りんりんブロ具

更新は不定期です。書きたくなったらぼちぼち書きます。

ピアスOK

2006-03-21 | 香港の小学生
香港の公立小学校。
校則もあって、うちの場合はこんな感じ。 (女子校)

制服あり、髪の毛は長くなればゴムで一つか二つにしばらなければいけない。
 -学校によっては髪が肩についてはいけない、または三つ編みのみ、という厳しいところもある

パーマ、染髪、ジェルまたヘアバンドやカチューシャなど頭髪用品禁止。

透明であってもマニキュア禁止。

ゴムとヘアピンの色は髪の色と制服の色にあわせた色に指定。

スカートは膝頭が見える長さはいけない。

運動服の上は必ずズボンの中に入れること。

ランチにスープ、ジュースを持ってきてはいけない。(変なの)

学校の購買部は2年生から使用可。現金は1年生は持ってきてはいけない。

ネックレス、ブレスレットは禁止。
 -香港では赤子の時から赤い紐に通した翡翠を首からぶら下げている子供が多く、そういう物だったらOKの学校もある

ピアス、腕時計はシンプルなものならOK

↑これが面白い。
香港ではなぜ公立校でピアスがOKなのだろう?
よくおばあちゃんでも金のまあるいピアスをしている人が多いから、ピアス文化は発達しているのだろうか。
たぶんピアスをしている子は赤ちゃんの頃から穴をあけているのかも。

だから制服姿の小学生でも、小さいダイヤみたいな一粒ピアスをしている女の子が結構いる。
それがまた可愛くて~~。

日本ではピアス禁止の学校が多いから、中高生などは皆逆につけたがるのだろうが、はじめっからあっさりOKの香港では、親も学生もピアスやろうがやるまいが全然おかまいなし、って雰囲気だ。

私もさて自分のこどもの事となると…。
やりたいと言えば私はOKだけど私自身ピアスの穴がふさがるまで結構苦労したので体質的に受け継いでいる場合かわいそうかなとも思う。
本人はまだそこまで興味がないみたい。
リンジー・ローハンが子役の時の映画「The Parent Trap」(こどもの大のお気に入り)で、マッチの火で消毒した針とリンゴで耳に穴を開けられるシーンを見たから、たぶん怖くて痛いもんだと思っているに違いない。

でもいつになるかな~。親子でいそいそピアス屋さんに行けるのは。(香港では医療機関以外でも穴あけ可能)
その前に友達といっちゃったりして。(それは許さん!私が連れてく!

★ブログランキング★ ←参加しています。今みたら53位

午前中のおやつ

2006-03-21 | 香港の小学生

こどもはいつも朝6時起床、朝食を6時半に食べて7時過ぎにスクールバスに乗る。
朝食はごはんだといつもお茶碗半分しかよそらないのにそれですら食べ切れない。

ランチタイムは12時頃なので、それまでお腹がすいてしまうだろうと思っていたらそうでもないらしい。
休日に家にいる時には朝も比較的しっかり食べるし、10時ごろお腹すいた~、なんか食べる~と必ず言うのでこの違いはなんなんだろう。
緊張感がそうさせるのかな。

とはいえほとんどの他の生徒達は午前中にお腹がすくので、香港の小学校では、ランチとは別に「午前中のおやつ(小食)」を持参するのが当たり前になっている。
学校からも、「持ってきてください」と言われている。
(うちのこどもの場合、無理して食べなくてもいいのになーとは思うんだが)

内容の規制は学校でそれぞれだと思う。
こどもの学校はあまり厳しくない。
今のところ持っていくのは小さめの菓子パン、ソーダクラッカー、甘くないビスケットなど。小さいおにぎりの時もある。
他の生徒は持ってくるらしいがあまりチョコレート、飴類や歯につくお菓子は持たせたくない。
こどもはお腹がすかない分、おなかにたまらないキャンディーがいいらしいんだけど、それも習慣にさせたくないし。
こどもは結局おやつはランチ時に一緒に食べることが多いようだ。
飲み物は毎日各自持参の水筒に入った水。

「みんなと同じでないといけない」事を重要視する日本の小学校だったら各自おやつを毎日学校に持っていくなんてとんでもないことだろう。
そういう私が小学生の時ももちろんおやつなど禁止だったが友人数人とこっそり持ち込み、授業中に飴などベロの下などに隠しつつ楽しんでいた。
さすがに低学年の時はやらなかったけど。

★ブログランキング★ 参加しています。ご協力お願いします


自然塩浴

2006-03-20 | ダイエット・健康・美容ネタ

昨日の脱シャンプーに続き、今日は脱せっけんのはなし。

数年前、あるサイトを見て目からウロコがぼろぼろ、それで石けんを使わずに塩で身体を洗っていた。
半年くらい続けたが、いつの間にか元に戻ってしまった。
今回脱シャンプーをするようになってから、身体ももう一度始めることにした。

そのサイトは一番説明が細かくてよかったのだが、ついこの間から見られなくなってしまった。残念。(上のはキャッシュで残ってたものです)
松本永光さんという方の著書「塩浴革命」からの抜粋らしいのだが、この本自体も現在書店で取り扱いがないらしくこれも残念。

基本的な「自然塩浴」のやり方は、

お湯につかって身体をあたため、塩水を身体に塗り、しばらくしてからお湯で洗い流してあたたまり、そして最後に冷水を浴びる

これだけ。
そうはいっても私は気になる部分は石けんをちょっと使う。
塩は一応オーガニック(?ホントか?)の粗塩、これをタッパーに水と共に入れしゃかしゃか振って溶かし、上澄み液をダイソーで売ってる先の細いプラスチックボトルに入れて、ちゅーっと出して使う。
塩水を身体に塗ると面白いくらいつるつるヌルヌルしてくる。
特に太ももの後ろ側。(脂肪の塊だもんねーーー
脂が出ているんだと思うととても不思議。
それからお湯につかって温まるとはじめのうちは垢がこれでもかというほど出てくる。
本当は垢も出なくなるようになればより良いらしいが。

今の季節、香港は日本に比べて水温は高いはずなのだが、それでも水を最後に浴びるのは慣れないとつらい。
私も髪の毛は最後に水浴びしないと気持ち悪いくらいになったが、まだ身体は「ひょえ~~~ちべたいいいい~~~」っとなりながら水を浴びている。

でもお風呂上りの爽快さは抜群に前と違う。
気持ちよいことこの上ない。身体もとてもすっきりピカピカになるし、石けんを使わなかったなんて信じられないくらい。
環境にも身体にも優しいこのやり方、できる限り続けていきたいと思う。

★ブログランキング★  ←参加しています。今みたら 59位

追記:上のリンクの、キャッシュで残っていた部分ももう見られなくなりました。
本が現在入手不可能となっていますので、詳しくお知りになりたい方はこちらを参照して下さい。

伯方の塩 トップ→塩と生活


脱シャンプー宣言

2006-03-19 | ダイエット・健康・美容ネタ
ここ半年くらい、髪の毛が抜けて抜けて困っていた。
髪が長めだからよけい目立つ。
元々私の髪は伸ばすとちりちりとしてしまうくせ毛だから、そんなちりちりわらわらした髪の毛がたくさん落ちているのを見ると自分のでもすごく不愉快。

髪を梳かすときやシャンプー時はとんでもなく抜ける。
ごみ受けネットに引っかかった髪の毛の量たるや見るのが恐ろしい。
即、針山が一つ作れるんじゃないかと思うくらい。
普段髪を何気なく触って引っ張ると、必ず髪の毛が手に引っかかる。
繰り返してやると、永遠に続くのではないかというくらい抜け続ける。

ストレスかなー、栄養不足かなー、年かなーなどと思いつつネットでいろいろ見てみるとこんなのを見つけた。
ここ ↓
ハゲシャンプー?

シャンプーに関する読者からのお便り

確かに、一日シャンプーしないと、なんとなく頭がかゆくなる。
だから余計毎日、もしくは朝晩シャンプーしなければ気がすまなくなる。

…やってみよう。と即実行。脱シャンプー。
上で見たサイトでは石けん洗髪をすすめていたが、それもなしにしてみる。
毎日髪は洗うが、まず塩水で洗い、その後髪というより地肌を、シャワーのお湯でこれでもかというくらい揉みしだく感じで洗う。
手に脂がついてきしきしする感じがする。
仕上げは必ず水で引き締める。気持ちい~い。

そしてドライヤーを使わず自然乾燥。
シャンプーを使っていた時に比べると乾燥するのにかなり時間がかかる。
そうはいっても地肌の脂が強くなるなあと思い、つい1週間に1度くらいはまだシャンプーを使ってしまうが、余分な皮脂は3ヶ月くらいで収まるから本当は我慢したほうがいいみたい。がまんがまん~~。

でもすぐに実感。頭がかゆくない!
家族に聞いてみたが臭わない!
そして何より、洗髪時と髪をとかす時以外は髪の毛がほとんど抜けなくなった。
髪の毛は以前に比べ、パサつかず落ち着いている。
食生活は全く変わっていないから、これは「脱シャンプー」の効果だろう。

ネットでこんなの見つけた。欲しい~。すごく欲しい~。でも高い~。(¥39,900!!)
ケアナケア

実は身体洗いもほとんど「脱ボディーシャンプー・脱せっけん」になっている。
これは数年前に実践しいい感じだったが、いつのまにか元に戻っていた。
脱シャンプーとほぼ同時に、脱せっけんも続くといいな。
脱せっけんの話は、明日にでも書くのでまた見てね。

★ブログランキング★ ←参加しています。今みたら56位

金魚運動

2006-03-18 | ダイエット・健康・美容ネタ

金魚運動
西式健康法で推奨している四大体操のうちのひとつだ。

 そしてそれが簡単にできるという、金魚運動機
昔流行った機械らしいが、私はブームの頃は覚えていない。

ちょっと健康オタクの私、数年前にたまたま売っていたのでなんの気なしに手に入れてみた。
そして毎朝、こどもが学校に出かけた後、よいしょっと機械を取り出し、タイマー3目盛り分の15分、必ずやっている。

ずーっとやっているのに、はっきりいって

全然効果わからん

気持ちいいという実感もあまりなし。
ただゆらゆらゆれてるだけって感じ。
この機械はどちらかというとダイエットの為に売られていたようだが、これでは絶対痩せないだろう…。
ブームが去った理由がよくわかる。

そんなに運動量がないように思えるが、実際はかなり全身をゆるませるいい運動らしい。
西式健康法のサイトを見ても、夢のような効果が書かれている。
確かに機械でやる「ゆる体操」みたいだもんね。
もしかしたら機械でやらず自分でやるといいのかな。
自力でやったらすごく疲れそうだ。

テレビを見ながらやっていると15分はあっという間に過ぎてしまうのだが、15分を過ぎると機械が摩擦熱で臭くなってくるのでそれ以上はできない。
とりあえず

継続は力なり

ということで、10年後の自分に期待するとしよう。(それまで機械がもつかどうか)

★ブログランキング★ ←今みたら67位


図書館

2006-03-17 | 香港の小学生

週に1~2度、図書館を利用している。

こどもは今、図書館の催し物 
Reading Programme for Children and Youth」
 というものに参加しているので、やっきになって借りまくっている。
個人の小冊子に借りた本名と図書ナンバーを書き込み、返却時に図書館からスタンプを押してもらうしくみ。
このスタンプたまったらどーなるんだろ…全然書類みてない親

「もう○○ちゃんは100冊超えた!」
「わたしはやっと80冊!
などといいながら頑張っているが、借りても読まないんじゃ意味ないよ…。
私が最近あまり本を読んでやっていないからそう思っていたが、結構読んでいるみたい。
朝髪の毛をお手伝いさんにやってもらう時(私は髪の毛いじるのすごーく下手なもんで^^;)も1~2冊抱えてバスルームに入る。
夜髪にドライヤーをかける時も必ず本を読みながら。
髪の毛がばらばらするから本を読んでると目が悪くなるよ、といっても聞かない。

借りるのは英語と広東語の本。
一人一回6冊まで借りられる。
私や夫のカードもあるのでそれを使ってこどもの本を借りることもあるから一回に借りられる冊数は多い。
おかげでほとんど日本語以外の本は買わなくてよくなった。
学校の教科書だけで本棚がすぐ埋まってしまうのでかなり助かっている。

私もたまにパラパラ眺めて美しい本や料理、手芸の本などを借りて楽しむ。
英語の本もたくさんあるのでいいのだが、図書館に行くと中国語が理解できない事がくやしい。(といいながら勉強しないワタシ)

一度旧正月の時に返しそびれてしまい、返却期限を1日過ぎてしまったことがあった。
日本ではなかったのでうかつだったが、香港では期限を過ぎると罰金がかかる。
こどもの本で1日50セント、大人の本だと1.5ドル。

時間の都合でいつも借りてすぐ家に帰るだけなのだが、たまには休日にゆっくり図書館で一日過ごすのもいいかな。

★ブログランキング★ ←参加しています。今みたら75位


紅茶きのこ

2006-03-16 | ダイエット・健康・美容ネタ

このブロ具を読んでいる方で、紅茶きのこを知ってる人はどれくらいいるのだろう。
検索もしてみたがほとんど幻というか伝説になっているようで、実態を知る人はほとんどいないようだった。

今から30年ほど前に流行ったもので、紅茶きのこの菌を甘い紅茶の中で培養させて、その紅茶を飲むか、きのこを直接食べる健康法だった。
何に効くかは…。全く覚えていない。
私の父も誰かからもらってきて、一時期育てていたのを覚えている。
しかしその後腐ってしまったらしく、また潔癖な父には耐えられる姿ではなかったらしく、飲んでいるのは見たことなかった。
そしてすぐにゴミ箱行き。

紅茶きのこを今だに飲み続けている人はいったいどのくらいいるのだろう。

しかし、ここ香港で、ただ一人(たぶん)30年間毎日紅茶きのこを飲み続けている人がいる。それは

うちの義父

もう80歳を超える高齢だが、お肌つやつや、声には張りがあり(ただデカイだけとも言える)、背筋しゃっきり、ぱっと見は年齢よりもずっと若く見える。
日本と同時期に、ここ香港でも流行ったらしい。
日本から誰かが持ち込んだのだろうか。
それとも香港(または中国)が発祥?
とにかく、毎日欠かさずコップ1杯から2杯を飲んでいるそうだ。

私も試してみたが、味はまさしくレモンティー。
かなり酸っぱい。
かびっぽい薄ーい膜が混じっていてちょっと気持ち悪いが、飲めない味ではない。
義父はきのこ自体は食べないが、刺身みたいにスライスして食べてもいいらしい。
義父は、「育ててみる?」って一生懸命言ってくれたけど、私は生返事だった。
飲んでみようかなーと思いつつも、もう何年も経ってしまった。

義父宅には、大きな梅酒の瓶2つがリビングにどかんと置いてある。
蓋はせず、上に穴のあいた布がかぶせてある。
そして毎日砂糖を入れた紅茶を足して量を保っている。(これは義母の仕事、でも彼女は飲まない)

紅茶きのこが育っていくと、紅茶の表面に薄いかびのような膜が張る。
見ていてあまり気持ちのいいものではない。
これを見て「腐ってしまった」「雑菌が入ってしまった」と思って捨ててしまう人が多いのだが、(うちの父もそうだった)義父いわく「これが大事」なんだそう。
義父もかなりの潔癖な人だ。彼がいうんだから間違いないと思った。
紅茶きのこ自体は、白っぽいくらげみたいな物体。
本当にくらげみたいに、ふわふわ浮かびながらだんだん大きくなっていく。

ちなみにオーストラリアではkombuchaという名前で製品化されている。
(はじめ聞いた時は昆布茶?って思ってしまった)
紅茶きのこの固形分を除いた液体部分を瓶詰めしたもの。
たまたま夫が仕事でオーストラリアに行った時に知り合った人が会社を経営している。
なんかずいぶん縁があるのね、紅茶きのこと…。

まあ義父の綺麗な顔を見ていると、確かに効きそうだなあとは思う。
アンチエイジングの話題に敏感になってきた今日この頃、そろそろきのこ分けてもらおうかな。

★人気ブログランキング★ ←ご協力お願いします。今みたら84位


朝食抜き

2006-03-15 | ダイエット・健康・美容ネタ

私が朝食をとらなくなったのは「自力整体」の影響だが、その後ネットでものすごーくうなずけるものを発見。
一日2食健康法
まさしくその通り! 自らの身体で実感している。

たとえば
・朝食にかかる実費・時間・後片付けの手間が節約できる
せこい話だが今後一生分と考えてみるとそうなるかも。
うちの朝食のパターンにホームベーカリーでつくる食パンがあるが、一斤焼くと家族とお手伝いさんが食べて1~2枚余るくらい。
もし私が食べていたら場合によってはちょっと足りない。
だからパンは2回焼くか量を増やしてオーブンで焼かなければならない。
実家の母も私の影響で朝食抜きを実践しているが、作る・食べる・片付ける時間がいらないので朝がすごく楽だと言っていた。

・便秘がない。老廃物が出ている実感がある。
「自力整体」をやっているとよりその効果があるのだが、朝通常の排便があった後、下痢状の排便がもう一度ある。「自力整体」によると、それは食べ物のカスではなく、身体の老廃物である「滞留便」というものだそうだ。

・身体が以前よりも増してよく動ける。疲れない。

・昼までお腹が空かないか、空いても平気で我慢できる。
朝食を食べた時の方が断然昼前の空腹感が強い。同じように夕食を食べ過ぎると朝空腹感があるが、夕食を軽くするとそれがない。

・昼食がよりおいしく楽しい。
待ち望んでいたご飯~~なんてったって食いしんボンなもんで。
昼食前はまるでご飯の直前「待て」をしているワンちゃんみたいな心境だ。

デメリットはあんまりない。
あ、でも去年の末ごろに強烈なデトックス(排毒)効果があった。
一時期ものすごく自分の体臭が強くなったのだ。
(結果的にはいい事なんだけど)

ちゃんと身体は洗っているのになんともいえない「すえ臭い」におい。これには参った。
自分でわかるんだから他の人も気づいていたに違いない。
こどもの習い事の待ち時間、いつも隣に座っておしゃべりする別の子供のお母さんが、隣からさりげなーく遠くの席に移動したのを見た時はショックだった。たぶん臭ったな…。ひえー。
でもこの臭いは数日で消えたのでほっとした。
調べてみたら身体がガス状の毒素を放出する現象らしい。 http://www.asyura2.com/sora/bd16/msg/401.html

それから朝食抜きをはじめてからしばらくの間は、昼食後にすごい眠気が襲うようになった。
実際耐えられず昼寝をしてしまったことも数回。これも排毒の効果らしい。 (もしくは昼の食べすぎ?)

去年、ほんの一週間ほどだが朝食だけではなく夕食も抜き、つまり一日一食にしてみた時があった。
その時が、実は体調が一番よかった。
身体は軽く、頭は冴え、気分が常にいい。でも…。
食いしんボンだからやっぱり食欲には勝てなかった…。
特にじぶんで夕食を作るともうダメ…。

実はこどもも平日は朝早い(朝食時間6:30)ので、ご飯は鳥がついばむくらいしか食べられない。
本当はいっそこどもも朝抜き(固形物を止めるという意味)にしたいのだが、成長期ゆえに踏み切れない。
この辺実践している人いないだろうか。

★人気ブログランキング★ ←参加しています。今は92位


坦坦麺

2006-03-14 | 食いしんボン

なんで3月中旬の香港がこんなに寒い~~~!今朝の気温10度だよ。
昨日の夜遅く九龍の横綱というラーメン屋の前を通りかかったら、こんなに寒く、雨が降っているというのに人が並んでいた。
みんなあったかい麺が食べたいのねえ…。

麺といえば、坦坦麺。(こじつけ強引)
麺食いの私は、たまにこれがすごーーーく食べたくなる。

香港で坦坦麺といえば、ホンハムの「蔡蘭美食坊」の「詠黎園」が有名だが、私はこの店がホンハムにオープンしてからは一度も行った事がない。

この店は以前、MTRダイヤモンドヒル(鑽石山)の駅前のスラム街というかバラック街(今は取り壊されている)の中にあった。
その頃はしょっちゅう行っていた。
当時から辛い料理大好きな香港在住日本人には有名な店だったが観光客には知られていなく、行けばいつでも入れた。というか混んでるのを見たことなかった。(今でこそ何でも食べるしアンテナ高い香港人だが当時は辛い物苦手な人が多く四川料理屋もそんなになかった。日本のモチモチしたご飯だってべたべたしすぎて食べられない、っていう人多かった)

何故今坦坦麺で有名になってしまったかはわからないが、当時はそこを教えてくれた人(日本人)も、「ここは美味しいけど坦坦麺はいまいち」と言っていたし、私もあまり印象が残っていない。
そこでは他の激辛料理とビールばっかり頼んでいた。

ビールが進むのに、この店にはトイレがなかった。
周りは野っ原、道路、バラックのみ。
そして店の入り口は常に巨大ねずみが走り回っていた。
いいよねー男の人はそこら辺で済ませちゃうから~。私達ばっかりビール控えなきゃならないのは不公平だ~と女同士話してた。
今は駅上にプラザハリウッド荷里活広場なんておされなショッピングモールがあるがそんなの影も形もなかった頃。
それでも行っていたのはやっぱり美味しかったからなんだけどね。
閉店すると発表され、閉店日の数ヶ月前からは、じわじわと客が増え出しついには整理券まで出すようになった。びっくりだった。
この店今は黄大仙にも支店があるようだ。
車で前を通りかかった事があるが結構繁盛してるみたい。

さておうち坦坦麺。
お昼の場合は簡単バージョン。
当然私はひき肉は入れない。
スーパーで売ってる
AMOYブランドの「四川坦坦麺醤
を大さじ何杯か適当に鍋に入れ、それだけじゃ芸がないので無糖ピーナツバターまたは白ねりごま、なければ白すりごまをどかんと入れて、醤油も多めに入れて酢ちょっとと水を入れて調整。
まだそんなに辛くないので、豆板醤を追加して入れる。
みじん切りの葱かニラも投入。花椒か日本の山椒もパラパラ。
スープは多くせずに麺にからまるくらいが適量。温まったら各どんぶりにスープ(というかたれ)を入れておく。

麺はやっぱり坦坦麺用!なーんてこだわりはないがたまたま知った最近のお気に入りは、どローカルエリアによくある「裕記」というどローカルスーパー
(スーパーといえるのかどうか?ってな店。たぶん一般的な日本の奥様は入店するのに躊躇するかも)で買う坦坦麺用麺。
450gで3ドル45円以下。(安すぎ…でもうまいのだ)
この量で4人分くらい。
かんすいの入っていない、柔らかめの細い平たい麺。
私はこれを茹で上がり水洗いせずにそのまま箸でスープの上に盛り付ける。
すると口当たりがちょっととろっとしてスープとからんで美味しい。

ハフハフ言って食べる。ウママママーーー♪幸せ

★ブログランキング★  ←参加しています