじて自殺を思いとどまっている状態とのことでした。彼女は「神が息子を奪った」と言うのです。それからというものの神様を呪っているのでした。しかし司祭は、その息子を与えられたのは神様のおかげであること。神様は天の国でその息子を養いお母さんの為に祈り待ってることを諭すのでした。しかし彼女の心は頑なでした。
さて、あるブログを読んだらこれと同じことを書いている方がありました。自分が病気なのも、家庭が持てないのも、孤独なのも、不遇な扱いをされるのも、苦しいのも、人間関係がうまくいかないのも、「神様が奪った」というのです。なんと恐ろしい考えなのでしょうか。自分に責任は無いのでしょうか。
人間は原罪を持って生まれて非常に弱い存在です。さらに私たちが生まれてきたこの世は神様の属する場所ではない獣の住処です。天国と違って不快なことだらけです。正義も行われていません。うまく行くことは少ないです。人間には自由意志があります。献身的な人もいれば利己的な人もいます。この世ではこういう人間関係で過ごすのです。ですから対立も融和もあるのです。神様のせいでは無いのです。むしろ神様は私たちにお与えになります。私たちが気が付かないだけなのです。
以下どこかで読んだことある小話(ジョーク)ではありますが、感慨深いものがあります。

『 ある科学者がついに自分は神に同等になったことを喜びました。なんとアダムをお造りになった神様と同じく塵から人間をつくることに成功したのです。そこで博士は神様と対等であることを宣言しました。そして神様に向かって
「神よ!俺はついに塵から人間をつくれるようになったぞ!見てみろ」
そこで神様は
「いやいやだめだ、それは私の造った塵だ」 』

このように私たちにはただただ神様から与えられたものしか存在しません。アダムとエバは神の恩寵のもとで創造されました。しかし悪魔の誘惑と自らの傲慢で恩寵を失い、その結果を私たちも相続しました。しかしそれでも私たちを愛された主は、聖母マリア様を与えられイエズス様さえも私たちにさしだされたのです。ですから再び私たちが、洗礼を受けて原罪が赦されこの世での償いが終われば再び天国に行けるのです。
この世は救いが無いように見えても、主イエズスは御聖体に隠れておいでになります。そして私たちは主をミサで受けています。主が不幸にするために私たちから何かを奪うという気持ちにはならないはずです。

カトリック聖歌集に「秘跡にこもりて」という聖歌があります。


秘跡にこもりて われらのうちに
さかえのみ神は とどまりますよ
ぬかずきまつれば ああ心なごむ
奇しきやすけさ
とわになつかしき なぐさめぬしよ
淋しき日の友 心の糧よ
君ともにまさば 世におそれあらず
奇しきやすけさ

"ひせきにこもりて" YouTube


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (使徒ヨハネ)
2018-03-14 22:07:32
john noteのブログ主である使徒ヨハネといいます。
以前、同じような感じのお考えをお持ちになっている同志のような方だと思いコメントを差し上げたものです。
自分が病気なのも、家庭が持てないのも、孤独なのも、不遇な扱いをされるのも、苦しいのも、人間関係がうまくいかないのも、「神様が奪った」というのです。なんと恐ろしい考えなのでしょうか。自分に責任は無いのでしょうか。

この部分は私にたいして言ったことですか?
返信する
使徒ヨハネさま (ジュゼッペ)
2018-03-15 07:52:36
アヴェ・マリア!
書き込みありがとうございます。そしてブログをお読み頂いてありがとうございます。
普段は熱心にブログ回りをしてる訳でも無く、たまたま読んだものがどなたかのブログとか覚えていません。
もし、使徒ヨハネさまがそのようにお書きになっているのならば、使徒ヨハネさまのことです(笑)
さすがに、森羅万象は神様が主菜はしておられますが、私たちが罪を犯すように、一つ一つの事柄に関しては神様に責任はありませんので、使徒ヨハネさまはその点ご理解していらっしゃると思います。
よく無神論者が、戦争や不幸な出来事を目の前にすると、一体神はどこにいるのか!というロジックを展開しますが、同じくカトリック信者の中にも、不幸を体験すると同じ様に摂理をつぶやく方もおられるようです。
しかし逆に私たちの本当の幸せは、この世には無いことに気が付くのが大切であり、それが謙遜に繋がる道だと思います。
四旬節ですので主の御受難を黙想すると私たちの不幸は、イエズス様の比ではありません。逆に私たちの犠牲と祈りは罪人の回心の為にあるのかなあ、といつも思います。
これからもロザリオを毎日、思い立ったらすぐに唱えて私たちもその兄弟姉妹をも聖母マリア様に委ねましょう。
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (ぱうろ)
2018-03-20 09:50:26
大変善いお話なので思わずコメント致しました。
この内容は聖主イエズス・キリストを十字架に磔にしたユダヤ人達と被りますね。
ユダヤ人達は予言を信じ救い主を待っていたけれどそれはこの世の栄華でしたね。
この世が天国に入る為の試練と困難と償いの場なので教会に救いを求める事は当たり前なのですが、聖伝の信仰をちゃんと理解していなければ聖主を十字架に磔にして殺害したユダヤ人達と同じ様に天主や教会に反目する事になるでしょうね。
いつも祈ります、2000年前のカルワリオの丘で聖母や聖ヨハネと共に十字架の元に留まる事が出来ますように。
キリストなぞ知らないと逃げ出したり
狂気の如く十字架に架けろ!十字架に架けろ!と叫ばないように…
返信する
十字架に磔たのは私たちです (ジュゼッペ)
2018-03-21 13:41:17
ぱうろさま
書き込みありがとうございます。大変嬉しく思います。
伝統的なカトリック信仰をお持ちだとお見受けします。
昨今、教会からは犠牲や苦しみや生け贄という精神・概念が薄れて久しいのですが、私たちには誰しも共通した義務があります。それは幸福になる義務です。しかし「幸福」というと、多くの人は現世御利益を思い浮かべますが、私たちの幸福は、神様(天主三位一体)に直結しなければ得られません。それが被造物の宿命であります。神様が永遠で完璧である以上私たちの憧れはそれに向かっています。カトリック信者ならそれを理解出来ますが、神様を知らない人は、どんなに、この世で作られたものを得ても満足を知りません。例えこの世で遊んで暮らせる金持ちでも、満足感はありません。上を上を求めてもそれは神様を知らない限り幸福からはさらに程遠いものになります。私達の能力も体も富も全ては神様から頂いたものです。そしてそれは全て主にお返ししなければなりません。聖パウロの言葉のように常に祈り、常に感謝しなければなりませんね。私達の信仰は犠牲と十字架の上に成り立っています。
先日ある映画の一節で、ある(つらい今の結婚生活を止めて離婚をしたい)女性に対して司祭が「この世の幸せを望むことは傲慢というものですよ」というのを観てはっとしました。
傲慢はあらゆる罪の源であります。そして自己愛も傲慢に繋がる道です。知らず知らずに主を十字架に磔けにしているのかもしれません。。気をつけなくてはいけないですね。お互いに主の十字架をいつも心に留めて祈り続けましょう。いよいよ来週から聖週間が始まります。善い聖週間をお迎えください。
返信する
Unknown (ぱうろ)
2018-03-22 09:58:23
この世は苦難や悲しみしかない、なんて屁理屈や誤解が無いように追記です。
この世が試練の世であっても不完全な人間に対して天主は幸せや喜びの御憐れみを授けてくれます。
でも大概の日本人は萬の神の精神が染みついているからか、困った時の神頼み的な信仰が強いようです。
そして頼み事も天主の御旨に叶っていないと聞き入れられない事を分かっていません。
聖人の取り次ぎにも同じ事が言えます。
喜びの前には大きな困難がある事は聖母や聖人達から学べます。
祈りも犠牲も償いもせずに苦難から逃げ幸福を願う事は、勉強もせず遊び呆けて一流大学にタダで合格させろ!と言っているのと同じです。
天国に入れたいが為に償いや犠牲を与えているのに、一流大学に合格させる為にゲームや夜遊びを勧める親がいるでしょうか?
毎日沢山お祈りする人は聖霊の囁きを感じるはずです。
この世が天主の御摂理の内にあり全てを謙遜に受け入れなければならない事を感じるはずです。
でも祈らない人、自分の利己的な事しか頼まない人はそれが理解出来ません。
他人には祈ってと頼みますが、自分はその人の為に何倍も祈らなければならない事を分かっていません。
だから毎日朝夕の祈りは当然の義務ですが毎日沢山ロザリオを祈りましょう。
そして聖霊の賜物を願いましょう。
祈らない人は朝から晩まで寝ずにネットを隅から隅まで読んでも謙遜を理解出来ないと思いますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。