goo blog サービス終了のお知らせ 

My Little SkySpring's

United States 6 1/2yrs→Japan 2yrs→ now in Mexico!

手作りおもちゃ

2013年05月28日 | 手作り

 そらはピタゴラスイッチが大好きで、よく自分でも紙やらなんやらで作るのですが、ちょっと上手くできないみたいなので、お父さんが段ボール箱で何やら楽しいものを作ってくれました 写真では見にくいけど、ゴルフボールや大きめのビー玉で上からコロコロと遊びます。そらはずっとこのお父さんが作ってくれたおもちゃで遊んでいます


メルちゃんのお洋服

2013年04月19日 | 手作り

   

 はるはこの間の春休みにひーちゃんにメルちゃんのお人形を買ってもらいました。はるはメルちゃんが大好きでお友だちのおうちにも必ずメルちゃんを連れて行き、毎日メルちゃんと一緒にお風呂に入り、一緒に寝ます。でもメルちゃんはのパジャマしか服がなく、はるに「メルちゃんの朝の服がない」「早く服作ってよ」と毎日せがまれ、メルちゃんに洋服を買ってあげようと思ったけどどれも高くて買えないし・・作るのは型紙もないし面倒くさいし・・・と思っていたけど、娘のメルちゃんを想う気持ちに負け、ネットでメルちゃんの服の型紙でもあるかしら?と調べてみたところ、ありました、ありました丁寧に作り方まで写真付きで教えてくれていました。

 うちに布が全然なく似たような布ですが・・・はるのお弁当袋などを作った布で、『スモック』と『かぼちゃパンツ』を作りました。

 こっちは『サンドレス』。全部端をジグザグ縫いで作ろうと想ったけど、ドレスが長すぎて下の布は折っちゃったのでなんだか変になってしまいました。。

 こちらは『ワンピースドレス』。本当はドレスの下と袖にレースをつけるという設定だったのですがレースを持っていなくて付けなかったらこっちはスカートが短くなってしまいました。。

 あとははるの小さくなった靴下でメルちゃん用の『くつした』を赤のフエルトで『くつ』を作りました。

 なんといっても一番喜んでくれたのははるです。「おかあさんすごいじゃん」「上手にできたじゃん」と言ってくれて、メルちゃんに「メルちゃんよかったね~」と言っていました。はるの喜ぶ顔が見られて母も嬉しいわ


はるのバックパック

2013年03月11日 | 手作り

 はるの幼稚園グッズを作ったキルトをたくさん買っておいたので、ずっとほしいと思っていたはるのリュックを作りました。そらがアメリカの幼稚園でずっと使っていたカーズのリュックがあって、それはとても大きくてたくさん入るのではるにもそれくらいの大きいリュックがほしいと思っていました。はるは今までふうきくんのおばあちゃんにもらった小さいリュックを使っていて、それはとっても可愛くて、私もはるも大のお気に入りなのですが、はるも大きくなってリュックが小さく見え、中身もあまり入らなかったんです。

 そらのカーズのリュックとはるのキティーちゃんのリュックを見ながら、両方のかばんの簡単なところを真似して作ってみました。出来上がってみると、チャックの部分をもっと隠して作ればよかったとか、下より上の部分が大きいと失敗部分が多々あることに気づきましたが、もう直せません。。これで良しとします。。

 これでそらと同様、茨城や京都にお泊りグッズを入れたり、旅行グッズを入れて出かけられます!何よりはるがとても喜んでくれたので良かったです


そらとはるの幼稚園&学校グッズ

2013年03月01日 | 手作り

 

 そらとはるの入園&入学に向けて今準備中です。そらは上履き袋2足分に体操着袋、防災頭巾兼座布団カバーです。かばんは幼稚園で使っていたものを低学年の間は使ってもらおうと思っています。と他のお母さんたちも言っていたので。体操着袋も幼稚園のがあるけれど、布が余ったので作ってしまいました。上履きは体育館用と校舎と2足必要なんです。何でそんな意味のないことを?私の母校は小学校も中学校も土足でした。

 はるは布を一緒に買いに行ったのですが、私が勧めたものは全部却下され、はるが自分で全部選びました。「ジュエルペットがいい」と言うので、全部をジュエルペットにしたらいいと私は考えたのですが、綿の布はハート、お弁当箱はプリンセス、デザートの箱はキティーちゃん、スプーンはプリキュアと全部バラバラのキャラクターになりました。。

 はるはかばん、座布団カバー、上履き袋、お弁当箱、コップ袋などを作りました。もっといろんな布を使ったりアクセサリーを付けたりとかしたかったけど、センスもないし疲れるので止めました。

 あとは体操着、お道具箱や文房具、はるに関してはクレヨン1本1本にも全部名前を書かないといけないので面倒くさいけど頑張ります。アメリカは体操着もなかったし、買うものもたくさんなかったし、楽だったなと思いました。

 私がこっちに引っ越して一番びっくりしたのは幼稚園も小学校も『防災頭巾兼座布団』を買わされることです。私は最初「なんじゃこりゃ?」「この前震災もあったし今は必要なんかなあ」と思っていたのですが、夫にそのことを話したら夫が小学校のころからあったというのです。それも徳島でも茨城でもあったというのです。これにはびっくり仰天です。昔からこんな物があったのかあ。防災頭巾なんて戦時中だけ使っていたと思っていました。


ペチコート

2012年11月28日 | 手作り

 教会の扶助教会の集会でペチコートを作りました。裁縫が上手な姉妹が教えてくれました。もう最初から指定しておいた長さに裁断しておいてくれて、ゴムもレースもフリルもちゃんと切ってくれていて、キットができあがっていたのでそれを作ったような感じでとっても楽チンでした。といってもフリルを付けるところを悪戦苦闘してしまい、ちょっと失敗したけど、ま、いっか。かわいいのが出来上がり満足です


手作りバザー

2012年09月25日 | 手作り

 11月に幼稚園でバザーがあり、お母さんたちは必ず一品は手作りの物を作らないといけないのです。ひーちゃんに聞くと、ワンピースやかばんを作ったと。そんな凝ったもの作りたくないし、布を買うのもお金がかかるし、切ったりするのは面倒だなあと考えて、夏休み前に言われてたのに、回収日2週間前で焦り出し、とりあえず100均へ行き、ゴムとリボンを買って、ヘアゴムを作ることにしました。いろいろリボンを買ったけど、まだまだいっぱい余ってるし、オレンジのリボンは二つ作っただけで失えてしまったし・・、家にある物も使ったので費用はほとんどかからずに出来ました。(せこいな~)

 ママさんたちに聞くと、シュシュやティッシュケース、ポーチを作ったりしているそうです。私はこんなもんでいいのかなあ?他のママたちはもっと作ってるのかなあ?もっと早く作り出しとけばよかった。来年は頑張ろう。。売れない物はずっと残ってるらしいので、売れるか心配になってきました。自分で自分の作ったものを買ってるかもしれないです・・。


はるの上靴

2012年04月14日 | 手作り

 はるは今年は幼稚園に行きませんが、そらの幼稚園で午前中の週一回だけ、未就園児の親子クラスに来週から行くことになっています。そらの制服や教材などを見てはるは「はるのは?」「はるも~」とぐずっていたけど、はるも幼稚園で上靴がいるので買ってあげると喜んでいました。はるの上靴は指定のではないし名前を上に書かなくてもいいので、ちょっとかわいそうなはるに上靴だけでも可愛くしてあげようと思い、アメリカで買っておいたお花のリボンの上にピンクの糸でプチッと刺繍して、上靴の上に付けてみました。上靴袋も全部家に持っていた物だけど作りました。本当はワッペンを白いうさぎさんにしようと思っていたのに、はるが「ピンクのうさぎがいい」とうるさいのでピンクのうさぎさんのワッペンをつけました。はるは「わーい、はるのかわいい~」と言ってとっても喜んでくれました。「はるも幼稚園行く~」と未就園児クラスに行くのをとても楽しみにしています。


幼稚園グッズ

2012年04月05日 | 手作り

 明日からそらの幼稚園が始まるのに、前日にやっとそらの幼稚園グッズが出来上がりました~。ミシン、アメリカから持って帰ってきてよかった。。

 かばんに座布団カバー、体操服バッグ、コップ入れ、お弁当箱入れ、上靴入れ・・二日前に制服や教材が届き、それに全部名前を書き、幼稚園が決まったのが3週間前でそれから準備しましたが何とか準備できたのでよかったです。

 それにしても日本の学校はいろいろ教材を買わされるんだなあ。私も小学校のときリコーダーやピアニカ、画板、裁縫道具、その他いろいろ買わされ、それらのカバー袋をお母さんに作ってもらったことを思い出しました。あれ?アメリカってそんなのないよな~・・・。教科書もないしな~・・。


オムツポーチ

2011年12月23日 | 手作り

 うちにあるはぎれの整理をしていたら、なんて乙女チックなピンクや花柄の布がたくさんあって、それも全部小さなサイズしかなく、とても中途半端なものばかりだったので、パッチワークで枕カバーでも作れるかしら?と思ったけど、そんなに布はなく、ネットで何ができるかといろいろ調べていたら、『オムツポーチ』というのを見つけました。型紙と作り方も載っていて、私は実物を見ながら何でも作るのが好きで、作り方の説明を見て作るのが苦手だけど、悪戦苦闘しながら時間をかけて作りました。ポケットも内側、外側、サイドにもあり、前にはティッシュ入れもあります

 『オムツポーチ』なので、うまく出来たら誰か赤ちゃんがいる人にでもにプレゼントしようかと思ったけど、やはり初めて作ったというのもあり、右側の写真はあえて写真に撮っていませんが・・取っ手の付け位置を間違えてしまい、布の使い方も見ての通りうまくできなかったし、何しろこの色は私色と思ったので、自分で使うことにしますオムツはもういらないけど、外出には予備にパンツや着替えなんかも持って行ったりするので活用できそうです。


ブランケット

2011年12月16日 | 手作り

 最近私の姉妹たちに赤ちゃんが生まれるので作ったブランケットたちです。の2枚は妹のあっちゃんの赤ちゃん用で、アメリカではよくお祝いにお友だちからもらったり、子どもや孫に作ったり、お店でも赤ちゃん用品にブランケットはかかせませんが、日本ではあまり赤ちゃんのブランケットというのはおくるみくらいでそんなにないみたいだし、日本はベビーシャワーもないし、最初の子どもということでおばちゃんの愛情たっぷりのブランケットをプレゼントしました。

 はさえちゃんにですが、あよは前に「ブランケットあるし別に大丈夫」と言ってたからいらないと思っていて何もしなかったけど、ひーちゃんが「女の子用のブランケットがない」というので、急遽、うちにあったフリース生地を使って作りました。(買いすぎてたので使えてよかった。。)リバーシブルにしていい感じ本当はミシンでお花や刺繍をしたかったけど何時間やっても上手くできなかったので諦めて手縫いにしました。ミシンは難しいです。。

 夜そらとはるが寝た後、テレビを見ながら裁縫をする時間が私の至福の時です