goo blog サービス終了のお知らせ 

My Little SkySpring's

United States 6 1/2yrs→Japan 2yrs→ now in Mexico!

温水プール

2014年12月27日 | 家族

 温水プールに行きました。そらとはるはプールでたくさん泳ぎ、とても楽しんでいました。私もたくさん泳ぎました。お風呂もあってとっても気持ち良かったです。


メキシコシティーへ

2014年11月07日 | 家族

 ずっと行ってみたかったビジターズセンターへ行きました。隣にあるメキシコシティー神殿は只今改築中で来年の夏出来上がるそうです。ビジターセンターで英語ができる姉妹宣教師にツアーをしてもらいました。とても霊的な時間でした。


温泉プール

2014年11月06日 | 家族

 そらとはるの学校が1週間休みだったので、夫が木曜日から会社を休んでくれました。

 これを見て「今の時期に!?寒い~!」と思われるけど、水ではなく温泉のお湯のプールです。日本だと温泉があるところは絶対お風呂を作るんだろうけど、メキシコなのでお風呂ではなくプールにしたんだと思います。温泉の硫黄の臭いがプンプンして、暖かいお風呂(プール)(多分38度くらい)に熱いお風呂(プール)(41,2度くらい)がありました。そらとはるは(私も)いっぱい泳いでいっぱい滑り台で遊びました。夫は「気持ちいい、温泉だ~」と言って浸かっていました。水のプールだといっぱい泳げるけど、なんてったってここは温泉なのですぐに疲れて泳げませんでした。。それに温泉なので長湯するとすぐにのぼせてしまいました。。この日は平日だったからか、とっても空いていて、思う存分泳げ?浸かれ?たのでよかったです。また冬に来て暖まりたいです。


水菜

2014年09月30日 | 家族

 うちの庭のほんの一角に水菜を植えました。日本でお義母さんからいただいた種です。端っこはあまり日当たりが良くないのであまり伸びませんでしたが表側はよく伸びました。周りの石はそらとはるが飾ってくれました。日本のスーパーに売ってたきれいで長い水菜ではありませんでしたが、これはこれでとてもおいしかったです。次は何を育てようかな


遊園地

2014年09月06日 | 家族

 前に行った遊園地にまた行きました。この間行ったときはゴールデンウィークの初日だったからか人がたくさんいて乗り物も結構並びましたが、今回行ったのは普通の土曜日だったからか人は全然いなくガラガラで乗り物も全然並ばずに乗れました。はるは遊園地が大好きで「これに乗りたい、あれに乗りたい、動物園に行きたい(ちょっとした動物がいた)と遊園地を楽しんでいましたが、出不精のそらは「これ乗ろう」と行ったら着いてくると感じで、最後らへんははるは「まだまだ遊びたい」というのに対し、そらは「早く帰ろう」と連発。そらは昔からこんな感じです。。私たちも結構歩いたので疲れましたがよい運動になりました


結婚記念日

2014年07月24日 | 家族

 先週私たちの結婚9周年記念日でした ということでそんなに珍しいことではないけど・・食事に連れてってもらいました 美味しいシーフードレストラン、とっても美味しかったです。9年、あっという間だなあ

 


父の日

2014年06月15日 | 家族

 父の日なのでお父さんの好きなチョコレートケーキを作りました。そらはお手紙を書き、はるも学校で書いたお手紙と家で書いたお手紙をあげました。

 前回の母の日は日曜日ではなかったけど、メキシコも他の世界と同じ?この日が『父の日』だったので、教会ではプライマリーの時間にお父さんたちのいる神権会へ行き、歌の発表をし、先生からもらったチョコレートをお父さんに渡しました。


ベルナル

2014年06月07日 | 家族

 土曜日にひーちゃんたちが日本へ帰る予定が、飛行機が飛べなくなり、もう1泊することになりました。朝早く起きてバイバイしたのにまた帰って来たときは「え?どうしたん?」と思いました。なので急遽この日は『ベルナル』という1枚岩の世界遺産にまた行きました。ふもとまで歩き、いろいろお土産屋さんも見れてよかったです。

 無事にひーちゃんたちは次の日日本へ帰りました。


ティオティワカン

2014年06月02日 | 家族

 お父さんたちが来ているので、私もずっと行きたかった世界遺産の『ティオティワカン』へ行って来ました。大きなピラミッドがいくつかあって、頑張って登りました。『世界不思議発見』で見たあの壮大なピラミッド、すごい迫力で興味深かったです。

 週末は観光客でたくさんの人が来るそうですが、夫が平日に有給を使ってくれたので人は少なく、天気も曇りだったので過ごしやすい気候でこの日はグッドタイミングでした。

 とても楽しかったです。